• ベストアンサー

今日行ったレストランにクレームをいいましたが

kyonkitiの回答

  • ベストアンサー
  • kyonkiti
  • ベストアンサー率26% (54/206)
回答No.6

きっと、今まで質問者さんが経験してきた例からして明らかにおかしな量だったということなんでしょうね。 この店は、紅虎餃子を売りにしていて、この餃子の開発者に対して店の内装や、餃子の作り方などを相談に乗ってもらい、フランチャイズのような形でやっているお店があります。(全てのお店がどうかはわかりません)ですので、店長がいろんな店舗を行き来したり、社長のチェックがあるようなチェーン店というわけではないと思います。 近所のお店では、うわさの「紅虎餃子だ!」と勢い込んでいってみたのですが、餃子はおいしかったのですが、他は大量のお料理が出て、おいしくなかったです。対応も悪かったです。 紅虎出始め当時のテレビで見たのですが、売れないお店が、起死回生のためにうわさの料理人に頼んで餃子を教えてもらい、店をオープンするまでを番組でやっていました。 思うにそこも、もともと、「売れない」原因があったところに、紅虎の称号を借りてみたんだけど、自分たちで駄目な原因を解決しないままに、営業をしている、といったところかもしれませんね。ですので、本社に言っても駄目かもしれません。 今時のご時世、1600円コースだったら、2,000分以上の満足感がないとなっとき行きませんよね~

koneko123
質問者

お礼

私の質問にお答えしていただきまして有難うございました。やっぱりいろいろ考えましたところ私もお店にメニューについて質問がなかったりしたのも悪かったのかなーって思いました。いろいろどうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • 横浜中華街の杏仁豆腐

    横浜中華街のオススメの杏仁豆腐を教えて下さい。テイクアウトでもレストランでも構いません。個人的にはとろとろ系が好きです。よろしくお願いします。

  • フルフル杏仁豆腐の作り方

    中華レストランで食べる様な、フルフルのすご~くやわらかい杏仁豆腐を作りたいと思っています。 先日、ゼラチン・杏仁パウダー・牛乳・水・砂糖で作りましたが、ゼラチンが多かったのか、もちもちした感じにしかなりませんでした。そこで量を調節したら、今度は固まりませんでした。。 口の中に入れると崩れてしまう・・という様な杏仁豆腐のレシピを知りませんか?宜しくお願いします。

  • 杏仁豆腐が!!

    杏仁豆腐大好物です!色々なメーカーのもの、中華レストランのもの、試してきました。で、ついに自分でも作ってみました。YOUKI(?)の杏仁霜を買い、そのラベルの分量通り作ったのですが、恐ろしい味のものになりました。粉寒天が、500ml固まるというので、牛乳を1/4増やしました、で、砂糖も1/4増やしました。固まってできたものは、ものすごく濃く、プルプルデザートとは程遠い食べ物ができました。どえそうです。むつこいのです。プルプルとおしい杏仁豆腐の作り方教えて下さい。

  • 杏仁(北杏)で作る杏仁豆腐は薬事法違反なの?

    飲食店を経営しております。 杏仁豆腐をメニューに加えようとレシピを探していたところ、杏の仁から作れることを知りました。 しかし、杏の仁(北杏)は食用に使えない、薬事法に違反する、との情報もありました。 北杏を売っている中華食材の店もあるし、北杏を使った杏仁豆腐を売っている店もあります。 自分なりに調べてみましたが、北杏を杏仁豆腐に使うと薬事法の何条に違反するのかわかりませんでした。 ご存知の方、教えてください。

  • プリン風香港スイーツ

    香港の中華レストランで食べたスイーツが忘れられません。 見た目はスキヤキの豆腐みたいで、さいの目状で大皿に盛られていました。 味は杏仁豆腐のようでもあり、ライチプリン(フルーツプリン)のようでもあり、日本のプリンを少し固くしたようなプルプル感が最高でした。 決定的に杏仁豆腐と違う点は、漬け汁がないことです。 あれから数年、日本では目にすることもありませんが、どこかに存在していたら是非とも食べに行きたいです。 ご存知の方がおられましたら教えてください。

  • おいしい杏仁豆腐

    私は今までに美味しい杏仁豆腐を2回しか食べた事がありません。 梅田界隈、天王寺界隈で美味しい杏仁豆腐を食べれる(買える)お店を探しています。 私の好みは、弾力のあり、濃厚なタイプです。 食後のデザートとして食べたいのではないので、 持ち帰り不可のお店の場合、レストランではなく、 カフェ、もしくはお茶のみOKのお店をお願いします。 あと、スーパーやコンビニで買える物でも、 弾力があり濃厚なタイプであれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中国語で注文するとき

    普通話で数の数え方をおしえてください。 例えばレストランで注文するとき、飲み物は 要一杯珈琲     とかいいますよね。 1.では、料理は「一个」と考えていいのでしょうか 給我一个杏仁豆腐  (器にはいった料理) 給我一个麻婆豆腐  (お皿にのった料理) 2.注文してでてきた料理を、いっしょにいた友人がみて、同じものを注文しようとする際に「これをもう1つください」は、どのようにいうのでしょうか 給我一[イ分] *****  的 と組み立てようとしましたが、あいだがわかりません。

  • レストランのバースデープレート

    レストランのコース 5名で予約しているお客様がいて、そのうちのひとりがお誕生日です。 うちのお店はバースデーのデザートプレートを無料で提供していますが、コースなので 最後に5人前のデザートが出ます。 ですが、このコースは みんなで大皿を分けて食べるコースなので、デザートもまとめて出します。 無料のデザートプレートにメッセージを描いて、誕生日のお客様に提供しようと思ったのですが、店長には コースにすでについているデザートのお皿に描いて 誕生日の人の前に出してから お客さんが分ければいいと言っていました。 それだと 特別感もないし、メッセージが描いてあるお皿のデザートは 全部 誕生日の人が食べるものかなとも思います。 みなさんの意見 聞かせてください。

  • 正式な挨拶をレストランでする場合

    たびたびお世話になってます。hiro_3です。 正式な挨拶を来週末に行う事になりました。 (私の両親に彼が挨拶します) この場合、どこのレストランがいいか?とかまったくわかりません。 自宅は気をつかうし、広くないので外でしたいと思います。 大阪市内で個室のある、リーズナブルな和食か中華のお店はありませんでしょうか? 他、おすすめありましたら教えてください。(和・中華以外でも) よろしくお願いします。(^^)

  • レストランのランチに・・

    友人と三人でいきました。 有名人も結婚式や披露宴をやるという目黒の お庭のきれいな某レストランだったんですが ランチ4200円也を注文しまして 途中でチーズを多種類ワゴンに乗せてサービスしに やってきました。 あまり食べたくも無かったんですが セットという事でたべました。 さて、お支払いの段になり 金額を見たらびっくりです。 どう計算しても一人6千円になる計算です。 不振に思って詳細を聞いたところ ミネラル水が一人350円、チーズが850円と ランチ代に加算されていたのです。 ミネラル水は良しとしても チーズをさもコースの中に含まれているがごとく平然 ワゴンサービスするとは・・と絶句してしまいました。 レストラン側はチーズをサービスする際に これは別料金でコースに含まれておりませんと 言ったはずだとの言い分でしたが そこに居合わせた3人の誰もがその言葉を聞いていません。 何とも釈然としないまま支払いを済ませましたが なんとも後味が悪くこのまま引き下がってよいものかどうか考慮中です。 ただ、レストランのコース料理にあまり慣れて居ないのでチーズが別料金だというのが常識なら仕方が無い事なのでしょうが・・。 レストランのお食事に詳しい方、 是非今回のようなケースをご説明いただきたいと思います。