• ベストアンサー

メディアの複製

ラジオ音源などを他人から譲り受けたりするのは合法ですか? 金銭が絡んだ場合はどうなりますか? また、それがTV番組の場合はどうでしょうか? 個別に調べれば判るのかもしれませんが、著作権や肖像権などが複雑に絡んだ場合、どうなるのかわからないので質問させてもらいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お気持ちはわかります。合法なら って思うのもわかります。 ですが、違法なんですよ。捕まる捕まらないは別として。 「著作権の目的となっている著作物は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用することを目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。」日本国著作権法に明記されています。 これに反することを行った場合 違法な複製を行ったことになります。 複製はTV/ラジオを録音・録画したこと それ自体を意味します。いわゆるマスターテープも複製なんです。 そして「その使用する者が複製することができる」とされています。「使用するもの」なんです。 他の地区の人に依頼・これは依頼された人が使用するわけではないので、録画・録音する時点で違法ですね。 たとえ他に手段がなくとも…。 それとNET上でそのような依頼を書き込むことそのものは違法行為にはならないと思います。書くことだけなら侵害はしていないですから。(録画・録音する行為が伴えば違法) 自分が使用する目的で録画・録音するときは、コンポなどの商品の価格に私的録音保証金が含まれているんです。 それ以外のことを合法的に行おうとすると、それぞれの保証金を払わないといけない というになります。 Fan間でそこまでしている人がいるかは疑問ですけどね。建前はそうなります。 法律のページをリンクしておきます。 調べるのでしたらこちらを。 それと、http://www.cric.or.jp/office/soudan.html 相談ダイヤルもあります。

参考URL:
http://jca.net-b.co.jp/info/law/c-law1.html,http://www.cric.or.jp/office/soudan.html
iczer
質問者

お礼

やはり結論としては、そこに辿り着いてしまいますか。 全てのラジオをネット放送してもらうように嘆願するくらいしか方法はなさそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

複雑ですか? ラジオ・テレビからの 録音・録画 自体がその番組の複製です。 これらは個人使用目的のみで使用が許可されています。 個人使用といっても家族で見たりするほか、それに準じたりは許容される範囲でしょう。 たとえ録音・録画した時点で他に譲るつもりがなく、後から気が変わったりした、と云う場合でも 個人使用のみでの使用が許可されているだけですから、目的以外の使用と考えられます。 単純に 違法か合法かというなら 違法行為です。 さらに、お金が絡んだら言うまでもありません。 「あなたがラジオ放送やCD,テープなどから録音したものは個人で楽しむなどのほかは、著作権法上権利者に無断で使用できません」など使用説明書にも明記されているはずですが?。

参考URL:
http://www.cric.or.jp/qa/cs02/cs02_3_qa.html
iczer
質問者

お礼

おっしゃることは当然私も目を通してはいましたが、ラジオなどのように、一旦聞き逃してしまった場合2度と聞けなかったり、特定地域でしか聞けないものは現実問題としてその地域の人に録音してもらう他はありません。 おそらく知り合いに録音を頼んだりした場合には黙認される可能性も高いでしょうが、その地域に知り合いがいない時にはネットなどで不特定多数の人に助力を頼むしかないのが現状です。そういう場合もやはり問題があるんでしょうか? ラジオ音源のCD販売や再放送がないのが辛いところです。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラジオの著作権

    変な質問ですいません。そもそもラジオに著作権というのはあるのですか?テレビだと肖像権とか著作権が存在することは知っているのですがラジオはどうなのでしょう?やはりラジオ番組をダウンロードすると違法なのですか?

  • 著作権の切れた物の複製販売

    作者が50年以上前になくなっている著作物のレプリカを複製するのは合法ですか? レプリカは、芸術的な思想を表現しているようには思えません。 石膏像やデスマスクなどは、著作権も切れていますし、肖像権の問題もございませんが、複製品を複製することは違法なのでしょうか? ご教授いただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • ミュージシャンのラジオトークは著作権に抵触?

    よろしくお願いします。 何年か前にすでに亡くなっているミュージシャンのラジオ出演時の トーク音源があるのですが、これは著作権に抵触するのでしょうか。 作詞、作曲、肖像権は理解できるのですが、 ただ延々とトークのみのラジオではどうなるのでしょう?

  • YouTubeに関して、著作権のことについて疑問があります。

    YouTubeに関して、著作権のことについて疑問があります。 1. YouTubeに、個人がアップロードした市販CDからの音源がありますが、それを視聴した場合は合法でしょうか? また、アーティストへの還元はなされますか? 2. 上記のものを変換してiPodに転送した場合は合法でしょうか? 3. 許可を得ずに音楽CDやTV番組が大量にアップロードされたまま、削除されないのはどうしてでしょうか?  アーティストやTV局などの制作者側が黙認しているのでしょうか? 4. もし音楽業界やTV業界にお勤めの方がいらっしゃいましたら、YouTubeのことをどう思っているかが聞きたいです。 5. プロのアーティストやアイドルがYouTubeのことをどう思っているかも知りたいです。 なんだか自分勝手ですみません。もしご存知の方がいましたら、回答お待ちしています。

  • メディアプレーヤーを録音でできますか?

    メディアプレーヤーで世界のラジオ番組を流していて、それを録音はできるのでしょうか?(ソフト必要?)あるいは、それは著作権の関係から許可されていないのでしょうか?

  • たまたま他人に複製品が渡っても、著作権侵害?

    著作権法についてお尋ねします。 私的使用の目的で複製した物を、権利者に無断で他人にあげたら、著作権侵害になります。 では、他人にあげる事を全く意図せず、たまたま複製品が他人の手に渡った場合も、権利侵害が成立するのでしょうか? 例えば、音楽をCD-Rに焼いたが、何度も聴いて飽きたのでゴミに出したとします。 偶然、ゴミ捨て場に通りがかった人がそれを拾った場合、著作権違反となるのでしょうか。

  • ウィンドウズメディアプレーヤーとsound it!

    皆様こんばんは! windows media playeではラジオが聞けます。 sound it! 4.0for Windowsを持っています。(昔のカセットテープの音源をPCに保存したく買いました。MP3にも変換できるので便利です) ここで質問なのですが、メディアプレーヤーで放送しているラジオ番組をsound it!を使用して保存する事は可能でしょうか。 また、ラジオ番組をPCに保存する方法は他にもあるのでしょうか。 普通のラジカセはラジオ番組をカセットテープに録音する事ができるので、法的には問題ないと考えるのですが・・・。 どなたか教えていただきますよう、何卒宜しくお願いいたします。

  • 著作権法の私的複製について

    著作権法30条の私的複製ですが、「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器」を使った場合は、権利を侵害する事になっています。 では、たとえ自分の所有でない機器を用いて複製した場合でも、公衆の使用に供することを”目的としていない”場合は、侵害にならないでしょうか?次のケースはどうでしょうか? (1)他人の家に訪問した際、家の住人に無断でDVDレコーダを借りて、テレビ番組を録画した。 (2)ネットカフェのPCでCD-Rに音楽を焼いた。 (3)会社の昼休みに、業務用プリンタで他人のHPを印刷した。(プリンタは、社内資料の印刷用に設置したとする) いずれのケースも、マナー面で問題になる可能性がありますが、あくまで著作権を侵害するかどうかの観点で、お答え下さい。

  • 著作権について

    私は、友人とYouTubeでオリジナルラジオ番組を配信しています。 しかし、先日アップロードしたラジオ番組は、どうやら使用した音源が著作権に違反していたようで、 残念ながらラジオ番組が消去されてしまいました。 このときは、ラジオトークとBGMを別で録音し、機械で合成して配信しました。 ↓ 次の会の番組では、ラジオトークとBGMを同時に一つのマイク録音し、BGMはスピーカーから流して雑音を入れるようにしました。 しかし、一部音源は機械で合成したものもありました。 するとまたもやYouTubeで消去されてしまいました。 すべて一つのマイクで録音し、雑音をいれたほうが良いのでしょうか? それとも、両方違反していますか? もしできれば、回避方法も教えて欲しいです!

  • 盗用?

    ラジオ番組に自作の音源を送り、その番組のコーナー内で流れました。 後日、若干アレンジされて番組内で無断使用されていました。アレンジされてはいますが、歌詞、声がそのままなので自分のも のとすぐわかりました。 投稿したのは自分なのですが、著作権はどうなるのでしょうか? 無断で使用されていたので、モヤモヤしています。

専門家に質問してみよう