• 締切済み

電話をかけかた? その他。

vespireの回答

  • vespire
  • ベストアンサー率32% (34/104)
回答No.1

 こんばんは。  内定、おめでとうございます^^  さて、、、  携帯電話のほうに直接かけて欲しい旨の内容なんですね?  相手の方は代取ということなので、電話に出られたときは多分名乗られると思います。 #もしくは会社名  もし名乗られなければ、「山田様でしょうか?」と確認取られたほうが無難です。  ここからは、書かれている通りに名乗られて下さい。「お時間よろしいでしょうか?」は言われたほうがいいです^^  その後は、 「先日は内定式のご案内を送っていただき、ありがとうございました。○月○日の○時に、御社にお伺いするということでよろしいでしょうか?」  で問題ないと思います。 #時間がわからなければ、ご確認されたほうがよいと思います。  内定してるのに「御社」もちょっと変かな?と思わないでもないのですが、とりあえずはこれで無難かと思われます。 #私も入社日までは「御社」で通しました。 >実は弊社だったりするんでしょうか?  弊社は「自分の会社」という意味です。  「弊社にお伺いします」  ・・・変ですよね?^^;  ご参考になれば。。。

関連するQ&A

  • 代表取締役社長CEOについて(至急)

    代表取締役社長CEOについて(至急) 代表取締役社長CEO 山田太郎 と名刺に書いてあった場合、送付状などに 代表取締役社長CEO 山田太郎 様 と書くのは間違っていないでしょうか。 どうかご教授ください。

  • 代表取締役の不在は不都合か? 代表印の押印可か?

    唯一の代表取締役が入院し、自身では経営判断できない状況になりました。取締役会開催は可能なので、重要決定は代表不在でも出来ます。代表印は総務担当が管理しているので、その決定に基いて代表印の押印も可能です。つまり、実態として不都合なく会社運営できるのですが、この状況が続く場合、別に代表取締役を選任し、登記しておく必要が法律上、あるでしょうか?取引先の数が少なく、経営上は不都合ないので、仮に長期の入院になるとしても新たな代表を選任したくないのですが・・・。 この事態になり、代表取締役の存在意義に疑問が生じました。取引先や社員など会社と関わる人たちが「会社の意思決定機関たる取締役会」の合議決定を尊重する限り、代表がいなくても良いように思われますが如何でしょうか? 契約書などは「代表取締役山田太郎のゴム印および代表取締役とのみ記す実印」で押印していますが、山田太郎が病気で意思確認できない時(あるいは取締役会で反対したが多数決で押し切られた時)は、山田太郎の意思としては押印に同意していないのですが、総務担当が押印してしまいます。これは山田個人の意思を示すのではなく、会社の機関としての山田なのだから、押印して構わないと理解して良いでしょうか?

  • Wordでの入力方法

    Wordの「ヴァージョン7」での入力方法を教えてください。 代表取締役 社    長  と入力して、この右側にバランスよく「山田太郎」と入力したいのですが、どうやったらできますか? 改行すると「代表取締役」のとなりか「社長」のとなりに なってしまうので、ちょうど間にくるようにしたいんです。 お知恵拝借、お願いします。

  • ご霊前、名前の書き方

    法人で霊前を出すのですが、 縦書きで 株式会社○○○○ 代表取締役 山田太郎 と表記したいのですが 代表取締役以降の名前がスペース足らずでつんづまりになってしまいます。 この場合、どのように書いたらよいのか教えてください。

  • お客様の会社に書類を出す際の宛名で

    **************************** ○○株式会社 代表取締役 田中 太郎 **************************** と出したい場合、 **************************** 代表取締役 田中 太郎 様 代表取締役 田中 太郎 殿 **************************** とどちらがいいのでしょうか?

  • 入社承諾書の宛名について。

    先日会社から内定をいただき、入社承諾書が送られてきました。 入社承諾書及び採用内定通知書には代表取締役の名前が記載されており、 封筒には会社名のみが記載されていました。 返信の際には封筒の宛名、添え状には何と記載すればいいでしょうか? 代表取締役-様と記載するべきか採用担当の方にするべきか迷っています。 又、封筒には入社承諾書在中書くべきですか? 回答よろしくお願い致します。

  • 法人会社の銀行口座を名義変更するときの印鑑

    お世話になります。 現在 「有限会社○○ 代表取締役 山田太郎」 という印鑑を使っていますが、 取締役が変わるため名義変更をしようと考えています。 新しく取締役になる人間の印鑑、「田中一郎」という個人名だけの印鑑で、 「有限会社○○ 代表取締役 田中一郎」、 もしくは「有限会社○○」という名義に変更できますか? それとも新しく、「有限会社○○ 代表取締役 田中一郎」の印鑑をつくらなくていけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンサートの司会について

    よろしくお願いします。 会社のイベントで司会をすることになりました。 お客様は、25人ですが初めての試みです。そこで、教えていただきたいのですが。。 会社の代表(社長)を紹介するときの言葉は以下でおかしくないでしょうか? 「それでは、続きまして○○株式会社代表取締役 山田太郎より、ご挨拶があります。」 簡単すぎでしょうか?

  • 筆ぐるめについて、質問です

    パソコン初心者です。今年から筆ぐるめで年賀状を作成しようと思っています。会社宛で、連名で宛名を書きたいのですが、できるのでしょうか。  (例)代表取締役  山田 太郎様     常務取締役  川田 次郎様    という風に、縦書きしたいのですが、できますでしょうか 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 宛名は代表取締役社長と代表取締役会長どっち?

    履歴書を送付したいのですが、 企業HPを見ると代表者のところに代表取締役社長と代表取締役会長の2人が書かれています。 この場合どちらを宛名に書けばよいでしょうか? もしくは、採用ご担当者様とだけ書いて送付するべきでしょうか?