• ベストアンサー

お帰りって言われるのが苦手です。

mikanzu_spの回答

回答No.9

お帰りはそうでもないけど、 朝のいってきます、 いってらっしゃいは、 ちょっと苦手です。 なぜなら、朝が苦手で、 テンションもあげたくてもあがらなくて、 最悪で、 声も出したくないって感じで、 いやです。 ただ、私は今夜勤なのでその煩わしさから、 開放されていますw コミュニケーションなので、 どうにかするわけにもいかないし、 帰ってきてなにも言われないのも、 正直さびしく感じると思いますよw どうしても嫌なら、 社会人になってから、 家を出るしかないでしょう。

singing
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 朝が苦手な方は確かに、「おはよう」とか「いってらっしゃい」は大変そうですね…。 家を出るまでと言えばズバリそのとおりなのですが、 家にいる間も、できるだけ気持ちよく「ただいま!」と帰宅できるようになりたいです。

関連するQ&A

  • 幼稚園、楽しく行っていますか?

    この春から、二人の子供を幼稚園に通わせています。 当初は二人とも楽しそうにおともだちの話などをしていたのですが、このところ帰宅すると「疲れた」といい、園での様子もあまり話さなくなりました。たまにぽつりぽつりとする話からすると、最初にできたおともだちとうまくいっていないようです。 また、もう一人も「園に行きたくない」と言い始めました。 親子ともども、楽しい幼稚園生活が始まると思い込んでいただけに、子供たちの影のある疲れた表情を見ると、悲しくなってしまいます。でも、どこまで親が踏み込むべきかも分かりません。根堀り葉堀り聞くのはよくないというし…。幼稚園児をお持ちの方、登園を渋るこどもにどう対処されていますか?

  • 4歳児の赤ちゃん返りと主人へのストレス…

    初めて投稿させていただきます。長文になりますが誰かに聞いてほしくて書かせていただきます。 私には4歳4ヶ月の長男がいます。 今年5月に2人目の女の子を出産しましたが、生後2ヶ月ぐらいから長男の反抗期?や赤ちゃん返りが日に日に酷くなっていて、私自身の精神と体力、そして主人へのストレスが限界を超えそうです。 実家が車で5分なので、里帰りはせず実母がパート帰りにサポートに来てくれていました。 主人が帰宅時間がバラバラな事や長男の赤ちゃん返りが酷い事もあり、生後7ヶ月の今も週に4日程様子を見にきてもらっていて、土日どちらかは長男大好きな実父が長男を遊びに連れていってくれていて、申し訳ないのと世間ではママさんひとりで乗り切ってらっしゃる方もいるのに自分が弱くて情けないです。 前提として、主人は毎日お酒を飲み(焼酎水割り7杯とかですが、量を調整できず依存症のようで飲まないと機嫌が悪いです)土日も昼まで寝ていて、起きても思いつきでパッとどこかに行ったり、急な予定を入れてきます。(しかも子供達の体調や機嫌で行けないとなるとキレてきます) 長男とは全く遊ばず私任せにしてきたため懐かず、未だに長男が誘っても携帯を触り真面目に遊ばない、否定的なことばかりいう、すぐ舌を巻いて怒鳴る、子供相手の遊びを本気でやって泣かせる、などがありますら。 まず長男は、着替えができなくなってしまったのはもちろん、お風呂もママ、歯ブラシもママ、早くにトイトレ完了しましたが(下の子の寝かしつけや家事などで)ちょっと1人にするとわざと床におもらし、私やパパを叩く蹴る(下の子にはしません)、汚い言葉や暴言を吐いてくる(園ではいいません)などで体力・精神ともに限界です。 元々ひとりでは遊べない子なのですが、下の子が出来てからは「一緒にあそぼ!」「はい、あそぶで~」「次はこれであそぼか!」と、とにかく真横に誰かがいないと遊びません。(私か実母のみで、パパには言いません) 主にブロックで作ったロボットでの戦いごっこを延々とやらされ、しかもこちらは攻撃はしてはいけなくて負けないと暴れ出します。 家事など日々最低限に止め、戦いごっこに付き合ってやり、その間下の子はその辺に転がしておきますが、この子がまたよく泣くし癇の強い子で私も長男も耳が痛くなるほど泣きながらズリバイで戦いごっこに乱入…(7ヶ月ですがお座りがまだできません)そんな訳で放置という訳にもいきません。 (ベビーゲートに入れていましたが泣き叫ぶため戦いごっこが出来ないから泣き止ませてと長男に言われます) 仕方なくおんぶしたり片手に抱っこしたりで戦いごっこをしています。 ご飯やお風呂だから終わりね、と言ってもイヤだイヤだで泣いて暴れ、お風呂も私としか入らず、下の子のお風呂もいつも後回しや入れてあげられない日もあります。(主人はお風呂の時間に帰宅できず、2人ともギャーギャー泣きながらになるため主人にもお風呂担当は拒否されています) 私も上の子風呂→暴れられながら着替えさせる→お腹すいたご飯ご飯!→下の子風呂→授乳→戦いごっこ→寝かしつけとバタバタなので、自分自身一緒に寝てしまいお風呂に入り直す暇もなく、3日に1回程しか髪も洗えません。 寝かしつけも、下が泣いてそこらじゅうを這い回っている中、長男を寝かしつけますがうるさいと言われ、なら先に下をと添い乳させるとやっぱりこっちを向けと長男に泣かれ… 試しましたがどちらも暴れて泣いて主人とは寝てくれません…寝かしつけの間主人は優雅に1時間ほど風呂に浸かっています… それでもなんとか21時半には2人とも就寝させ、私は家事や在宅の仕事に取り掛からなければいけませんが疲れから寝てしまいます。 結局仕事は納期に追われ、家事はままならず家はぐちゃぐちゃ、しっかりしないとと真面目な性格も仇となり余計にストレスになっています。 主人はそれでもマイペースを貫き、自分最優先、毎日ご飯の心配ばかり、土日も起きたら「今日のお昼と晩御飯は?」など、育児に口も出さなければ手も出さず、以前他県にいた時の方が実母に頼らず1人で頑張っていたよねなんて言われてしまい…限界で泣いても、終始無言…無視?分かりませんが、とにかく私の意見は片っ端から否定、「いや、~は…」「ちゃうねん、~で」など… 加えて長男は毎日戦いごっこと赤ちゃん返り… 他の遊びを提案しますが結局最終戦いごっこに戻り…DVDも飽きたようです。 辛くてトイレにこもりこれを書いている今も、長男に無理やり遊ばされていた主人が怒鳴り長男が泣き叫ぶ声が聞こえてくるのでもう行きます… 私はどうしたらいいでしょう? まとまらず申し訳ありません、何か少しでもアドバイスいただければと思います…

  • 自分の態度が悪い?それとも親にも非はある?

    それなりに人に気を使う&体力も限界まで使う仕事をしてきた僕が帰宅し「せめて風呂終わって晩飯を食べ始めたりするまでいろいろ言わないで欲しい(別に翌朝でもいい話なので)と言ったら「あなたと居ると一日中気を使うわ!」などと罵声を浴びせかけられなければならない理由はなんだろうと思いまして。 もちろん親には感謝もしてます。 〔僕がそういう言い方(別に翌朝でもいい話なのでせめて風呂終わって晩飯を食べ始めたりするまでいろいろ言わないで欲しい)をする事〕=〔親の苦労に対する感謝が足りない〕→という風に言われるだろうという図式を理解&予想はしていましたが、ここ数日間毎晩の様に(恐らくはわざと)帰宅直後の僕を逃がさないかの様にマシンガントークを浴びせかけます。 「お帰り!今日は残業だったの!大変ね!郵便物が届いているよ!幼稚園の頃お世話になった~さん憶えている?今日電話が有ってあなたにもよろしくと…!」どうでも良いことを話しかけてくるので今日は自分の気持を伝えたところ上記の様なコミュニケーションの結末。 二重の疲れに襲われます。 明らかに僕が間違っているとしたらどんなところでしょうか?

  • 旦那さんが帰ってくるまでに家事はどこまで出来てますか?

    結婚1年目、共働きの夫婦です。 最近、自分の要領の悪さにちょっと情けなくなっています。 私(妻)の帰宅時間は、残業がなければ夜7時前後です。(正社員ですが残業は少ない会社です。) 6時過ぎに仕事を終わり、会社を出て、スーパー経由で家へ帰ります。 それから洗濯機を回しながら、ご飯を炊きます。 主人が、寛大なので、仕事のある平日の食事はあまり時間のかからない簡単なもので良いと言ってくれています。 その言葉に思いっきり甘えてしまい、焼くだけ、(簡単に)煮るだけ、など手のかからないものですが、夕食はおかず3品は必ず作りたいとそのように努めています。 主人は、残業もあり帰宅時間もばらばらですが、早いと夜8時過ぎに帰宅します。 そうすると、ご飯がまだ出来ていない、洗濯物も洗濯機が止まっていても干せていない。そんな中途半端な状態です。 主人は何も言わず、横へ来てご飯を手伝ってくれたり、私がキッチンから離れられなくなっているのを見ると、変わりに洗濯物を干してくれたりします。 本当はお風呂も沸かしておきたいのですが、お風呂の準備なんて出来ているわけがなくて、主人が自分でお風呂を沸かしに行ってくれたり。 元々、無口な主人ですが、こんな私を怒る事も無く、黙々と手伝ってくれています。 そんな主人を見ていると私の容量の悪さ、ふがいなさに情けなくなってきます。 結婚する時は、結婚したら主人が帰るまでに、ご飯を作ってお風呂を沸かして、主人が家に帰ってきてくつろげる空間を作りたいと思っていたのですが、現実は程遠いです。 旦那さんが帰ってくるまでに家事はどこまで出来てますか? やはりご飯の準備もお風呂の準備も掃除・洗濯も終わってますよね?

  • 30代で実家暮らしの独身男性って・・

    私は、30代後半の子持ちです。 最近知り合って、これから、お付き合いに発展しそうな男性がいるのですが、 その人は、同じ30代後半の男性なのですが、 未だに、実家で暮らしているらしいのです。 正直、それを聞いて、彼に対してイメージが悪くなってしまい、 『もしかしてマザコン?』とか思ってしまいました。 もちろん、それぞれ色々な事情があるでしょうし、 わざわざ一人暮らしをする理由がないだけかも知れません。 でも、私の感覚だと、きちんと自立した人なら、 一人で暮らすのではないかなぁとか思ってしまうんです。 ちなみに、彼は医師で長男で、実家は都内の一等地にあり、彼自身の年収もかなり良いです。 親も医師で、病院を経営しているそうです。 数年後には、実家の病院を継ぐか、自分で開業する予定だそうです。 やむを得ない事情があるならまだしも、高収入なのに一人暮らしをしない男性って・・・・ なにか問題がある人なのでは?と思ってしまい、躊躇してしまいます。 本人に直接聞きたい所ですが、あまり根ほり葉ほり聞いても失礼かなとか どうせ都合の悪いことは言わないかなとか思い、聞けずにモヤモヤしています。 皆さまは、どう思われますか? 彼がいい歳して実家暮らしでも、容認できますか? 実家暮らしをしている男性のご意見もお聞きしたいです。

  • 彼の実家

    こんにちは いらいらしちゃって相談したいです。 いま同棲してる彼氏がいます。 私の実家に行くとき、たまに彼は 疲れちゃってご飯はご馳走にならならいって 言われるのでちゃんと私は親に断って 実家にいき、少し話して帰ります。 もちろん逆の立場だったらあんまり迷惑 かけたくないので久々には泊まりもしたいですが 一切しません。お酒飲んだ時は泊まってけば? って言われるんですか断ります。 そこで!彼氏は実家に行く時欲を出してきます。 (泊まりたい、お風呂入ってく、ご飯たべたい) わたしは毎回はいはい、って流して2年半 付き合ってきました。 でもぶっちゃけ私は彼の実家が嫌いです。 毎回行くたび何かしらでお金も請求されるし 色々あり、あまりいい印象がないのです。 先週も次の日仕事だし、レディースdayだったので お風呂も入らないしご飯もいらないから 早く帰ろうね。って言ったらそんなのわからない。 って言われました。そして挙句の果てには私に 何も言わず、家族にご飯どーするー?とか言って ご飯も食べて家を出た時間は23時以降でした。 帰りは1時間くらいなのですが車内ではありがとう の一言もありませんでした。 私はいつも実家にいって帰るときありがとうって 言っています。 そして来週もおばあちゃんの病院に行くと言われ、 それはいいのです。 私は彼に最近頻繁に実家にもお邪魔してるから ご飯食べてかないからね!って言いました。 そしたら(楽だし。なんで?まだわからないよ)って 言われました。 本当に嫌です。私は実家でちゃんと断ってんのに 馬鹿馬鹿しくなります。 じゃあ一人でいってって言ってもキレられます。 どーしたらいいですか? 自分さえ良ければ人間が嫌です。 前に、思ったことはちゃんと言わないと わからないよって話で喧嘩になりました。 思ったこと言っても無駄です。 みなさんならなんて言いますか?

  • 仕事帰りの離乳食作り(完了期)

    フルタイムで仕事をしています。 1歳4か月の娘を保育園に迎えに行って、帰宅は18時半頃です。 帰ってからは娘と自分のご飯を作って、時間をかけて食べさせて、お風呂に入れて、遊んで、寝かしつけして・・・と寝るまでは戦場で、ゆっくりご飯を作っている余裕がありません。 朝も準備で手一杯で、夜より時間がありません。 なので娘のご飯はいつもワンパターン・・・ 冷凍してある炭水化物・野菜・タンパク質をそれぞれ解凍して、混ぜてあげています。 炭水化物は、朝はうどんかそうめん、夜はご飯かパスタ(ほぼご飯)のローテーション。 野菜は人参・ブロッコリー・なす・小松菜・じゃがいも・玉ねぎの中から数種類混ぜる。 (最近は上記の冷凍してあるものプラス、とうもろこし、トマト。) タンパク質は鶏ひき肉かツナか鯛、しらす、納豆、豆腐と鶏ひきで作った豆腐ハンバーグ。 果物はぶどうくらいです(大好きだったバナナは最近拒否、その他は口にしない)。 味付けは味噌か醤油、塩。うどんやそうめんの時はだし汁を加え、パスタの時は粉ミルクで作ったクリームソースや赤ちゃん用ブイヨンなど。 だし汁もクリームソースもまとめて作って冷凍していて、基本混ぜるだけです・・・ 納豆が好きなのですが、自分で食べたがり、でもスプーンをうまく使えないので手掴みし始め、べたべたぐちゃぐちゃ。おやきみたいにしてみても、固さが良くないのかちょっと食べてポイっとしてしまいます。 もっとバラエティーに富んだおいしいご飯を作ってあげたいのですが、 何しろ時間・疲れとの戦いで、作り方も食材もワンパターンになってしまってます。 野菜はほぼ上記のものしか使ってないのですが、栄養が不足するでしょうか? 仕事帰りのママさんたちは、お子さんにどんなものをあげているのでしょう・・・ ちゃんとお鍋と火を使って、作ってあげてるのかな? 自分のご飯もちゃんと作ってる余裕がないので、レトルトカレーとか納豆ご飯ばっかりです^^; ちなみにもう1歳4か月で離乳食を卒業してもいい頃ですが、 おっぱい星人な娘は進みが遅く、まだ離乳食にしています(ご飯は軟飯)。 お仕事帰りの皆さんどんなご飯を作られてるのか、参考までに教えてください! ちなみに娘は卵白アレルギーで、卵は使っていません。

  • 目の敵

    宜しくお願いします。 親族でも贔屓はありますか? 私の場合、叔父から目の敵にされてます。 一人暮らしをしている私(叔父から見れば姪)は全く実家に帰らないで好き放題して親不孝者と思い込んでいる叔父。 私と同じように一人暮らしをして、実家にも帰らないでいる従姉妹もいるのに、そんな従姉妹に悪く言わない叔父のが考え方が解りません。 冠婚葬祭で親族が集まったときも私に「休日は実家に帰らなのか」「忙しいのか」と根掘り葉掘り聞いたり、二人になったときも「実家に帰らないで一人暮らしして好き放題してるのか」と傲慢な態度を取ったり。 何故か私には悪い先入観や悪い思い込みを持っている叔父。 私と同じ暮らし方をしている従姉妹、一般的な生活と思うのに私にだけ目の敵にしている叔父。 私のなかでは一人暮らしは好き放題ではないことを知ってほしいのですが、何故か私にだけ目の敵にしています。 何も事情など知らない叔父ですが、長く生きている叔父の考え方は正しいのでしょうか?

  • 彼女のすっぴん(特に男性の方ご回答お願いします。)

     彼氏と結婚前提で、同棲をし始めました。 彼氏は、朝早くに出勤、夜遅くに帰宅する毎日です。 私のほうが、彼より遅く出勤、彼より早く帰宅しています。 朝は、同じ時間に起床していますが、私の出勤時間、朝ごはんの用意などで彼が朝、出かけるまでパジャマですっぴんです。 夜も、ご飯を作って、10時頃にお風呂に入ります。 そうすると必然的に彼が帰ってくる時間にはパジャマにすっぴんです。 仕事帰りに、お互い待ち合わせてご飯に行く事もありますし、週末は、お互いの予定がなければ、出かけたりします。 そこでふと疑問が・・・ 結婚前提とはいえ、彼の前ですっぴんばかり・・・時間が合わないので、しょうがないのですが・・・ かといって、彼が帰宅するまで、化粧に洋服だと、12時過ぎてしまいます・・・ ただただ彼の前ではきれいでいたいのです!かわいくいたいのです! 男性からすると彼女がずっぴんばかりだと気になりますか?

  • 赤ちゃん連れでの身内の行事、どちらを優先しますか?

    いつもお世話になっております。 8ヶ月の息子の母親です。 本日、父の一周忌のため、車で30分の実家に行き、家族で集まって食事をしてきました。 実家に行くときも、義家に行くときもいつも思うのですが、どうしても子供の生活リズムを崩すことになってしまい、かわいそうに思っています。 普段は、20時には最後の授乳をし21時までに寝かしつけていますが、今日は20時半に帰宅し、15分ほどでお風呂に入れてすぐに授乳し、21時頃寝かしつけに入りました。 自分の家でないと眠れないので、昼寝もできず、実家にいるときから抱っこしていないとぐずぐず、帰りの車ではチャイルドシートで大泣きでした。 いつも19時半には帰ってお風呂に入れたいと思っているので、今日も早めに会が始められるよう、準備を手伝うために早く行きましたが、どうしても自分たちの都合だけですべてを動かすこともできないので遅くなってしまいました。 実家なら私が気にすれば多少融通をきかせてもらえますが、夫は多少息子のリズムが崩れてもそんなに気にならないらしく、義家に行ったときには早めに帰ることを伝えていても、なかなか帰れなくて息子がかわいそうになってしまいます。 皆さんはこういうときはどうされていますか? 時々なら遅くなってもしょうがないと割り切ってお子さんに我慢してもらっていますか? それともお子さん優先で時間になったら何が何でも帰ったりされますか? それとも間をとるような形でしょうか? 単純に私が気にしすぎなのでしょうか。 神経質すぎるとよく言われるので考えすぎなのかなぁとも思うのですが、皆さんの意見をお聞かせいただければと思います。