• 締切済み

NHK受信料の不払い報道

JAPAN2004の回答

  • JAPAN2004
  • ベストアンサー率28% (45/159)
回答No.1

○受信設備がある場合は、契約しなければならない。 しかし、契約しない場合の罰則規定がないのです。 つまり、非契約は法律違反ではあるが罰せられないのです。 また、受信機を持っているだけで契約をしなければならないというのは、個人が個人的に所有するものの所有権の侵害という憲法違反の法律である可能性もあります。 つまり、憲法的には、その法律が無効である可能性もあります。 かなりグレーです。 どっかで裁判を起こして判例が出ないとなんともいえませんね。

takayama0527
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しい法律論に関しては、私は、わかりませんが、今回の質問の趣旨は、法律的に云々ではなく、民放各社の報道姿勢に関しての質問です。 判り難くて申し訳ありません。

関連するQ&A

  • NHKの受信料・・・

    NHKの受信料・・・ ニュースで不払い世帯に強制執行とやらありましたが 民放各社は受信料をとっていないのに、なんでNHKだけ徴収するんでしょう? 正しい報道をするためとかあんまり関係なくないですか? 収入ほしければ営業努力をすればいいじゃん。 NHKとの受信契約が成り立っているために払わないといけないのなら 契約をしないといえば、または見ないと言えば払う義務はないと思いますが、 いかがでしょうか。 正直、納得していない人が大半だとおもうんですけどね・・・

  • 受信料不払の方、本当にNHKみてないですか?

    受信料不払い者の一番多い理由にNHKはみないと言いますよね。 放送局は民放だけでいいとかNHKはなくなればいいとかも言いますよね そんなNHK嫌いの皆さんにお聞きします この一週間 本当にNHK見てないですか? そして やっぱりNHKはいらないですか?

  • NHK受信料、不払い者に罰金

    NHKの受信料を払わない人に、罰金を科すというように放送法を改正するとして、その罰金額と徴収時期は、どのようにすれば妥当だと思われるでしょうか? そもそも、罰金の額というのは決める基準というのがあるのでしょうか? 国会が法律で定めれば、どんな額でも良いのでしょうか? ただ、軽微な違法行為に対して高額な罰金を科すのも間違っているように思います。 受信料不払いの場合、受信料以上の罰金を科すという法律は法律として有効なのでしょうか?、受信料以上として、何倍まで許されるのでしょうか? また、徴収時期ですが、不払い者に対して一回だけでしょうか、毎月とかでしょうか? 例えば10年分の受信料を罰金として支払えば良いとすれば、罰金を払って10年不払いとしても金銭的には同じですね。前科者にはなりますが。 禁固、懲役にするのは厳しすぎるように思いますが。。。 色々、考えると、不払い者をなくすために罰金制度を設けるのは、難しいのではないでしょうか。 罰金以外の方法で不払い者をなくした方が良いと思います。

  • NHK受信料不払い分は?

    こんにちは、いろいろ調べたのですが、似たようなカテが見つからなかったので…。 今回は、NHK受信料についてお伺いします。今は未払い・不払い件数も多くなったと報道されています。 例えば何年も不払い(滞納)で受信料金が累積し高額になった場合(5年10年となればかなりの高額かと)、生活費から捻出できない家庭が多いと思います。そういう場合はどういう処理をされるのでしょう?NHKは分割などの対応をしてくれるんでしょうか?またその間にテレビが故障などですでにない場合は料金はどう変わってくるのでしょう? どうぞ宜しくお願いします。

  • NHK受信料不払い、いつまで放置?

    督促はされているとは言え、受信料不払い者は軽く100万人を超えた状態が続いていますね。 NHKは一時期 罰則を検討すると言っていましたが何ヶ月経ってもその動きはありません。 法的に逮捕も財産差押えもできないのは分かりますが、払わないで済むなら不払い者は増える一方ではないかと思います。今の間々では、真面目に払っている者がバカを見ているようですし明らかに不公平です。 前置きが長くなりましたが、NHKも国も何故いつまでも不払い者を放置しているのですか。何故、具体的な対策を採らないのでしょうか。

  • ふと思いました。NHK受信料って

    NHK受信料って、払わなくてもTVは見られるんですかね?(民放各社のこと) 私はNHK見てないし、別に払いたくない!って訳じゃなく。 何となく思っただけです。 払わなくても、警察に逮捕されるとかそう言う類はないんですか?

  • NHKの受信料について

    約半年前まで受信料を払っていたのですが、NHKの不祥事、番組のおもしろさ、そもそも忙しくテレビを見る時間がほとんどないことから、不払いにしています。 いろいろ調べると一度でも払った人が不払いになるとNHKは訴えをおこせるそうですが、一度も契約していない人には何もできないようです。 また不払いの人は不払いだった期間も払わなければならないとNHKの方から電話で言われました。 今後は払うしかないのでしょうか?ちなみにうちはマンションでケーブルテレビが入っております。 法律に詳しい方、どうしたら今後受信料を払わなくてすむようになるのでしょうか?いい方法があればお教えください。

  • NHKの受信料について

    昨年4月、引越しをした時にNHKの方が来て、NHKの受信契約を契約しました。 その際に、”HNKの受信料を払わないと法律に触れる”と言われ、脅された感じでNHKと契約しました。 ホントは払いたくなかったんですが・・・ でも、最近のニュースを見てると、これから法整備をするようなことを聞きます。 実際、受信料不払いって法律に触れるんですか?

  • NHKは不払い容認?

    NHK受信料不払いは既に1000万世帯を超えたとか・・・?! 一時は政治やマスコミで話題になり、あれだけ騒がれたのに何も解決されれない間々、結局は以前より不払い率は上がっているのが現状のようです。不払いがあっても一定の金額が徴収れていれば経営が成り立つという考えなのでしょうか。 一時期は法的手段をとるとは言っていたものの、今やっているのはスポット的に数十戸を対象にした訴訟。いわゆる見せしめ程度に過ぎません。 今の状況を見る限り、やっぱり払った者が損。 ましてはNHKを見ていない人でもTVを持っているだけで支払い義務を負わすのは不公平以外の何物でもないと思います。 そこで私も不払い者になろうかと考えているところです。 不公平を容認のNHK、政治、マスコミをはじめとする受信料支払い義務にはもう嫌気が差しました。 不払いにあたっては、NHKにはチャンネル自体のチューニングをしないつもりです。実際、孤島や山陰で電波の届かないところにはNHKも受信料の請求はしていないようですし(・・・見ていないのにお金をとるのは不公平とNHK自体も認めているわけですから)。 ただ一点わからないのはNHKとの契約解除の方法です。 どのような手続きをどこですれば良いのでしょうか。

  • なぜNHKは経営活動をしないの?

    NHKは受信料を収入として得ているようですが、なぜ民放各社みたいに スポンサー契約をして経済活動をしないんですか? 私たちの受信料で不正をされたうえに、その人たちの給料になっているなら 非常に不愉快になりませんか? 多分、何らかの災害があっても、NHKの番組は見ないだろうなあって 思います。