• ベストアンサー

褥そうについて

褥そうの、処置方法を詳しく教えて下さい。 特に、創部の洗浄方法、洗浄圧力などをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#225162
noname#225162
回答No.2

在宅の方なんですね。どの程度の褥創かによってかなり違いますが、洗浄を必要としていると言うことは、赤黒くなっている状態を通り越して、傷になっているのですね。  傷口は小さくても、意外に中のほうで広く掘れてしまっている事が多いので、洗浄のときは中のほうもしっかり生食がかかるように角度をかえてあげるよよいですよ。  処置としては清潔が第一です。消毒して、処方された軟膏がある場合はしっかり塗って下さい。ガーゼなどに軟膏が滲みてしまうので、軟膏はたっぷり目がお勧めです。  一昔前は、褥創はしっかり乾燥させたほうが良いといっていましたが、今は、軟膏で湿らせておいたほうが肉芽形成がしやすいと言うことがわかってきているので、清潔に湿らせておくと良いようです。  後は、傷の部分が当たらないように除圧するのですが、円座よりも棒座またはタオルを棒状にして使うほうが良いです。創部の血流が悪くなるのを防ぎます。  

chii_chii
質問者

お礼

回答りがとうございました。大変分かりやすく、参考になりました。 お聞きしたいのですが、Koh-Mamさんは褥創専任看護士さんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#33692
noname#33692
回答No.1

じょくそうの程度にもよると思うので、具体的な状態を記載して頂いたほうがいいと思います。 病院で働いていたときに言われたよい洗浄法は、 生理食塩水のパックに18Gの針を刺して、一回あたり50ml以上は使用する、といったものでした。 それまでは消毒液の入っていたボトルのキャップに沢山穴をあけて使用していたのですが、 それでは圧力が不十分とのことで。

chii_chii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近の洗浄は、あまり圧力をかけないと言われたのです。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 褥瘡を洗浄する時の水は、何を使っていますか?

    褥瘡の処置について質問です。 褥瘡を洗浄するとき、最近は、何を用いるのでしょうか。

  • 褥創のある人の入浴介助の仕方について教えてください。

    褥創のある人の入浴介助の仕方について教えてください。 訪問入浴で働いていますが、すごく悩んでいることがあります。 一人の利用者さんは褥創がいくつもあり、ひどいものは骨にまで達しています。 今の入浴介助の仕方は、褥創を保護しているものを全て取り外し、利用者さんを浴槽につけて素手で体を洗っています。 この介助の仕方に疑問を持っています。 創部をむき出しにして浴槽につけることは問題ないですか? 創部が浸かっている浴槽に手袋をつけずに手を入れて体を洗うことは問題ないですか? 利用者さんの創部への感染と、スタッフへの感染が気になっています。 褥創のある人を入浴させるとき、皆さんはどうしているのか、どうするべきなのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 褥創ですが

    祖母の小さい褥創からMRSAが検出されました。今は、家で介護しているのですが何かいい処置ほうほうを教えて下さい。

  • 坐骨部の褥瘡の治癒について

    坐骨部にかなり重度の褥瘡があります。 デブリードマンの手術を行い、今では毎日、傷口を治すべく、傷口洗浄及び、ユーパスタ&ガーゼで処置しています。 傷の大きさは現在、長さ10cm、幅5cm、深さ2cm位。 治癒に向けて、頑張っており、傷も手術当初に比べ小さくはなっていますが、「この処置は一生続けることになる」と言われました。 個人的には、今のままではいつ感染症にかかってもおかしくないので、出来るだけ早く治癒したいと思っています。 坐骨部の褥瘡の治癒は出来ないのでしょうか?

  • 褥瘡処置

    私の勤めている病院では、WOCナースがいないので正しい褥瘡処置ができていると思いません。 褥瘡で使われる薬のことで質問なのですが、「ブロメライン」とか「ゲーベン」といった溶解する薬は、健康な皮膚も溶かしてしまうと習いました。これらを褥瘡部位に使う場合には、その周囲(健康な皮膚)にアズノールなどの防ぐものを塗布しなくてもよいのですか?

  • 褥瘡ケアについて

    昨年末にくも膜下出血で倒れた祖母を持つものです。 今年一月末辺りから褥瘡ができ始め、現在入院先の病院でケアされています。 ほとんど全介助状態と言う事などから回復が遅れていると思われますが、色々インターネット等でケアの仕方を調べていくうちに、現病院のケアの仕方が正しく行われている事なのか不安な点がありまして、こちらで相談させて頂きます。 褥瘡部分はお尻の割れ目(尾骨のあたり)に500円玉大の大きさでできています。 丁度「割れ目」の所なので、傷同士がくっついてしまう状態です。 そこで今、褥瘡部分を広げる為に看護婦さんの処置によりテープで止められ、乾燥させる為に窓側にお尻を向けて日光浴させたりしています。 色々な褥瘡のサイトを見ていると「乾燥はよくなく、適度に湿度を保つ方が良い」と書かれていますが、その辺りはどうなのでしょうか。 今日などパリパリに褥瘡部分を乾かしていました。現在日中は車椅子とベット上と半々くらいで過ごしています。また車椅子時にはロホクッションを導入しました。ベットマットはエアマットと普通のマットの中間との事です。 栄養状態は良いと言われています(現在キザミ食です) やはり本人が自分で動けるようにまた立って歩くように(これは期待しない方が良いと言われましたが)ならないと褥瘡は完治しないのでしょうか?今は洗浄して、拭き取り、軟膏をつけています(詳しい薬名はわかりません) 看護婦さんには「皮膚科の先生の処置により行っているので」と乾燥の危険性などの私達の質問への説明等はされていません。 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 褥瘡の応力について。

    褥瘡の発生には、「圧縮応力」「引張応力」「せん断応力」の3つが要因となっているそうですが、関連サイトや教養書によっては「圧力」「圧迫」「ずれ」「摩擦」など様々な単語・表現が飛び交っており、今ひとつ整理が付いていません。 褥瘡において、「圧迫」=「圧力」=「圧縮応力」でしょうか? また、「摩擦」=「引張応力」ですか? 「せん断応力」によって生じる血管や組織の変形が「ずれ」なのでしょうか? どなたか教えて頂けたら幸いです。

  • 褥瘡について

    現在の褥瘡についての、一般的な考え方について教えてください。 昔は(今もそうかもしれませんが)、褥瘡発生は看護の恥だとされ、看護師の責任であると言われていたと思います。今もその考え方が主流なのでしょうか? 現在、褥瘡予防に関しては、医療者の間ではとても大きな関心事とされ、多くの研究がなされています。世の中、100%ってことはないと思いますが、褥瘡発生はどの程度まで、予防は可能なのでしょか? ある程度、褥瘡の発生は仕方がないという考え方もあるのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。

  • 褥瘡について!

    褥瘡について! 褥瘡は、初期の段階の発赤や表皮剥離などはどれ位の圧をどのくらいの時間かけたらできるのでしょうか?? またもう一つ、水疱についてはどうでしょう?褥瘡の水疱はどのような過程でできるのでしょうか??また同様にどのくらいの時間でできてしまうものでしょうか?? 専門家の方教えてください!

  • 褥瘡はうつりますか?

    弟が骨折で入院後、足のかかとが褥瘡になりました。 今は退院しましたが、まだ褥瘡が残っている状態です。 現在、私は風邪気味です。弟と一緒の部屋で食事などしたら、褥瘡って私に感染しますか?、つまり弟の褥瘡部分の細菌が私に感染するかどうか?という質問です。 *医者にきけ、という返答はいりません。