• ベストアンサー

駐車場経営にかかる経費について

seawayの回答

  • seaway
  • ベストアンサー率68% (279/410)
回答No.4

  No.3の者です。 その年(16年)に返済した借入金にかかる利息のみです。 元利均等であれ元金均等であれ平成16年中に返済したものの内、利息部分だけ集計して必要経費に算入して下さい。  

関連するQ&A

  • 税務申告の際の経費について

    駐車場を他人に貸していますが、その土地で払った固定資産税は経費として確定申告で認めて貰えるのでしょうか?

  • 駐車場経営と税金

    現在空家を保有しています。 固定資産税の負担を軽減する為、駐車場にすることを検討しています。 ただ、建物を撤去すると、土地が更地評価となり、固定資産税が上がると聞いたことがあり。悩んでいます。 また、アスファルトにずべきか、砂利敷きにずべきか、なども検討しています。アスファルトにすると、建造物としてみなされると聞いたこともありますが、固定資産税はどのような計算になるのでしょう? ご経験のある方教えてください。

  • 土地の一部を貸す場合の必要経費

    祖母の確定申告の手伝いをしているのですが、ご意見下さい。 祖母の持つ土地に携帯電話会社のアンテナをと言うことになり 昨年5月にアンテナを立てる分だけ土地を貸すことになりました。 確定申告する際に必要経費として固定資産税があるという事が わかったのですが、一部しか貸していないのですがその土地全部 にかかる固定資産税を入れることが出来るのでしょうか? (分筆せずに一部を貸しています) 例として、100平米のうち25平米を貸していて、固定資産税が 100平米に対して10万円だとすると、必要経費には10万円の 4分の1の2万5千円になるんですかね? すみませんが、よろしくお願いします。

  • 貸家の経費

    貸家が1軒有ります。サラリーマンなので、毎年確定申告をしています。建物も古いので、償却もできません。 どういう名目の経費がありますか。家賃が年間100万ちょっとで固定資産税23万あと遠方にあるので交通費、合わせても35万で、65万に税金がかかります。他には、、、教えてください。

  • 中古住宅に付随した駐車場の固定資産台帳記入(按分)につて

    5年前に建てられた駐車場付中古アパートを買いました。 アスファルト舗装されている駐車場(8台)部分も 償却資産として申告しなければならないようなのですが、 固定資産台帳に記入する際にアパート部分と駐車場部分の 按分が必要となりました。 購入時は土地代1800万円、建物2000万円で購入しましたが、 どのように按分したら良いでしょう?

  • 駐車場に対する固定資産税

    現在砂利敷き平地の駐車場を所有していますが、砂利敷きをアスファルト舗装に換えることによって固定資産税他の利点があるかどうか悩んでいます。 知識経験のある方よろしくお教え下さい。

  • 駐車場の経営について。

    相続を考えて、個人経営の駐車場を会社にしたほうがとアドバイスされたのですが。 どうでしょうか。また相談するとしたら、どこかいいでしょうか。 現在、32台収容のスペースで年間600万円の利益。 そのうち320万円を固定資産税、所得税などで納税しています。 たまたま不動産屋と話す機会があったとき、税金の支払いがもったいない。 有限会社にして経費扱いにすればいろいろ購入できるとのこと。 さらには、子どもへの相続を考えたら有限会社にしたほうがと忠告を受けたのですが。 法律関係に疎く、恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 必要経費

    確定申告真っ直中ですが、必要経費でわからないので教えて下さい。不動産収入があるのですが、建物は二人で共有で75%と25%、そこの土地は一人所有で100%になっています。必要経費における固定資産税ですが、建物は共有割合で必要経費でいいと思うのですが、土地分お共有割合で経費算入しても良いのでしょうか?収入そのものは 共有割合で分けてます。宜しくお願いします。

  • 駐車場経営の必要経費について

    初めまして。 私は会社員の男性ですが教えて戴きたいことがあります。 今度、住宅ローンで月極駐車場を購入し貸し出します。駐車場の年間収入が40万円弱位ありそうなので不動産所得として確定申告をすることになると思いますが、その際の必要経費として次のもので認められない物はありますか?? ・駐車場に設置している自販機の為だけに契約している電気代。 ・駐車場代金を徴収してもらっている方への謝礼金。 ・駐車場が20キロ程離れた所にあるのでその管理をしている嫁さんの車のガソリン代、駐車場代・保険代、車検代など按分したもの。 ・管理するためのパソコン ・舗装・白線・街灯・通路整備など ・外灯の電気代 ・広告宣伝費 ・備品・文房具など ・住宅ローンの利息 又,疑問に思うのですが一般的によく「税金で持っていかれるより無理してでも経費で落したほうがマシだよ!って」言う人の話を聞きますがあれってよく意味がわかりません。結局とくに必要ないものを無理して使えばその分費用が発生する訳ですから利益が減り損すると思うのですが・・・まだ税金で引かれて残ったお金で好きなものに使ったほうが良いと思うのですが・・どう言うことなのでしょうか??素人なので良くわかりません。  私の場合、無理して経費を計上し20万円以下にして不動産所得の申告をしない方が良いのか、それとも最小限に経費を計上したほうが良いのか、それとも20万円まではいかないものの最大限に経費を計上したほうが良いのかどれが良いのでしょうか?どなたか教えて戴けないでしょうか???

  • 駐車場 固定資産税と所得税の考え方

    親族から土地家屋を相続することになりました。 家屋は私の親が居住しています。敷地の一部を駐車場にして、1台は自家用・その他数台を貸し出しています。 1・駐車場の部分の固定資産税について、住宅地の特例が適用される範囲と、その計算の方法がわかりません。 2・駐車場収入の確定申告を行う際、「駐車場部分の固定資産税」は必要経費として考えてもよろしいのでしょうか。 3・駐車場の賃貸借料が私の収入としてみなされるのは、相続時点(被相続人が志望した時点)からか、あるいは分割・登記が終了してからなのでしょうか。 4・土地の所有者となる私は、別の市に居住しています。固定資産税および所得税の納付先はそれぞれ、どうなるのでしょうか。 よろしくお願いします