• 締切済み

告知義務違反

sato3jokyou10の回答

回答No.9

マイド。 会社の人間とは接触していなかったんですね。なるほど。まず答礼にて頂いた疑問の結論から。 >前回の調査では特約について報告されていません」なんて事になって、「転換前契約になる」なんて事は無いでしょうか? >今回の保険金支払いで保険会社は間違いなく、今後、一切の保障を現契約内容に従い保障してくれるのでしょうか? ↑ 現契約の不安は無くなったと推察します。どういう理由か分かりませんが保険会社は「告知義務違反」と看做さなかったようです。 今回のように事実確認が入れて確認担当者に「既往歴のことを告げたのに」ちゃんと支払ったにも関わらず、もし将来告知義務違反を盾に解除しようとしたら保険会社に過失が生じます。言わばもし争いになれば保険会社にも弱点が生じるわけで、この意味でもう大丈夫と推察します。 なお>調査員というのは正しくは保険会社から委託された「生保専門の確認会社」の担当者のはずです。この意味で担当者が電話してきたように「告知義務違反の判断は保険会社がするから調査員が勝手に言った」というのはあり得る話です。 ですが会社としては生保と別になりますので「調査員があんなこと言った!けしからん」とクレームしてもあまり取り合って貰えませんのでグッと我慢をして下さい。 しかし現契約がクリアになったとは言え担当者の対応は許せないなぁ。なぜなら >某大手のスキャンダル後、保険会社から現契約による保険金の振込み通知が届き ↑ 告知義務違反の懸念がある請求が上がってきて「確認を入れるぞ」と決定されると真っ先に担当者に知らされます。情のある担当者なら何よりも大慌てで電話して来るのが普通です。(それが「本当なの?!」という内容の電話なのか「こう言ってよ」という不埒な電話かは別としてですが) それなのに >「遅くなってごめんね。振込みました」と担当者から電話があり ↑ 一件落着するまでダンマリを決め込んでいたというのは不自然です。長期入院でもして欠勤していたか、あるいは「告反解除になったら上司に行ってもらおう」と決め込んで接触を絶っていたとしか思えませんね。嵐が去った後で「傘持ってきたよー」というのがお客様の為になる仕事かっ?と言いたいです。好感は持てません。 >出来ないんです! >目の前に、かわいいケーキ・心躍るコピーに飾られたお菓子を見ると、夢と胃袋が膨らんで・・・ ↑ いいじゃん、少女の気持ちを失っていない昭和40年生まれだって。小職も33歳で「ロッテのフルーツガム復刻版」が発売されたら幼少時を思い出してまとめ買いしちゃったし。 だからどうしても、貯蓄も兼ねた保険に頼ってしまうんです ↑ あのさ、正社員ですよね? だったら「引いて良いです」と言ったつもりも無いのに給料から天引きされている「厚生年金保険料」や「健康保険料」という掛け金で既にかなりの分厚い保障が準備されているのは知ってますよね? 守りたい生活が10だとして既にある保障が(α)だとする。10-(α)=(β)必要保障でっせ。(α)が良く分からんのにいきなり(β)に飛びつくと鴨になっちゃいますよ。私ら保険屋から見たらネギ付き鴨です。保険ショッピングの前に(α)を良く勉強して賢い消費者になって下さい。そうすりゃ絶対、杉田かおるに続けるさ!(α)については良本が沢山ありますし下の参考URLでもいろいろ調べられますよ。 >バブル期の前契約と景気低迷途中での転換現契約 ↑ えぇー!ピンクダイアモンドの指輪をバービー人形と交換しちゃったのぉ?ナムナム(合掌) あのね、転換は決して悪くないんだけど目的とニーズに合っているかどうかが肝心なのよ。これはセールスパーソンが決めることじゃなく「hanako1965さん自身」が決めなきゃ駄目なのよ。だから「何か良く分からないけど良いって勧められたから」という感じで判断しちゃったら鴨っちゃうわけ。今後はしっかり理解して買い物して下さいね。ま、ピンクダイアモンドよりバービー人形の方が価値があると思えるなら良いんだけどね。 それから更新する保険ばかりじゃないからね。 一生涯の終身保険(単品)を出来るだけ早期に払い終えるという商品もある。一般的に払込み満了時には払った分のほぼ同額の「解約返戻金」が貯まっていて、払込後もそれが増え続けしまいには払った分より増えているというのもあるの。小職の女性客にはこういう商品がとても人気有ります。 >satojokyou10様の正しい指導があればこそです ↑ 過分のお褒めです。必要なのは「指導」じゃなく「正しい情報と気づき」だと思っています。 現代はプロと呼ばれる人々が車の欠陥を隠蔽したり、肉の産地を偽ったり、原子炉の点検を捏造したりという時代です。プロに依存し過ぎず消費者自らが「勉強する」ことが大事なのだと思います。そのうえでプロの真贋を見極める消費者の「見る力」が大事です。頑張って力をつけて下さい。 >今回の保険調査や保険事故については、同僚はじめ、新しく入ってくる社員にヒソヒソ教えてあげます。 ↑ ぜひヒソヒソではなく堂々と明るく教えてあげて下さい。後輩の心理としては杉田かおるから「ヒソヒソ」耳打ちされる方が怖いぞ。 長文ご容赦。

参考URL:
http://www.saveinfo.or.jp
hanako1965
質問者

補足

いつも回答ありがとうございます。 >会社の人間とは接触していなかったんですね。 sato3jokyou10様のアドバイス通り生保協会に電話しましたが、会社が処遇を決定してないのに、うかつな交渉は、事実の隠蔽や、保身の為の工作など不測の事態を招きかねないので、極力、情報を制限していました。 >もし将来告知義務違反を盾に解除しようとしたら保険会社に過失が生じます。言わばもし争いになれば保険会社にも弱点が生じるわけで、この意味でもう大丈夫と推察します。 >もし将来告知義務違反を盾に解除しようとしたら保険会社に過失が生じます。言わばもし争いになれば保険会社にも弱点が生じるわけで、この意味でもう大丈夫と推察します。 この言葉に、安心しました。保険請求で調査が入り、 調査結果を元に、会社が支払った以上、現契約の継続確定ですよね?こんな事があっただけにいろいろ、疑ってしまいます。加入保険会社も、不況や大名商売が祟ってか、業績は、芳しくない見たいだし、格付けも低いので、とりあえず、景気が良くなるまでのツナギで契約を続行させといて、将来、景気が良くなって、自社の保険契約が増えてきたら、尻尾きりなんて事まで・・心配してしまいます。 >「調査員があんなこと言った!けしからん」とクレームしてもあまり取り合って貰えませんのでグッと我慢をして下さい。 そんな事はぜんぜん思っていません。むしろ調査員の方に指摘された事により、告知の重大さや、現保険と前契約での保障内容の確認や、保険について、勉強できたので、感謝こそすれ、クレームなんて、絶対入れません。 >情のある担当者なら何よりも大慌てで電話して来るのが普通です。 ちょっとすれ違いがあるみたいですね!担当者からは調査が入る前に、「2年以内の請求なので、調査が入るから、調査員から面接があるので、お手間だけど、よろしく」との連絡は頂きました。 だから決して、担当者が雲隠れしていたわけでもないし、 今回の請求には、ちゃんと対応してくれています。 >小職も33歳で「ロッテのフルーツガム復刻版」が発売されたら幼少時を思い出してまとめ買いしちゃったし。 慰めてくれて・・・ありがとう!(涙)でも、今日も、負け犬の乙女心は、スィーツを求めて、ロールケーキと、プリンをむさぼって・・しまいます。至福の時です! >保険屋から見たらネギ付き鴨です。保険ショッピングの前に(α)を良く勉強して賢い消費者になって下さい。 ・・・ねぎ付の鴨では無く・・・ねぎ付の仔豚です(涙) 給料から天引きされている「厚生年金保険料」や「健康保険料」って、ぜんぜん気にしてなかったのですが、病気の時の負担軽減と老後の保障だけですよね? ほかに何かあるのかな?さっそく調べてみます。 杉田かおるに続け!脱・負け犬!キャンペーン展開中! >「何か良く分からないけど良いって勧められたから」という感じで判断しちゃったら鴨っちゃうわけ。 よくわからなかったけど、がん等の特約が魅力だったので、転換しました。ピンクダイヤとバービーの交換なんて、ゼッタイ嫌です。今回の問題で、あれこれ調べたら、入っている保険の転換契約評判が良くないので、心配になりました。 >一生涯の終身保険(単品)を出来るだけ早期に払い終えるという商品もある。一般的に払込み満了時には払った分のほぼ同額の「解約返戻金」が貯まっていて、払込後もそれが増え続けしまいには払った分より増えているというのもあるの。 そんなおいしい保険が有るんですか?いろいろ調べたつもりだけど、目からうろこです。何って言う保険ですか? 良かったら、教えてください。お願いします。 >過分のお褒めです。 とんでもないです!私の言葉では足りないくらい、迷える仔豚??に的確な情報と、アドバイスを頂き、言葉に尽くせないほど、感謝していますし、誉めすぎなんて事は有りえません。本当にありがとうございます。 >ぜひヒソヒソではなく堂々と明るく教えてあげて下さい。後輩の心理としては杉田かおるから「ヒソヒソ」耳打ちされる方が怖いぞ。 保険勧誘員がいるところで、大きな声で言いたいですが、 保険外交員は女ですから、彼女も耳打ちすると思います。 それこそ、「負け犬の遠吠え」だと笑われて、給湯室で若い事務員のネタにされます。 女の駆け引きは、複雑なんですよ~! >杉田かおるから「ヒソヒソ」耳打ちされる方が怖いぞ。 ところで、杉田かおるって、そんなに男性から魅力ない女なのですか?私的には、酔っ払ったりするのは、論外ですが、サバサバしていて、男性にも理解ある女性のような気がして、意外と男の人から好かれるタイプかな?と思っていました。これって、十分負け犬の遠吠えですか?

関連するQ&A

  • 生命保険 告知義務違反かも 保険金は出る?

    友達が告知義務違反で生保に加入しています。 ◆友達は肝臓の病気以外なら、保険金がおりるものと思っています。 ◆C型肝炎の疑いがあると医師に告知された後、生保に加入。加入時にその事を言わなかった。 ◆保険の内容は死亡保障の他に、成人病特約、重度慢性疾患特約、介護保障特約等が付加されています。 保険に詳しい方の専門的なアドバイスと意見をお聞かせください。 彼女は体が強いほうではありません。もし何かあった時に出る保険でないと意味がないのです。告知義務違反でこの保険自体を失効していまうと非常に困った事になります。 彼女には健康診断を受けてきて、今自分の体がどういった状態かを把握するようにだけアドバイスはしましたが、例えば胃潰瘍などで入院しても過去の病歴等がわかるのでしょうか?さかのぼって何年前までのデータがとれるのでしょうか?入院してなければ病歴は判らないのでしょうか?病歴を調べる上でのキーはなんなのでしょうか?(健康保険とか?) よろしくお願い致します。

  • 告知義務違反になりたくないので・・・

    昔から加入しているアメリカンファミリーのがん保険に医療特約に加入しようと思っています。 病歴がある為、担当の方に相談したところ一応審査だけ受けてみては?と言われました。 告知書の記入について教えて下さい。医者に「何かあったらまた来てください。」と言われたら経過観察中になるのでしょうか?担当の方に聞いた所、「診療完了でいいです。」と言われました。こういう場合は経過観察中になると以前どこかで聞いた事がある様な気がするのですが・・・

  • 告知義務違反について

    たくさんの回答を読んだのですが、私に当てはまるものがないので質問させていただきます。 10年前に保険に加入しました。実は喘息で治療中を隠して加入です。告知義務違反は重々承知なのですが、どうしても保険に入りたく、加入しました。 毎月の掛け金は2万円。医療保険だけなのですが、保障はとてもいいものです。 10年間、入院もせずに無事に過ぎたと思ったら、先週ちょっと発作がおきて7日間入院してしまいました。 診断書には10年以上前から喘息であることが記載されています。 この場合、請求はしないほうがいいでしょうか? 請求した場合、告知義務違反がばれて給付金がおりないでしょうか? 悩んでいます。

  • 告知義務違反

    病気で今医者に通院してますよと保険セールスマンに告げたのですが、 セールスマンは「病歴を告知すると、保険に加入できないかもしれないから、 書かない方がいい」と、私の告知書に病歴を書かないように勧めて保険を契約しました   営業のセールスマンにしても、保険会社としても、 契約をとれた方が利益が上がるのですから、病歴を偽ってでも契約してもらえれば良いわけです。 さらに、告知義務違反となれば保険金を支払う必要もなくなります。 保険会社はリスクなしに保険料を手に入れて、契約者は、 そのお金を何の見返りもなしに支払っていた事なります。 実際保険金を求めますとあなたは告知義務違反ですと言われ 保険金どころか掛け金も4分の1返してもらえません(約15万の損失) 担当のセールスマンに問い詰めると私はそんな事は聞いてない言っていないとの事 おまけに保険会社を辞めて強く追求出来ない 保険金は諦めなくてはならないのですか 納得できません

  • 告知義務違反について教えてください

    現在保険会社と生命保険のことでもめています。 私は現在糖尿病で通院しています。 生命保険には9年前に加入して7年前に転換いたしました。 9年前に加入したときには、糖尿病では無かったのですが 生命保険を転換する時には、糖尿病でした。 保険を転換する時に、保険の外交員の方には「私は糖尿病で通院もしているし投薬も受けていると」告知したのですが外交員の方が「2年間入院も何も無ければ大丈夫」と言われ外交員の方を信用して加入いたしました。 この度、別の保険の外交員の方と話をした所、転換時に糖尿病と告知を受けていたらその保険は出ないとの事でしたので、私の入っている保険会社(外交員とは別の人)に、相談したら保険は支払われないとの事でした。保険は前の契約には戻せるとの事ですが・・・質問したいのが私が6年前に、交通事故で3ヶ月入院した時に支払われた保険金の事です。転換する前の保険より退院給付金が10万円前後多く支払われているとの事なので、保険の契約は糖尿病になる前の契約に戻すとの事なので、その10万円位多く支払った分を保険会社の法へ返金して欲しいとの事です。その場合は、私の方が多く支払われた分を払うべきなのでしょうか。保険を転換する時に、保険の外交員の方には確かに、糖尿病と告知したのですが。その場合には、保険会社の方か、外交員の方が支払うべきではないのかと、思うのですが。転換した時に、私どもの告知を大丈夫と、言われなければ転換をしなかったのですが。転換の時に、嘘をついた外交員の方が責任を取ってい払うべきではないのかと思うのですが。今現在大変困っています。誰か良い方法が有れば教えて下さい御願いします。

  • 告知義務違反について教えてください。

     脳梗塞を発症し、急性期病院の約40日分入院保険料を受け取りました。医療特約+成人病特約です。  その後、リハビリ病院に転院し、約3か月入院しましたが、退院前、うつ病を発症し、入院中に通院したいため、うつ病の既往歴を医師に話しました。(結局、予約の関係上、入院中には通院していません) その際、カルテに記入されており、それは何年も前から転々と心療内科を変えていたことも書かれています。  今、入ってる保険は、12年ほど前に契約しています。成人病特約、払込免除特約が付いていて、発症後2か月の時点で障害が残っているので、成人病特約に該当し一時金が出て、払込免除になります。  退院後、入院証明をもらうと、既往症のところにうつ病と書かれています。  告知義務違反にあたり、契約解除になるのも覚悟はできています。  このまま、入院証明を出し、請求したら、詐欺行為等に問われたり、急性期病院の40日分返還請求とかされるでしょうか?(40日分は約2年分の払込保険料に相当します。)   契約後、2年以内の微妙なときに、骨折入院、手術費用をもらっているかもしれません。  今、解約手続きをとっても、知らなかったふりをして請求手続きをとっても、どちらも同じ結果となりますか?  正直に申し出て、寛大な措置をお願いするとかもできますか?担当者に聞きましたが、よくわからないようで、とりああえず、請求してみましょうと、言われました。  契約書類を見ると、主契約は死亡10万円のみで、あとは全部特約という文字が入っています。  うつ病は脳梗塞に直接関係がないけれど、心療内科には14年前から投薬を受けており、逃れようはありません。  一番良い方法を教えてください。

  • 告知義務違反?

    外資系の掛け捨て終身医療保険の家族型に平成14年11月に加入いたしました。平成13年月に関節リウマチの診断を受けましたが、あまり改善が見られない為、半年後に他の病院を受診したところ、リウマチは否定され別の病名が付き投薬を続けていました。それでも直改善されなっかったので、今年五月から約ひと月、某病院に検査入院をし、全く異なる病名がつきました。 保険加入にあたり投薬の事を告知するつもりでしたが、妻の病歴を何処にかいて良いのか分からず、そのまま加入してしまいました。 保険請求するには故意でなっかたとは言え投薬の事を記入しなかったのは告知義務違反になり請求は出来ないですよね? 医者の診断書は今までとは異なる病名で書かれていますが、平成13年より各医療機関で加療を続け…と書かれています。 以前、加入してから?年経過すれば告知義務は時効となり請求できると言う話を聞いた事がありますが、それは何年なのか、保険会社によって異なるのか、また時効後 今回の件をさかのぼって請求出来るのか上記の件で保険に詳しい何方かいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 告知義務違反後の選択

    今年の6月初期の胃癌にて入院、手術をし加入の生命保険会社に給付金請求をしたところ契約確認(転換後1年8ヶ月だったため)の結果今の保険は告知義務違反により入院、手術給付金約70万円と解約返還金約130万円の支払い後解除との通告を受けました。しかし本契約は転換契約なので以前の契約に戻す事も可能。その場合は入院、手術給付金約33万円は出るのですが転換後から当月までの保険料を差し引かれて約29万円の支払いになり旧契約で保険は継続可能です。告知義務違反の内容は十年以上前の肝臓の検査通院を告知しなかった事です。その保険会社の決定に不満があるので前者の選択肢を取りこの保険会社とは縁を切りたいと思うのですがその後の保険加入の事を考えると得策ではないのでしょうか?また後者を選択してすぐに減額する事は可能でしょうか?(入院給付金は5000円残して)他に良い選択肢があれば教えて欲しいと思います。

  • 告知義務違反?

    妊娠中毒症での入院に関して保険金の請求を行おうと思っているのですが・・・ 保険加入時31歳 現在    32歳 約一年半前の加入時、過去三年以内の病気に関して告知をしなければなりませんでした。 こちらに関しては特に病院にかかっていないので告知をしておらず特に問題はありません。 しかし、六年前にうつ病で心療内科に通っていたことがあります。(通院の必要はすでにありません) また同じく六年前に中絶手術の経験もあります。 妊娠中に通っていた主治医の初診時にそのことを話していたので 保険金請求の書類に既往病として上記二つが記載してあるのですが 六年前というのが勘違いで七~八年前でした。 告知義務違反はないものの診断書に書かれている既往病のわずらった年齢が違う。 この場合も告知義務違反として保険金が支払われない+契約解除となってしまうのでしょうか。

  • 喘息の告知義務違反

    40代の主人が鼠径ヘルニアで手術しました。 11月末~12月中まで入院。手術は12月に行いました。 入院給付金・手術給付金を申請しようとして思い出しました。生保の営業の人に勧められ喘息の告知義務違反(そんな大それた名前とは知らず)をしていたのです。 主人の保険は3つ。同じ保険会社で ●個人年金(十数年前、喘息と診断される前からかけている。入院、手術給付金あり) ●定期特約付終身保険(個人年金と同時期にかけたものを平成9年に転換?、平成14年再度転換12月1日保険開始日) ●こども保険(平成9年に契約) 当時は大事とは思わずに2年で告知義務は無効になるからと言われ、鵜呑みにしてしまいました。平成14年の転換時にも同じように勧められ告知をしなかったのです。 喘息は1~2月に一度薬をもらいに病院に通っています。 入院は一度もなく発作も数年ないです。 今回の診断書の既往症の欄に発症の日にちを書く欄はないのですが、私はどう対処してよいのか考えすぎて疲れました。きちんとした告知をしなかった事は十分反省しておりますが、今回の申請をいかにすべきか?またその後の保険はどうすべきか困っています。 正直に申請をして告知義務違反を問われた場合、個人年金の方も給付されなくなるのでしょうか? またこども保険はどうなってしまうのでしょうか? ちなみにこども保険は育英年金付きです。 アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう