• ベストアンサー

「多い」と「少なくない」の違い

(例文) (1) ○○の課題も多い (2) ○○の課題も少なくない (1)(2)とも同じ意味だと思いますが、文章を書くとき、 (1)と(2)はどのように使い分ければよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pote_con
  • ベストアンサー率20% (126/616)
回答No.4

(1)も(2)も、どちらも抽象的な表現であり、正確さを求める技術的文書には用いないように指導されます。 現実的にはどちらも多用されているので、一般的な使い分け方をお教えしましょう。 「多い」は、ニュートラルな表現であり、特に先入観が無い場合に用いればよろしい。 「少なくない」というのは、多くの人が「ない」もしくは「ほとんど無い」という先入観があったのにも関わらず、調査したら多少はあった場合に用います。

amezo02
質問者

お礼

「少なくない」を用いるときは、「先入観」があるかないかを気にかけながら文章を書けばよいのですね。 明快でわかりやすいです。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.8

#7です。 投稿した後で、私の回答は適切でないと思いました。 ここでは再編集はできないルールですので、このような形をとらせてください。 ANo.7の回答内容全部を「削除」扱いとして、無視してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.7

語法から言えば、当然(1)と(2)は同じ意味ではありません。 ただ、実質的に同じことを言うのにレトリックとして別の表現を用いることもあるでしょう。 「この料理はまずい」 「この料理はおいしくない」 「実現は困難である」 「実現は容易ではない」 それぞれ後の方はよく言えば「婉曲」、悪く言えば「曖昧」です。前の回答に言われているように、論理的な正確さの求められる種類の文章には適切ではないでしょう。 日本語特有と言うと叱られそうですが、断定を避けて、表現を和らげるという効果を期待しているとも考えられるのではないでしょうか。 「この料理はおいしくない」は、あくまでも「おいしくはない」だけで、「まずい」とは言っていない。普通なのかも知れない。―と言う理窟ですね。 本題に戻れば、レトリックとして(2)を使ってもいいと思いますが、あまり多用しないほうがいいと思います。

amezo02
質問者

お礼

>日本語特有と言うと叱られそうですが、断定を避けて、表現を和らげるという効果を期待しているとも考えられるのではないでしょうか。 おっしゃるとおり、そのような効果もあると思います。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.6

(1)「多い」の方が「少なくない」より多いです。(例)「業務Aでは、方法Bを用いることが多いが、方法Cを用いることも少なくない。」「この時間は寝ている人が多いが、起きている人も少なくない。」 (2)「多い」と「少なくない」はどちらもあいまいな表現です(「○個」「○回」「○人のうち△人」「○%」と書けば明確)。しかし、「少なくない」の方がよりぼかした表現だと思います。 (3)読者が最初から多いと知っていそうなことは「多い」、意外に多いとか、本当は少ないはずという場合は「少なくない」を使いそうです。(例)「煙草を吸う高校生が少なくない。」「この競技は事故も少なくない。」 (4)「非常に」「極めて」などをつけるときは「多い」しか使いませんし、「決して」「別に」をつけるときは「少なくない」しか使いません。 (5)「少なくない」は、物質の成分などはっきりした対象には使いにくいです。(例)×「水分が少なくない。」

amezo02
質問者

お礼

たくさんの例文をあげていただき、ありがとうございます。 「少なくない」を用いるときは、「意外に多い」かどうかを気にかけながら文章を書けばいいのですね。 わかりやすいです。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.5

 こんにちは。 >(1) ○○の課題も多い (2) ○○の課題も少なくない  両方とも,いわゆる「Yes…But」と言う論法ですね。つまり,But以下の課題を強調したいときに使う論法です。  課題の困難度では,(1)>(2)というところですね。  (1)は,「課題が多いので出来るかどうか分からないですよ」。(2)は,「課題はあるが何とかしますよ」という意味だと,私でしたら受け取ります。 

amezo02
質問者

お礼

>課題の困難度では,(1)>(2)というところですね。 私もそのように思います。 私の例文を引用してくださって、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25230
noname#25230
回答No.3

単純に、数字としての数量を語るのであれば意味は同じですが、書き手は、文章として表現する上で違う意味を込めて書きますので、「同じ意味」というのは乱暴ですね。 多い、の場合、そのもの以外の存在については触れないことが多いです。たとえば、ハワイには日本人が多い、といった場合、日本人以外の人たちについては敢えて触れることなく、日本人が大量に居ることだけを伝えることができます。 しかし、「ハワイには日本人も少なくない」と言われた場合、「他の国籍の人たちもたくさん居る。しかし、日本人もたくさん居る」というように、日本人以外の存在を暗に含めて語ることができます。 前後の文脈も含めて考えるともっとわかりやすいですね。たとえば、「今年の夏休みは数学の課題が多い」といった場合と、「今年の夏休みは化学の課題が結構出たが、数学も少なくはない」といった場合、あなたは今年の夏休みの課題の数や種類について、どのような構成をイメージしますか?

amezo02
質問者

お礼

>単純に、数字としての数量を語るのであれば意味は同じですが、書き手は、文章として表現する上で違う意味を込めて書きますので、「同じ意味」というのは乱暴ですね。 そのとおりですね。気をつけます(汗) >「今年の夏休みは化学の課題が結構出たが、数学も少なくはない」 えーと、課題の数は、化学>数学というような感じがします。 「少なくない」の場合は、 >以外の存在を暗に含めて語ることができる ということなのですね。 なんとなく違いは感じていたのですが、その違いを文章にすると、上記のようになるのですね。勉強になります。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

1は単純に多いことを示し、 2の方は「少ないと思われがちだが実は多い」と言うニュアンスだと思います。

amezo02
質問者

お礼

「少なくない」を用いるときは、「少ないと思われがちだが実は多い(=意外に多い)」かどうかを気にかけながら文章を書けばいいのですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuuyu1
  • ベストアンサー率17% (177/1003)
回答No.1

先日TVで見た国語の専門家の答申会(と言うか?ですけど)少なくないは、なくないって否定の否定であり通常日本語では、正しい?とは言えないと言ってました。(全然自信ありません)

amezo02
質問者

お礼

>少なくないは、なくないって否定の否定であり通常日本語では、正しい?とは言えないと言ってました。 そうなんですか…。でも、新聞の社説でよく使われているのを見かけます。(例えば2005.1.31読売新聞社説) テレビで報じられていた内容が気になります…。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「とは言え」と「と言えども」の違いは何ですか。

    日本語を勉強しているアメリカ人です。 「とは言え」と言う表現は見たことがありますけど、今日初めて「と言えども」と言う文法を見ました。どの説明や例文を読んでも意味がほぼ同じで両方でも使えるのではないかと感じました。 例えば、 失業した(とはいえ/といえども)家賃を滞納してはいけない。 この文章だと、ひとつしか使えないのですか。それとも、両方でも使えますけど、ニュアンスが違いますか。 簡単に説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 単語の微妙な違いについて。

    aloneとlonelyについて aloneの意味は ただひとりの,孤独な lonelyの意味は ひとりぼっちの,孤独な ゛独りではない゛というような 文章を作りたい時 Not lonely なのか Not alone なのか迷っています。 なるべく簡潔に作りたいのですが この文章のどちらかで大丈夫でしょうか?? 課題に使いたいので なるべく伝わるようにしたいです。 回答よろしくお願いいたします。

  • 去と来の違い

    意向を表すのに 去と来 の2つがあります。 例文) 我们就来进行对战 対戦してみよう 上記例文では”来”ですが、これを”去”に置き換えると意味が違いますか。 そもそも、去と来の意向を表した時の違いは何ですか。

  • 「を」と「が」の違い

    「 僕が女子トイレから出てくるの"を見られる"だけでも、 十分アウトなのだ。少なくとも今は絶対出れない。 」 例文の「を見られる」を「が見られる」に言い換えられるでしょうか? もしできるなら、その意味の違いはなんでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • 感受性が高い

    大辞林で「感受性」を引くと、例文に「 -が鋭い」 「 -が豊かだ」 とあります。 goo辞書だと例文に「―の強い人」「―が豊かだ」とあります。 広辞苑だと例文が載っていませんでした。 「感受性が高い」と書いてある文章をみかけたのですが、これはどういう意味でしょうか?「高い」を「鋭い」「豊か」「強い」と入れ替えても同じ意味ですか?

  • 類義語の意味の違い。

    『おずおず、おどおど、びくびく』 この3語の意味の違いについて、大学で発表することになりました。 しかし、例文を使ってそれを明確にしていくことが、 教授からの条件となったのですが、その明確な違いを導く例文を なかなか思いつくことができません。 類義語辞典の意味の違いも、なんか納得できないものばかりです。 例文によって自分なりに意味の違いを見つけようと思っているので、 どうかよろしくお願いします。 みなさんの知識をお貸しください。

  • 表の列幅が指定した数値どおりに表示されない

    ホームページビルダー2000で、ある表を作りました。 表の大元はエクセルで作ってるもので、そのまま ペーストしたもの。 内容が長いので、全ての文章は50字以内に収まるように 作ってあるのですが、列幅を%やピクセルで指定してあっても、まったくそれがieでの表示の際に適用されていません。 試しに6列全部を20%指定にしたりもしてみましたが、 やたら細くなる列と、反対にやたら長くなる列とに分かれています。 %指定もピクセル指定もまるで意味をなしません。 全ての列に指定が適用されるようにもしてあるのですが・・・。 行は自動的に折り返すようにもしてあります。 おかしなことに、やたら幅の広い列にピクセル指定をかけると文章だけが指定ピクセル幅に折り返されて、 表の列幅は変わらないままに文章の脇に意味のない空白が広がります。 つまり (理想) 例文例文例文例文例文| 例文例文例文例文例文| 例文例文例文例文例文| (現状) 例文例文例文例文例文          | 例文例文例文例文例文          | 例文例文例文例文例文          | こんな感じです。 これはこれ以上いじり様がないのでしょうか? 訪問者の大半はie利用なので、この際nsだと ちゃんと表示されるとか言うのは無意味です。 すみませんがアドバイスよろしくお願いします

  • 日本語の会話で使う「~そばから~する」と、「~するや否や~する」の違いは?

    日本語教師を目指し、勉強中ですが、その中で上記のような課題がでて、ちょっと考えあぐねています。 日本語学的観点から述べよ、というものなのですが、正直、明確な答えが出てきません。 例文を挙げつつ答えられるといいんですが・・。

  • 意味・使い方のちがい

    「レスポンス」と「リアクション」という2つの単語をよく耳にします。 どちらも「反応」という訳をしていますが、いまいち詳しい意味のちがいが分かりません。 例文なんかも加えて、教えてくださると嬉しいです。

  • 「遂げる」と「成す」の違いについて教えてください。

    以下の文例における「遂げる」と「成す」の意味・用法の違いについて 教えてください。 例文: ・医療技術は目覚しい進歩を遂げてきた。 ・医療とは、患者の苦しみを最大限取り除くことを目的に 成される。 以上ですが、よろしくご指導願います。

塾の先生と仲良くなりたい
このQ&Aのポイント
  • 中3受験生が塾の先生と仲良くなる方法とは?
  • 先生と話したいけど自分から話しかけるのが苦手…どうすれば良い?
  • 先生のお気に入りの生徒になるにはどうすれば良い?
回答を見る