• ベストアンサー

バラスト水による問題はいつ頃から…

船舶に用いられるバラスト水による海洋生物移動にともなう生態系の乱れが、国際問題として取り上げられたのは何年頃からなのでしょうか? 詳しいサイト等あれば、教えていただきたいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lookout
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

外来生物の導入は意図的、非意図的を問わず、人間活動が世界規模で行われるようになってから発生した問題である。考えられる原因の一つに船舶バラスト水が挙げられる。他に環境汚染(環境の悪化にともない、汚染された水域でも繁殖する生物が増加し、きれいな水域でしか生きられない生物が減少するなど)、地球規模の海流循環、大型の回遊生物に付着、水産物の輸入(養殖のための生きたもの等)、環境問題が非常に注目されるようになった(昔から被害があったが最近急に注目されるようになった)など。米国では東南アジア産のカイアシ類(甲殻類)が1960年代から発見され、日本でも欧米原産の貝類、甲殻類等のベントスが1990年代初頭から次々と発見された。 国際海事機関(IMO)では、1973年に海洋汚染国際会議においてバラスト水影響調査に関する決議が採択され、1988年の9月に開催された、第26回海洋環境保護委員会(MEPC26)以降継続して審議されており、近年では当該委員会の最優先議題となっている。 社団法人日本海難防止協会のHPが参考になるかと思います。

参考URL:
http://www.kainan-boushi.or.jp/

その他の回答 (1)

  • bren
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

日本語でなんというかわかりませんが、Cruise Ship(観光船?)が旅行業界で大きな位置を占めるようになってからでは?そういった船は、当然自然の美しいところ(カリブ海やアラスカなど)を目的地としており、そういった地域の生態系は非常に繊細ですから問題になったのだと思います。また、諸事情により海上では汚物の廃棄に対する規制がほとんどないに等しいし、監視も難しいという背景もあって、野放しになっていたので、「これではいけない」ということになってきたと思います。他の目的の船舶の数が急増してるとは思えないので、多分観光船が原因じゃないかと。規制の動きは90年代に入ってからじゃないでしょうか。今でもきちんと規制されてるとはいえないと思います。

参考URL:
http://www.epa.gov/owow/oceans/cruise_ships/white_paper.pdf#search='cruise%20ship%20environment'
PATRIOT-0519
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり、こういう問題は海外が敏感ですよね。 >規制 「船舶のバラスト水及び沈殿物の規制及び管理のための国際条約」が2004年2月9日~13日のIMOでようやく採択されたらしいですけど、まだ発効はされてないんですよね? 日本からもかなりの量が運ばれてるみたいですから、早く対策して欲しいですよね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう