• ベストアンサー

理不尽に思える保険会社の対応。

pofminの回答

  • pofmin
  • ベストアンサー率27% (45/164)
回答No.1

専門家ではないので参考になるかは わかりませんが・・・。 相手の保険会社の担当の言っていることは おかしいですね。何故ならこの場合車は前方 不注意になるはずです。 警察はどういう見解なんでしょうか? 通常発生した時刻が特定できればどっちが 青かわかるはずですけどね。 弁護士さんなどに相談した方がよいかも しれませんね。

solt7
質問者

お礼

私も車を運転するので、自動車と自転車の事故で、自動車にまったく責任が無いということは考えられないのですが。この事故が起こってもうすぐ1年近くなるのですが、事故後の現場検証(?)は事故後1ヶ月も後に、自動車の方とは別々にされたそうです。時刻も何分に起きたかまではわからなかったのではないかと思います。友人は相手のドライバーとも事故後会っていないし、連絡も無いと言っていました。警察も対応が遅いみたいで不運が重なったのでしょうか。

関連するQ&A

  • 交差点での事故

    先日、私の友人が自転車で走行中、右方向から来た車と信号のある交差点の横断歩道上で接触事故にあいました。 しかし友人は頭部を強打しており、自宅を出て約10分後に車と接触、救急車で運ばれ病院へ搬送後入院、翌朝何故病院にいるのか説明しても自宅を出た記憶もない状態でした。 そのため本人は信号が赤なのか青なのかも覚えておらず、車の運転手は青だった事を主張しています。 道交法上では 「青は進む事が出来る」 「見通しの悪い交差点は徐行」(現場の近所の方や警察の方の話ではその交差点は頻繁に事故が起こる場所のようです。) 徐行の定義は「直ちに止まる事が出来る速度」 となっていた覚えがあるのですが、車のブレーキ痕を見ると2~3m、調書上の速度では30~40kmほどで走行していた様です。 そこで質問なのですが、こういったケースで信号が自転車側が赤、車が青だった事を前提に、 車が徐行していればたとえ自転車が赤で渡っていたとしても起こらない事故だったのでは と思うのですが、このような場合でも保険会社とのやりとりで過失割合は発生するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 自転車の信号機対応

    こういう場合は、自転車は進めでしょうか、止まれでしょうか。 交差点です。 自転車から見て正面の信号は青で、車が行きかっています。 しかし、横断歩道は赤です。待っていても変わりません。 こういう交差点って、結構ありますよね。 この場合、自転車が従うべきは、交差点信号? 道路信号? 

  • 自転車通勤。事故に遭ってから車がとても怖い!ドライバーの方々。怖いなって思う自転車の走行や道路を教えてください。

    以前、自転車通勤中、信号の無い交差点で事故に遭ってから、車が怖くて仕方がありません。 また轢かれるんじゃないか!轢かれたらどうしよう!と思っています。 特に交差点では、ビクビクしながら通っています。 信号の無い交差点では凄いビクビクしています。 信号の有る交差点でも、ビクつきながら走行しています‥‥(ニュースで時々聞くので)。 左折・右折してくる車は怖くてたまらなく、交差点で、左折・右折してくる自動車を見るたび、ビクビクしながら交差点を通過します。 私は原付の免許を取っていますが、それも身分証明の為に取ったようなもので、乗っていません。 車の免許を持たず、車にも原付にも乗らない為、車がどんな動きをしてくるか、車には自転車がどう映るか、分からないから余計に怖いのだと思います。 そう思った時、私(自転車)は自動車が怖いですが、逆に考えれば自動車も自転車の走行は怖いんじゃないか‥‥と思うようになりました。 車を運転している方々にお聞きします。 自転車の走行にヒヤッとした事はありますか?どんな走行がヒヤリとするのでしょう?交差点で、自転車が死角になるのはどんな時なのでしょう? 右折と左折では、自転車はどう見えるのでしょう?右折と左折で、自転車の走行にヒヤリ度は有るのでしょうか? どんな走行をしている自転車は安心なのでしょう? 少しでも良いので、聞きたいと思います。 そうすれば、私もドライバーの身になって、走行出来ると思います。 ※事故る時は事故る‥‥と言ったら実も蓋も無いですが、少しでも事故の確率を減らしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 信号が青で轢かれた場合どうなるか?

    近所の交差点で、青信号になり、 横断歩道を渡ろうとすると なぜか赤信号になっているにも拘わらず 自動車が走って来、轢かれそうになることがよくあります。 交差点が広く、信号機のタイミングが悪いため、 自動車にとっては交差点に入った直後は青信号なのですが 出るときには赤信号に変わってしまっていることが多発するようです。 歩行者にとってはそんなこと知るよしもないので 音楽を聴きながらとか自転車に乗っていたりすると 気にせずに横断歩道を渡ってしまい ぶつかりそうになることがあります。 この場合、もし衝突した場合 どちらが過失になるのでしょうか? 歩行者ではなく自転車に乗っていた場合はまた話は違ってくるのでしょうか?

  • 交通事故について

    信号機のある交差点内での自動車と自転車の接触事故についてですが、相手の自転車が交差点の両方の信号機が赤だったので青に変わると思い横断してきたみたいなのですが、実際は私の方が青になり左折しようとした私の車に前を横切った自転車の後輪が接触してしまいました。 私も左折するので巻き込みを見ていて前方不注意もあったのですが、信号無視をして横断してきた自転車も悪いと思うのですが過失割合は自動車の私が悪くなるのでしょうか? ちなみに、相手は中学生で怪我はありませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車走行

    自転車が車道を走行する事が公にされて、数年がたちますが、危険な運転も多いですね! でも、ルールを守っている方も多くいます。その方々も交通事情により車道の左端を走れない時があります。 交差点手前で左側の一車線又は二車線が左折専用車線!この場合は自転車はどこで信号待ちするべきなのでしょう? この様な交差点では、赤信号→左折のみ青→一時的に赤信号→青信号→右折のみ青信号→赤信号になり自転車が車道の左端で信号待ちする事が危険な場合があります。 皆さんはどの様に走行してますか?又はどの様に走行するべきだと思いますか? それぞれの立場(四輪車運転者や自転車運転者など)も記入してお答え下さいm(_ _)m 宜しくお願いします。

  • 交通事故について

    今日の夕方娘が自転車で事故に逢いました 自転車と車の事故で自転車が歩行者用信号で青点滅で交差点内で右折したところ直進車と出会い頭の事故です 幸い怪我は打撲ぐらいですみました 娘の自転車は本来ならば直進して一旦止まり右折の信号が青になってからまた横断する事になってます 娘が赤信号無視なんですが 相手方が帰り際に車を治してもらえるんですか?っとか言ってましたが幾ら自転車が赤信号無視でも相手の車を治す必要はないと思います 保険会社どうして話し合ってもらおうと思っていますが 過失は半々ぐらいだと調べたらでていたのですが いかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交通事故(人身事故)

    自転車で交差点青信号を渡っていたら、信号無視(赤信号)で軽自動車と衝突し 腰椎骨折で、入院しました。勿論警察立ち合い、現場検証済みです。 相手側の保険会社が、健康保険を使ってほしいと言うので、非常に疑問を感じてます。 問題ないのでしょうか?

  • 自転車で交差点の走り方?

    まずイラストをご覧下さい。 (1) 車道の左を走行中信号が赤になったので、 道路を横断し(2)の歩道上へ向かって走行します。 (2) 歩道上で信号が青に変わるのを待ち、 青になったら(3)の車道上へ向かって走行します。 (3) 道路を横断したら右側へ向きを変え、 道路の左を走行して行きます。 こういう走り方をしている自転車をよく見るのですが、 法的に問題ないのかどうか知りたいです! 自転車で交差点の走り方について教えて下さい^^

  • 自動車事故の過失割合

    先日以下のような交通事故を起こしました。この場合の過失割合について、どの程度なのでしょうか? (1)自分(自動車)と相手(自動車)ともに走行中に、信号のあるT字路の交差店内で衝突。 (2)相手は"T"の左から右に直進する形で交差点に進入。 (3)自分は"T"の下から右折で、"T"の右に出ようとして交差点に進入。 (4)自分の左前方と相手の右側面が衝突。 (5)相手側は赤信号で、信号無視で交差点に進入。 (6)自分側は赤信号の点滅で(直進側が青のときに自分側は赤になり進入できない)、交差点進入時に一時停止をしている。 相手側の保険会社の言い分は、「貴方側の信号が仮に赤点滅でなく青なら、貴方の過失割合は0%だが、実際は赤点滅であるから、貴方の過失割合は30%です。」というもので、非常に納得がいきません。

専門家に質問してみよう