• ベストアンサー

海外在住で日本市場でネット取引の利益が出ている場合

Richard5の回答

  • Richard5
  • ベストアンサー率85% (91/107)
回答No.1

その「ネット取引で得た利益」が日本国外の取引であるならば、日本での 申告納税義務はありません。 取引相手に日本在住の方が居て、物品等の引渡も日本国で行われる場合、 若しくは日本の口座を使用した場合などには、日本での申告が必要となる 場合も多々あります。 海外がどこの国か判りませんが、租税条約に事細かく規定されていますので、 chihioさんの言う「得た利益」がこの租税条約のどの部分に係るのか、またPE の問題はクリアしているか、などを見極めた上でないと回答が出ません。 この租税条約は分厚い書籍ですので、掲示板ですべてを判断したり、 説明をするのは不可能です。 恐らく専門家でないと難しいと思いますので、お住まいの日本系の会計事務所、 又は日本国内の国際税務を行う会計事務所へ相談された方が無難です。

chihio
質問者

お礼

ありがとうございます。 利益は日本の市場です。国外からアクセスしている取引ですが、 決済はすべて東京の市場になります。 PEの条件はクリアーしていますが租税の部分がかなり細かくて分からなくて質問してみました。 やはり、専門家に聞いたほうがよさそうですね。

関連するQ&A

  • 海外在住者の商品先物取引

    オンライントレードで商品先物取引をしています。 来年の4月より海外勤務となるため取引会社に問い合わせたところ、「海外在住者は取り引きできない」と言われました。 せっかく安定した利益が出せるようになってきたのに残念です。 海外在住でも取り引きできる方法はないものでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったらお願いします

  • 海外在住で日本の証券会社を使って取引した場合、税金はどうなるのでしょうか?

    9月からアメリカに住んでします。こちらには2年間滞在する予定です。 日本にいる時に日本の証券会社の口座を開設しており、オンライン取引ができる状態です。証券会社にはまだ転居したことは伝えていません。 海外に転居したことを日本の証券会社に伝えると、口座が凍結されるとのことですが、もし仮にこのまま転居したことを証券会社に伝えず、株取引を行った場合、税金などどういった問題がありますでしょうか。 取引で利益が出た場合、証券会社のところで税金が引かれると思うので、脱税というわけではないのでしょうが、、、

  • 海外在住日本人の婚姻届について。

    海外在住日本人同士で結婚の予定があります。 現在は住民票は日本にありません。 日本に一時帰国の際に、親元の市役所に行って婚姻届を出すことは可能でしょうか? 暫く海外在住予定で正式に日本に戻る予定はありません。

  • 海外在住時の株取引の税金について

    海外在住時の株取引の税金について、下記2点ご教示ください。 現在、無職・収入なしで、海外在住(約1年半、住民票は海外転出届け済み)です。 海外転出後の株取引(日本株)に制限があることを知らずにいましたが、先日、別件で証券会社に問い合わせした際に、「海外転出しているなら口座をロックします」と伝えられました。 株取引を継続したいと話したところ、「買いはできないが、売りと出金のみできるようにします。また、現在の株式は全て特定口座から一般口座に移します」とのことでした。株を精算するため全て売りましたが、利益が50万円ほどでました。今後は株取引を行わないため、これで確定です。 (1)一般口座のため源泉徴収されていませんが、海外転出しているため確定申告(納税)は不要との理解で宜しいでしょうか。 (2)帰国時期は未定ですが、年内の可能性があります。もし年内に帰国(住民票も国内に移す)した場合、海外転出中の株取引の利益は確定申告が必要でしょうか。 税務署には、一時帰国した際にでも確認するつもりですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

  • 海外在住で日本から副収入を得る場合

    ご質問させてください。 私は海外在住の日本人です。 現在、海外法人のスタッフとして就労ビザで生活してます。 質問させて頂きたい内容は、 副業として個人で日本のお客さんから仕事を受ける場合(支払いは日本の口座)、 日本で個人事業主の登録をして年に一回青色申告をした方が良いでしょうか? それか年に一回白色申告をするだけ等の方法でも良いでしょうか? (大体月に30~50万円ほどの副収入になるかと思います) 現在、住民票は日本から抜いてある状態ですが必要なら 実家住所で住民届けをおこなう事はできます。 イレギュラーな方法ではあるかと思いますが、 何か良い方法があればアドバイス頂けますと有難いです。

  • 海外在住の場合の税金

    現在、海外で現地採用で働いています。 住民票は地元にあります(海外転出届を出すと、免許の更新、年金定期便等が受け取れないため)。このままずっと海外に住むわけでもないです。 今住んでいる国では収入があるので、もちろんこちらでは税金を支払っています。しかし、日本に住民票がある場合、やはり日本でも所得税を支払わないといけないのでしょうか?つまり日本と海外で二重に所得税を支払わないといけないのでしょうか?通常は給与から天引きされますが、海外で働いていて日本でも支払う場合は、市役所へ自己申告に行けばよいのでしょうか?

  • 海外からネット販売の場合税金申告必要ですか?

    現在海外在住です 日本国内向き海外雑貨などを販売したく、ネットショップの勉強をしています。そこでネットショップを開設するには申告書などを提出することを知りました。 ここで質問なのですが 1.海外から直販の場合も日本国内で税金申告をしなければならないですか?(代金の受取は国内銀行口座です) 2.開業申告書を提出する必要がないのでしょうか? 何分知識がないもので、この場を借りて質問したく思います。 よろしくお願い致します。

  • 永住権を持って海外在住、海外転出届提出済み、無収入、日本人国籍ありですが、確定申告ってするものなのでしょうか?

    質問タイトルのとおりですが、永住権をもって海外在住、海外転出届提出済み、無収入、日本人国籍ですが、確定申告ってしなければいけないのかしら。あんまり良くない言い方ですが、したほうが得? 是非よろしくおねがいします!

  • 海外在住者の日本滞在中の所得税

    今現在海外在住者ですが、毎年年間半年ほど(5月から10月末)日本で仕事をしています。 毎回自宅住所に転入届を提出して仕事をし、帰国の際に転出届を出しています。 ただ昨年は、転入届提出が遅れた事も有り、最初の支払いの際、海外在住者として税務署に登録されました。 一昨年までは、通常の所得税でしたが、昨年は、高額な所得税が課せられました。 会社の、経理担当からは、年末調整で帰って来るからと、言われていた為、年末調整をしようとした所、海外在住者の為手続きが出来ないと回答が来てしまいました。 また今年も半年間以上日本で働くため、帰国の予定です、帰国後出来れば昨年の課税分の払い戻しを受けたいと思っていますが、どの様な手続きが必要なのか、お教え頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 掲載内容に、補足が有ればお教え頂きたいと、思います。

  • 確定申告はどこの住所地に?

    2月初旬に、転居届を出す予定ですが確定申告書の提出はどちらの住所地に出したらよいのでしょうか? 転居前に住んでいた市役所から申告の催促が来るんでしょうか? 経験者の方教えてください。