• ベストアンサー

褥瘡ケアについて

昨年末にくも膜下出血で倒れた祖母を持つものです。 今年一月末辺りから褥瘡ができ始め、現在入院先の病院でケアされています。 ほとんど全介助状態と言う事などから回復が遅れていると思われますが、色々インターネット等でケアの仕方を調べていくうちに、現病院のケアの仕方が正しく行われている事なのか不安な点がありまして、こちらで相談させて頂きます。 褥瘡部分はお尻の割れ目(尾骨のあたり)に500円玉大の大きさでできています。 丁度「割れ目」の所なので、傷同士がくっついてしまう状態です。 そこで今、褥瘡部分を広げる為に看護婦さんの処置によりテープで止められ、乾燥させる為に窓側にお尻を向けて日光浴させたりしています。 色々な褥瘡のサイトを見ていると「乾燥はよくなく、適度に湿度を保つ方が良い」と書かれていますが、その辺りはどうなのでしょうか。 今日などパリパリに褥瘡部分を乾かしていました。現在日中は車椅子とベット上と半々くらいで過ごしています。また車椅子時にはロホクッションを導入しました。ベットマットはエアマットと普通のマットの中間との事です。 栄養状態は良いと言われています(現在キザミ食です) やはり本人が自分で動けるようにまた立って歩くように(これは期待しない方が良いと言われましたが)ならないと褥瘡は完治しないのでしょうか?今は洗浄して、拭き取り、軟膏をつけています(詳しい薬名はわかりません) 看護婦さんには「皮膚科の先生の処置により行っているので」と乾燥の危険性などの私達の質問への説明等はされていません。 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数6
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nachi1006
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.4

こんばんは☆nachi1006です。 お返事に対するお答えをしようと思い、また登場しました^^ 広がっている気がする、ということは、褥瘡が悪化しているということですよね。質問を見る限りでは車椅子にも乗っていらっしゃるようですし。クッションを使用しているということでしたが、そのクッションは正しく使用していますでしょうか?きちんと身体にフィットしていないと逆に悪化させることもありえますので。あと、身体あおむけで寝た場合の44%の体重はお尻付近にかかりますのでそのことも考えてください。あと、体位交換に関しましては「2,3時間ごと」では困ります。最低2時間おき、です。これは個人差があって、大丈夫な人は4~6時間ごこでもよい人もいますが、実際それでダメだったのですから、改善して行く必要があるかと思います。 褥瘡の判断基準ですか・・・。誰でもわかる、とは言えないかもしれませんが一応ご紹介しておきます。 度数は褥瘡深さを表します。 1度:表皮のみ。 2度:脂肪 3度:筋肉 4度:骨、関節 3-4度まで悪化すると手術が必要になります。 手術という言葉が出てこないけれども、表皮のみではないことから、おそらく2度かと思います。これは長時間圧をかけつづけたことから、表皮細胞と、真皮細胞が潰れたことを意味します。もしかしたら脂肪も圧による影響が出ている可能性も考えられます。それが、「2度」です。 治療法についてですが、昨日あれから調べなおしたところ、乾燥、軟膏を塗る、ということも治療法として用いることもありますことがわかりました。それを行うことで肉芽細胞を作ることができるからです。しかしわかりやすく言うと「穴のあいたまま治る」状態になるので、その後、褥瘡ができやすくなります。 また、MRSA感染敗血症になりやすいということもありますので抗生物質の投与も行っていると思います。 精神的にも身体的にも負担が大きくて苦しいかと思いますが、がんばってくださいね。応援しています。 nachi1006でした☆

hazelnut
質問者

お礼

nachi1006さん、色々アドバイスありがとうございました。改めてドクターに確認すると共に私達も注意深く見守りながら完治に向けて祖母と頑張っていこうと思います。

その他の回答 (5)

  • holy2001
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.6

 hazelnutさん こんにちは    経験者と申しましても、私の父(74歳)は全身症状等、ご祖母様よりも軽度だったと思います。  元々22年前の脳梗塞による片側麻痺がありましたが、6年前急性腎不全による人工透析導入時、5ヶ月ほど入院いたしました。病状と気力の低下から、座位を嫌がり、常に仰臥状態、食欲不振による栄養不良(エンシュアリキッドをやっと飲みあとは点滴)でした。その時、お下の世話も厭わない献身的な看護婦さんにより、褥瘡は(1)度の状態で発見していただき(仙骨のあたり)いつも以上に清潔(下剤による軟便)とオムツの検討(紙→布 我が家の場合)をしていただき、陰部等のただれの処置もすばやく(軟膏)、その後皮下脂肪層にまで及ばず、水泡と浅い潰瘍の状態から退院時には、完治いたしました。やはり早期発見、早期治療でしょうが、全身症状によって快復に差は出てしまうのでしょうね。  最近、父の腰痛が悪化いたしまして、座位が、痛みから保てなくなり、また常に 仰臥状態(痛くて体位交換もしにくい)になりまた褥瘡(水泡)ができてしまいました。常に介護しておりますのは私ですので、日々の変化を察知して消毒・乾燥・オムツの状態・マッサージ(仙骨部等いけない箇所もある)マットの選択・ドレッシング法・軟膏・etcを試し、以前看護婦さんがしてくだっさたことも取り入れながら、書籍で学び、本人の状態により良いケアを探っている現状です。幾つか試して幸い治りました。  あの書籍は、お母様が昔、骨に到達された褥瘡だったことと、ご主人も介護された方から是非参考にしてほしいといただいたものです。  透析室の医師や、看護婦さんにももちろんチェックしていただきケアもしていただいております。医師・看護婦さん・場合によっては、皮膚科医師・栄養士さん、そして家族(介護者)のチームプレイが不可欠ですよね。  お祖母様の快復を心から望まれるhazelnutさんやご家族のお心が、お祖母様の快復につながりますように!!  長々と失礼いたしました。参考にはならないかもしれませんが、我が家の状況です。                holy2001

hazelnut
質問者

お礼

holy2001さん、ありがとうございました。 やはり、経験談と言うのはとても説得力があり、何と言っても励みになりました。 holy2001さんに教えて頂いた本を検索した所、他にも沢山検索でき(紹介頂いた本の後に最近また出たようです。「わかりやすい褥瘡予防・治療ガイドー褥瘡になりやすい人・なりにくい人」と言う本ですがまた別の著作者かもしれません)、とにもかくにも自分自身勉強するべく、購入する予定です。本当に褥瘡に限らず介護は「チームアプローチ」ですね。祖母の為の強力なチームの「一員」になれるよう、私も頑張ります。本当にありがとうございました!

noname#2787
noname#2787
回答No.5

褥瘡をひろげる…専門用語ではありませんが、こういう表現を見たら『開口部をひろげて排膿をうながす』処置だと専門家なら是非気がついてくださいね。褥瘡ができたら全て病院の管理に誤りがあるというのも間違いですし、裁判をしたら間違いなく勝つというのも誤りです。本気にしないように。日に当てるというのも…おおよその滲出液の状況がわかります。<大量に出ている場合ではまずしません・・> 今までの質問内容も読んできましたが、基本的にお祖母さんはハイリスク患者であり、こうしたトラブルはあってしかるべきものです。ないに越したことはないのですが、現実として仕方ないものです。 褥瘡の処置に関しては『これが完璧』というのは無いのが現状です。滲出液の状況、キズの深さ、感染の状況こういったものを総合的に考えそして担当医のこれまでの経験から治療法を選択しているのが実情です。私自身でも4種類くらいは大きく分けて使い分けています(それぞれの患者さんごとにマイナーな違いはもちろんあります)。 大切なことは主治医に疑問点を相談して説明を受けることです。付き添いの時間が多ければ相談するタイミングも多く取れるはずです。看護婦さんに先生の時間の合間を見計らってもらえばいいことです。また家族で出来ることは協力することです。看護婦が治療方針や治療の意義を説明することは当然ありません(看護婦は看護がお仕事なんです。治療は医師の領分です)。 少なくとも褥瘡発生と同時に看護方法が変更されたのであればその対応は一応は問題なしと考えざるを得ません。

hazelnut
質問者

お礼

shu sさん、ありがとうございました。 そうですね、やはり現場のドクターや看護婦さんとの話し合いが第一だと思います。これから家族が納得のいくよう、また家族が出来る事は最大限していくように担当医の先生と話をしていきたいと思います。

  • holy2001
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

 現在入院されておられるとのことですので、安心して病院でしていただく処置におまかせしたいところですよね。家族として手を出せないところもあると思いますが、協力できる事もあるかと思います。そのことを知る意味でも、また退院された後のご家族がされるケアの為にも書籍の購読をおすすめいたします。    我が家で参考にしましたのは下記の書籍です。     褥瘡の予防・治療ガイドライン     宮路良樹/編集  出版社/照林社  1998年10月発行  2300円(税抜)  本の内容(監修のことばより)  平成9年度老人保健健康推進等事業において、「褥瘡の予防・治療指針策定のための研究」がわれ、褥瘡の疫学的調査及び予防・治療指針がとりまとめられたところです。本書は、その研究成果をとりいれつつ、新たな知見を加え、臨床の医師、看護婦その他の医療従事者の実用に供するものとして刊行されたものであります。       カラーの図説や、写真入りで、専門家の方でなくてもわかりやすいです。   フレッシュアイ-ショッピングの本のコナーでもとり扱っています。    

hazelnut
質問者

お礼

ありがとうございます。早速本屋で調べてみようと思います。またholy2001さんは「経験者」と言う事ですが、実際の所、治癒過程(期間や症状など…)どうだったでしょうか。良ければお話聞かせてください。

  • nachi1006
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

こんばんはnachi10061です。 かなりお困りの様子が伺えました。深刻な問題かと思います。この問題に関しましては、病院側に至急具体的な説明を要求することをお勧めします。褥瘡ができたこと自体がもうすでに病院側のミスと言っていいでしょう。褥瘡ができてしまったということは、最低2時間おきに行うはずの体位交換を行わなかったということに問題があるからです。ちなみに裁判を起こすとしたらほぼ100%の確率であなたが勝ちます。病院にこのようなことがこれから起こらないようにするためにも裁判を起こして、病院の、システムを変えていただけたら、と思います。是非、裁判を起こしてください。患者家族が医療に無知なのをいいことにつけこむ病院は腐るほどありますから、注意してくださいね。 治療についてですが、私も乾燥させるということに賛成できません。褥瘡がどの程度なのかがわからないのでなんとも言えませんが、洗浄を行うこと、軟膏を塗ることに関しては、正しいと思います。あと、気になったのは「褥瘡部分を広げる」とはどういうことでしょう?お尻の割れ目を開くという意味なら良いのですが、褥瘡を広げる=悪化させるということを連想してしまいましたので、もしそういう意味なら、その点も問題ですのでご注意ください。 あとhazelnutさんのお考えに間違いかと思われる点がありましたので指摘しますと、自分で動けるようにならないと褥瘡が治らないのでは、とありましたが、逆なのです。褥瘡が治らないとリハビリが開始できません。これから褥瘡を防ぐには、看護婦が最低2時間ごとの体位交換をきちんと行うことです。ちなみに褥瘡は悪化してしまうと皮膚移植をしなければならない場合もありますのでご注意ください。 がんばってくださいね。nachi1006でした☆

hazelnut
質問者

補足

nachi1006さん、ありがとうございます。 褥瘡部分を広げるというのは「割れ目を開く」と言う意味ですが、だんだん褥瘡部分が広がっている気もします…。褥瘡の程度を示す素人でも出来る判断基準などはありますでしょうか?それともそういう「カルテ」のようなものの作成は医療者にお願いするしかないのでしょうか。また体位交換は大体2・3時間おきはしていましたが今回の褥瘡は車椅子に長時間座っていた為出来てしまったと言われました。は~… がんばります。

  • mama7
  • ベストアンサー率16% (61/362)
回答No.1

こんばんは。 時間を決めて体位交換をして、乾燥とはいかないまでもオムツをはずすことは常識的なことで心配入りません。 ただ、先生の考え方で歯ブラシを使って消毒する方もいたり 処置の方法はいろいろとあるようです。 どの方法がいいかは、結果を見ないとわからないというところですが 一般的な処置を実施されていると思われますので ひどくならないようなら、すぐに治るものではないのでそのまま様子を見てOKです。 寝たきりでも完治したものを沢山みましたが、空気にふれる時間をとらない例は知りません。 まず、おまかせしてみていいと思います。 早く良くなりますよう(痛いでしょうからね・・・)お祈りしてますね! お大事に。

hazelnut
質問者

お礼

mama7さんありがとうございました。 結果オーライならよしとするのですが、本当に看護婦さんによって処置がまちまちなので本当に家族としては戸惑うばかりです…。あまり色々家族が口を出して医療者の「気分を害する」のではないかと言う心配があったり(それが直接祖母に反映しそうで)でも、そんな事も言っていられないと言う気持ちもあったり(5月から在宅介護の予定なので)。注意深く観察しつつ焦らず行かなければいけないようですね。どちらにしても長期戦を覚悟で完治を目指しがんばります。

関連するQ&A

  • 褥瘡

    はじめまして。 褥瘡についての話を拝見し、メールさせて頂きました。 私は28歳女性です。 半年ほど前に入院していた病院内で、 薬の大量服用により意識が無い状態になり、 肺炎を起こし、約2週間程の間寝たきり状態になりました。 気がついた時には、仙骨部に骨に達する程の褥瘡が出来ていました。 ですが・・・、精神科という所に入院していた為か、意識が戻ってからも体をベットに縛られるというような事がありました。 病院側からは、薬を飲んだあなたが悪いと言われ、 褥瘡が出来てしまった経緯について説明もしてくれませんでした。 また、同じ病院内に入院していた患者の方が具合が悪く 寝たきりの状態になっているのを見たのですが、 体位変換はおろか、ベットに縛りっぱなしで、 褥瘡が出来てはじめてエアマットを使用しはじめていました。 こういう場合、病院側に謝罪を求める事は出来るんでしょうか? また、褥瘡を治す費用を請求したりすることは出来ますか? どういう所に相談をしていいのか、わからず・・・ 日々、褥瘡の痛みに耐え、跡をみてため息が出ます。 何かアドバイスがありましたら、メールを頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • グループホームでの費用負担 じょくそうケアのマットレスは誰が買うのか?

    認知症対応型共同生活介護(グループホーム)での費用負担について質問です。 特養ではじょうくそうケアのエアーマットは施設の費用負担で使えるようですが、地域密着型のグループホームの場合はじょくそうケアのマットレスは費用負担は誰がするのでしょうか? 特養や通所介護では介護報酬に寝具類、失禁シーツ、エアマット、体位変換用クッションは利用者から徴収不可となっています(とっても古い全国労施協資料から)。グループホームではどうでしょうか? グループホームによってはベッドや布団まで個人で持ち込んでもらうというところもあるのですが、エアマットはケアの一環ということで施設負担となるのでしょうか?どなたか基準などをよく知っている方、また経験者の方教えてください。お願いします。

  • 褥瘡はうつりますか?

    弟が骨折で入院後、足のかかとが褥瘡になりました。 今は退院しましたが、まだ褥瘡が残っている状態です。 現在、私は風邪気味です。弟と一緒の部屋で食事などしたら、褥瘡って私に感染しますか?、つまり弟の褥瘡部分の細菌が私に感染するかどうか?という質問です。 *医者にきけ、という返答はいりません。

  • 床ずれ(褥瘡)について

    以前、病気で意識を失い、4日間生死を彷徨いました。 その際、ベッドの上で体位変換をしてもらえなかったのか、お尻に直径10センチくらいの褥瘡(床ずれ)が出来てしまい、回復後に治療し壊死した部分を取り除いて完治しました。 しかし女性ですので、いくら既婚者とはいえこの大きな褥瘡が悩みのタネになっています。患部は皮膚も茶色く変色している部分もあり、また大きくくぼんでいてとても目立ちます。 その時の医師いわく、骨に近いところまで壊死してしまったようで、すごく気にしています。 この状態は、なにをどうしても治らないのでしょうか? もとどおりとまではいかないでしょうが、なんとか目立たないようにする方法などありませんでしょうか? できれば専門家の方や褥瘡にお詳しい方にご回答をいただきたいですが、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 褥瘡について

    褥瘡について質問です。 母89歳2ヶ月 今年1月18日に亡くなりました 死因は褥瘡による感染症、多臓器不全 在宅医療で車椅子生活 車椅子からトイレ移動、ベッド移動 掴まり立ちまで出来るようになり 5年前に心臓手術、ペースメーカー入れていて、定期的に赤十字病院にて検査 12月6日に検査受け全く異常はないと、 春にはシルバーカーで歩けるように なるかも…とも言われたそうです 車椅子生活になったのは 去年の4月までリハビリ病院にて 約5ヶ月入院、入院先の過失で母は 車椅子から転倒、そこから歩けなくなりました 1年前の4月に退院、自宅生活 地方包括側、ケアマネは親身さなかったので包括を変えたら良かったのですが 一生懸命やると言うので継続 訪問医師、訪問看護師、ヘルパー 訪問薬剤師と連携 12月の半ばに腹痛訴え救急搬送 かん腸にて帰宅 そこから食事が減り体力低下 車椅子移動もスムーズに出来てたのが 悪戦苦闘で落ちる事も。 それからベッドに寝てる時間が長くなり 娘の私とは離れて住んでるので 毎日、安否確認兼ねて買い物行ったりしてて、ある日、夕方、訪問看護師が来てる時間に遭遇 紙パンツから寝たきり用オムツになり 買って来て欲しいと母から連絡貰い、母宅に… 丁度、訪問看護師がオムツを替えてたとき 私は目を疑いました 仙骨にアワビみたいに皮膚が裂けてるのを 初めて見、看護師に聞きました 床ずれが酷くなると褥瘡と言って 訪問医師から塗り薬、抗生剤を処方されてて様子見です…と。 様子見?痛がってる母を見て普通じゃないと思い直ぐに病院に行った方が良くないですか?と。 治るかも知れないから様子見です… 治ると治るかも知れないとは全く意味が違いますよね。 数日経過し、やっと訪問医師が連携してる病院に紹介状、それを持って病院に行ったのが12月27日 自宅出るときに訪問看護師が退院待ってるから!と母に言ったようです その数日前に包括に 救急車搬送したいと話すと 床ずれは生死を彷徨う事じゃないから 呼べないと言われて、しかも入院させて貰えないかも知れないから強く入院希望して下さいと母にも私にも言って来ました 病院で診察まで痛がる母を宥めながら 待たされ診察受けたときは 皮膚は壊死 悪臭、医師から悪臭は壊死の臭いだと。 この状態で家には帰れないと病院側の看護師から言われ後々、皮膚科医師から 手遅れとは言いませんが、かなり厳しい 状態に日に日に悪化してると。 入院3日目、面会行くと医師から患部を 見ますかと言われ見たら仙骨見えてました 穴も在宅中のときより倍以上、医師は指を入れ洗浄 母の前では話しませんが骨にも感染してると、これから身体中に回ると思いますと。 年明けても日に日に全身に菌 全く栄養取れず在宅中も取れてない状態 亡くなる数日前に訪問医師と電話で話し 判断ミスはないと、治る場合もあると! 包括側は母が重症、いつ亡くなっても おかしくないとね事を訪問看護師に話すと連携ミスはあったと思うと… 訪問薬剤師も全く薬の依頼が医師からない、おかしいとは思ってた、母が亡くなった事さえ聞かされてない、勿論、包括側も 私が連絡しなきゃ知らずでした ケアマネは総監督なのに全く家族には連絡なし。 病院側の医師は、もう少し早く受診すれば 状況が変わってたと思うとおっしゃり、 在宅医療中での事はそちらで話すのも有りだと思いますと。 それに、訪問医師とは連携もなければ 医師さえ知らないと。連携あると言う訪問医師… 母は掛かり付け病院、赤十字病院。 車で15分前後。紹介された病院は 高速で40分以上。死に目にも間に合わずでした。亡くなる2日前にICU 夜中に飛んでいき意識不明状態 話かけたら目を見開き涙流してました 母は良くなるからと言われ退院する事を 思ってましたし、亡くなる7日くらい前に 最後の会話、電話で私に、居なくなっても 寂しくないか?大丈夫か?…と最後の会話でした。その時、死を悟ったんでしょう。 今日の今日に亡くなるかも知れないと毎日、主治医から電話。病院が遠すぎて 毎日行けなかったのが悔やみます 赤十字病院だったらと。 死亡確認された時また、医師から 病理解剖させて欲しいと亡くなる前にも 言われてました 長くなりましたが私は在宅医療中に 栄養状態悪い、皮膚は裂けて壊死 このような状態で様子見と言う訪問医師 訪問看護師、何も言って来ないケアマネ ケアマネに毎日、看護師が褥瘡の写真を撮ってたので画像送れと連絡してまスルー 遺族は知る義務あると思うのです 包括には母に対し、エレベーター内に閉じ込められても詫びは無し。 病気でなく褥瘡が死因と言われ 母の死に納得行きません 包括、訪問医師の判断ミス連携ミスだと思うのですが、どう思いますか? 後々、医療に携わってる方に聞いたりしましたが、褥瘡にならないために病院や施設では2、3時間に一回は体位を変えて皮膚にかかっている圧を変えますし、頻回にオムツを開いて尿や便が出ていたら新しい物に交換、 朝、夕と訪問看護師が来て朝にオムツを交換、体位交換してくれたとしても夕方,看護師が来るまで母はその状態。 その間も尿や便は出るが交換なし。 夕方から次の朝になると少なく見積っても 12時間以上。 それで褥瘡を作らない方が無理があると。 独り暮らしだったので包括側のケアマネ, 訪問医師、看護師、様々な方が介入してるのに施設を進めない、軽度の褥瘡のときに 家族に褥瘡が悪化する可能性が高いことを 説明なく施設を紹介すべきではないか…と。 ディサービスでシャワー入ってたので ケアマネに褥瘡報告が、上がっていたはずと言われましたが全くケアマネからは 何も言って来ませんでした この様な場合、遺族は納得いってないので どうしたら納得出来て母が報われるでしょう? 亡くなった事さえ、遺族側が連絡しました。 訪問看護師に私は、自分の親ならどうする?と。病院に連れて行きますと… 呆れました

  • いとこの褥瘡、壊死についての質問です

    骨盤骨折と精神疾患で入院中です。 入院して半月経ち、整形外科の先生に両親が経過と今後について聞いたら骨盤骨折の話が終わると、もう一つ伝える事があると言ったそうです。 内容は『形成外科の先生が言っていたのですが、褥瘡が出来ていてその部分が壊死している。今後は手術をする事になる。』と言われたそうです。いとこは骨盤骨折でずっと足を吊っている状態です。 両親が「たった半月で壊死ですか?本人は痛いとか何も言ってませんが?しかもまだ30歳なのにそんなに早くなるんですか?」 と言うと『拘束したり鎮静剤使ったりしたみたいなので、本人も気が付かなかったのでは?壊死はなる時は2日でもなります。娘さんの場合は、免疫力も低下してますし。』 と言われたそうです。 その数日後に形成外科の先生と話がしたいのでアポを取ろうと看護士さんに電話をし、何時に会えるか聞きに行くと、『この前聞いた話しと同じ事だと思います』と言ってアポが取れません。 次の日に別の看護士にアポの事を伝えて、その後に病室にいたら女の看護士が入ってくるなり大声で『その件については何も話す事はないそうです。手術すれば別ですが』と言いました。慌てて外へ呼び「褥瘡の事は本人には聞かせたくないんですが」と言うと『本人知ってますけど』と言います。 両親は「形成外科の先生と話がしたいのですが」と言うと 『話す事は何もないそうです』と言うので「こちらはあるんですが」と言うと『それでは回診の時に』と言われたそうです。 疑問に思う事があります。 (1)骨盤骨折で片足吊っている場合、褥瘡が出来るのは仕方ないのでしょうか? 母親が毎日病院に行っているらしいのですが、褥瘡予防のような事は1度見ていないそうです。 (2)30歳が半月で褥瘡から壊死になるんでしょうか? (3)患者側が先生と話したいと言っても、話す事がないと言われる事は普通なんでしょうか? いとこは褥瘡の事は全然知らないし、痛がる様子もないようです。 拘束や鎮静剤も最初の2日ICUで使用のみです。

  • 高額妊娠線ケアのクリームに代わるもの

    現在妊娠4ヶ月です。 そろそろ妊娠線ケアの準備をしたほうが良いのかなーと考えています。 まだお腹の膨らみは目立たず・・・と言いますか、太っており元からお腹が出ているので、妊娠で膨らんでいるのかわかりません(笑) 妊娠線ができてしまう方の傾向として、 ・痩せている ・急激な体重増加 ・乾燥肌? などがあるのかなと思いますが、今のところ乾燥肌くらいしか当てはまりません。 はじめは、本などに載っている妊娠線ケア専用のものを購入しようと思っていましたが、結構高額なんですよね。 そこで、ドラッグストアなどに売っているベビークリームやボディクリームなどにしようかと考えているんですが、やはり専用のクリームの方が良いでしょうか。 また、これから季節的に乾燥の時期ではなくなってきますが、クリームはマメに塗ったほうか良いでしょうか。 秋~冬は乾燥肌。夏はアトピーと言う、最悪な体質です。 妊娠線は、お腹以外にも、胸・お尻・太ももにできやすいと聞きましたが、太っているのでお尻・太もももかなりたるんでいます。 それでも塗ったほうが安心ですかね。 私と同じく太目の方で、妊娠線のケアについてお聞きしたいです。 いつ頃からケアを始めたか、お腹の膨らみ時期なども一緒に加えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします✩ 乱文、まとまりなく失礼します。

  • 生きる意味って・・・

    いま、看護助手として病院で働いています。色んな患者がいますが、中には意識がはっきりせず、食事は経管栄養で、毎日ベッドの上でケアや処置を受けるだけという方もいます。褥瘡ができかけていたり、処置を受けて苦しそうにしている姿を見ると、このような状態で生きている意味はあるのだろうか…と考えてしまいます。 こんなことを考えてしまう私は心が冷たいのかもしれません。 治る見込みがなく、意識もはっきりしなくて自分ひとりじゃ生きていくことができない患者を延命させる医療って、患者のためのものじゃないような気がします。 皆さんはどう思いますか? ぜひ意見をお聞かせいただきたいです。

  • 入院中の床ずれ予防(褥瘡予防)をしたい。

    入院中の床ずれ予防(褥瘡予防)をしたい。 75歳の父が脳出血で意識不明が3カ月続いています。 体もまったく動きません。 栄養は低カロリー点滴のみですので、栄養状態は良くありません。 最近転院しましたが、あまり体位を変えてくれません。 床ずれにしたくないと話をすると、エアーマットですから~と 看護師さんがおっしゃいますが、自動的に体位を変えてくれるマットではないです。 師長さんにお話しをしましたら、2時間おきに体位をかえますね。とおっしゃってくださいましたが 土曜日だったせいか、7時間病院に付き添いましたが正面をむいたままでした。(仰向き) 7時間中2回おむつ交換がありましたが、正面向きのままでした。 心配で勝手にクッションを交互に入れたり、体のしたに自分の腕を入れたりしてみましたが、 後で本を読むと、素人が勝手に動かすとかえって良くないようなことが書いてありました。 私が帰った後きっと朝まで同じ体勢で寝ているのでしょうね…。 エアーマットが入っていれば大丈夫なのでしょうか? 自費で防止の用具を買って使ってもよいのでしょうか? あまり何度も同じことを言うのは気がひけますし。私はどうしたらよいのでしょうか?

  • もしかして切れ痔?

    水曜辺りからお尻を洗う時に割れ目の上側が痛く感じます。今までに痔になったことがないんですが心当たりとして 椅子に長い時間座っていてだるくなったのでもたれるように途中から座ってました。これが原因かなと。 ほっておけば痛みは治まるでしょうか?

専門家に質問してみよう