• 締切済み

98→2000にしたらIEの速度が極端に遅い

tomintominの回答

回答No.3

コントロールパネル→ローカルエリア接続→プロパテイ インターネットプロトコルを選択し、プロパティをクリック→詳細設定をクリック 「TCP/IP詳細設定」ダイアログで、dnsタブを選択し、「この接続のアドレスをDNSに登録する」にチェックが付いていれば、外してください。 外してたらゴメンナサイ 自分もコレで早くなった記憶があります。

関連するQ&A

  • OSにより速度が違うのですが

    pentium(3)、1GHz、メモリー512MBです。デュアルブートで98SEとXpHE(サービスパック1)を使用しています。先日1.5MのフレッツADSLを導入しました。速度はどちらのOSで測定しても1.02M前後です(距離が3500m)が、98でインターネット・エクスプローラ6.0を起動すると、例えばyahooのホームページは3~4秒で出ますが、XPでIEを使用すると表示されるまで60秒位かかります。どちらのOSにもウィルスバスター2002が入っており設定も同じです。PPPoEは98SEはNTTの接続ツール、XpはOSにあるもので接続しています。LANの設定も「自動的に検出する」のチェックは入っていません。試しに、ネットスケープ7で接続すると、どちらも同じですぐにつながります。何が原因でしょうか?

  • Cドライブの容量と速度の関係について

    速度が150MBのHDD(500G)4台でRaid0を組みました。OSをインストールする前に確認したところ600MBの速度が出ていたのですが、OSインストール後、デフラグを行い分散化を0%にして速度を確認したところ450MBまで速度が落ちていました。速度が落ちた原因としてHDDの使用率(空き容量)がありますが、OSをインストールする時にパーテーションをC、D、Eの3個作りました。 C(システム)ドライブ  42GB(使用率28%)速度は450MB D (データ) ドライブ  20GB(使用率55%)速度は570MB E (データ) ドライブ 1800GB(使用率 0%)速度は600MB 速度が低下したのがHDDの空き容量(使用率)が問題なのであれば、Dドライブが一番遅くなると思うのですが、実際はCが一番遅くなってしまっています。OSを再インストールし、Cドライブの速度を、Dドライブなみにしたいのですが、どのようにパーテーションを切れば、Cドライブの速度が速くなるのでしょうか?御存知の方は教えて下さい。

  • 【ハードディスクの増設】ハードディスク間の速度がかなり遅いです・・・

    現在、DELLのDEMENSION 1100を使用しています。 標準では、 ■プライマリのマスタ----160GBのHDD ■セカンダリのマスタ----DVDドライブ ■セカンダリのスレーブ--空き だったのですが、 今回ハードディスクを増設したため、 ■プライマリのマスタ----160GBのHDD ■セカンダリのマスタ----新しい320GBのHDD ■セカンダリのスレーブ--DVDドライブ としました。 上記の状態で、320GBと160GBの間の速度は1秒に17MB程でした。 しかし、DVDドライブの読み込み速度が極端に遅くなってしまいました。 以前ココの回答者さまに教えて頂いたのですが、 同じケーブルにHDDとDVDドライブを接続すると競合して速度が遅くなると聞きました。 そこで、プライマリ用に新しくIDEケーブルを購入し、 ■プライマリのマスタ----160GBのHDD ■プライマリのスレーブ--320GBのHDD ■セカンダリのマスタ----DVDドライブ ■セカンダリのスレーブ--空き とし直しました。 これでHDDとDVDドライブの競合はなくなり、速度が上がると思ったのですが、 160GBと320GBの間の速度は1秒に1MBぐらいで、驚くほど遅くなってしまいました。 これは、何が原因なのでしょうか? 上記の説明でお分かりになられる方、是非おチカラをお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • IE5.5にUP DATEしたのですが、極端に遅くなりました解決方法はありますか?

    質問なのですが、最近、IE4だったものを IE5.5にUP DATEしたのですが、表示の能力が 極端に遅くなりました。 家のパソコンは、 IBMのAptiva プロセッサは333MHz、64MB、HDDは4.2GB です。接続方法は、ISDNで つなげています。 非常に遅くなりましたので、いらないファイルを 削除し、アンインストールもしました。 どうしたら、早く表示できるのでしょうか? IE4よりIE5.5の方が性能がいいのに、 処理速度は遅くなるのはどうしてでしょうか。 教えて下さい。

  • IE7・OE6の立ち上がりが遅い。

    最近、IE7・OE6の立ち上がりが、約4分程掛かり、大変遅い、もっと高速化出来る方法があれば、教えて下さい。 使用OS:WIN XP HOME SP2 HDD残容量:約40GB

  • MMX166MHzにIE4以上をインストールしたい

    リブレットSS1000(MMX166MHz, RAM:64MB, HDD残:400MB)をWin95OSR2, IE3.01(Internet Explorer3.01)で使い続けてきたのですが、最近、開けないホームページが増えてきたので、IEをバージョンアップしたいと思っています。そこで質問です。 1.IE4.01, IE5.01, IE5.5の速度の順番を教えて下さい。 2.MMX166MHzでIE5.01以上を使うのは、かなりきついですか? 3.IEをインストールすることによって、Win95の速度も落ちますか?

  • XPとVistaのデュアルブートについて

    DELL Dimension 9200C MCEを使用中です。 Windows Vista Home Premium とのデュアルブートを考えております。 HDDは250GBで工場出荷時の状態のままで パーティションは四つに区切られており 1)78MB FTA 正常 (EISA構成) 2)(C:)169.92MB NTFS 正常 (システム) 3)バックアップ(D:) 58.18GB NTFS 正常 4)4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション) の以上です。 デュアルブートをするにあたり、市販ソフト(HD革命)を使用して パーティションを切り直そうと思っております。 そこで質問なのですが、デュアルブートするにあたり 250GBのHDDの適正なC:、D:ドライブの割合はどれくらいでしょうか? またデュアルブートの際、C:ドライブはXP、D:ドライブにVistaの他に データバックアップ用ドライブ(E:ドライブ?)と言ったものは 作った方が良いのでしょうか? それから上記 1)、4)のパーティションは通常表示されておりませんが マイコンピューター→管理→ディスクの管理で見られます。 これって何なのでしょうか? 以上の質問、どなたかお分かりになる方がいたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • XPとVistaのデュアルブートで困っています…

    DELL Dimension 9200C MCEを使用中です。 Windows Vista Home Premium とのデュアルブートを考えております。 HDDは250GBで工場出荷時の状態のままで パーティションは四つに区切られており 1)78MB FTA 正常 (EISA構成) 2)(C:)169.92MB NTFS 正常 (システム) 3)バックアップ(D:) 58.18GB NTFS 正常 4)4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション) の以上です。 デュアルブートをするにあたり、市販ソフト(HD革命)を使用して パーティションを切り直そうと思っております。 そこで質問なのですが、 1.デュアルブートするにあたり   250GBのHDDの適正なC:、D:ドライブの割合はどれくらいでしょうか? 2.またデュアルブートの際、C:ドライブはXP、D:ドライブにVistaの他に データバックアップ用ドライブ(E:ドライブ?)と言ったものは 作った方が良いのでしょうか? 3.それから上記 1)、4)のパーティションは通常表示されておりませんが マイコンピューター→管理→ディスクの管理で見られます。 これって何なのでしょうか? 以上の質問、どなたかお分かりになる方がいたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • KDE3について

     こんばんは。またお世話になります。宜しくお願い致します。PlamoLinux3.0をインストールして、KDEもインストールして、インターネットをNetscapeCommunicater4.7でしてみたのですが、Windows98SE(デュアルブートです)でIE6.0でインターネットをするときより、動作が重いです(ちなみに、AfterStepというWindow Makerに似たデスクトップ環境では、速度の違いは、あまり感じませんでした。)。これは、普通なのでしょうか。もし、設定間違いなのでしたら、教えてください。宜しくお願いします。下に自分のパソコン環境を書きます。 OS Windows98SE   PlamoLinux3.0(デュアルブート) メモリ 192MB HDD 10GB CPU 500MHz です。宜しくお願いします。

  • パソコンの起動および動作が極端に遅くなった。

    WindowsXP(Internet Explorer6 SP2)から(Internet Explorer7 SP3)にUpdateして、ウイルスバスターを2009にバージョンアップしたら、起動および動作が極端に遅くなりました。解決方法があれば教えてください。ちなみに、パソコンのメモリは256+512MB(後付け) HDDは40GBで残り容量は8%です。120GBの外付けHDDを取り付けています。プロバイダーはYAHOOで、通信速度は54Mbpsなのに有効に活用されていないとおもいます。