• ベストアンサー

偽造500円玉を見つけました!!

chimneyの回答

  • chimney
  • ベストアンサー率34% (68/198)
回答No.10

偽札は持っているだけなら罪にはなりません。 通貨の偽装に関する条文には「行使の目的で」とか「行使し」とかいった文言が入っています。 つまり持っているどころか、行使の目的でなければ偽札を作ることさえ罪にはならないのです。 偽者であることを公表した上で美術品として売買することも可能なのです。 記念にとっておいてもいいのではないかと。 ただし、ほかの誰かがしらないで使ってしまうと、面倒なことになります。 相手が偽物を行使することがわかっていて譲った場合には、罪に問われることにもなります。 管理なり保管なりには気をつけてください。 余談ですが顧問弁護士がいらっしゃるんですか?すごいですね。

5S6
質問者

お礼

顧問弁護士は過去にいろいろトラブルがありつけました。 今では顧問弁護士というより友人感覚でお互い良い仲です。 元々知り合いでしたし。

関連するQ&A

  • 自販機と100円玉について。

    自販機と100円玉について。 自販機でジュースを買おうと小銭を投入したトコロ、 上手く認証されなかったんだか何だか知らんが、 お釣りの受け取り口にそのまま落ちてきた。 ↑なんて経験、 皆さん少なからずあると思います。 あれって、 ほとんどの場合100円玉で起こる事が多いと思うのですが。 10円玉、50円玉、500円玉をそうやって突っ返された事って、 ほとんど無かったと思います。 なぜ100円玉はあんなにも自販機に嫌われるのですか?

  • 偽の100円玉?

    今日ジュースを買うため自販機にお金を入れたら100円玉が戻ってきたので再度100円玉を入れ直すとまた戻ってきました。 仕方なく他の100円台を入れたところ次は大丈夫でした。 まさかと思い帰ってから100円玉をいくつか取り出し調べたところ 戻ってきた100円玉だけが数字の大きさが違うことに気がつきました。絵柄の出方も微妙に小さいように思います。恐らく偽の100円玉硬貨のように思うのですがこういう場合はどうしたら良いでしょうか? 警察に持っていくのがいいのか銀行に行って本物かどうか確認して もらったほうが良いでしょうか?

  • 桜が白い100円玉

    お釣りで受け取った100円玉の桜が白っぽく、明らかに他の100円玉と違うのですが、これは偽物なんでしょうか? 写真の1番左が該当硬貨です。

  • ワールドカップ記念?の五百円玉

    カテゴリが合ってるか分からないんですけど 質問させて下さい!(>_<) ワールドカップが行われた去年、たまたま自販機で ジュースを買ったとき、お釣の五百円が ワールドカップの絵が描かれた五百円玉だったんです。 初めて見たし、プレミアつくかも?!とか思って 使っていないんですけど、普通に使えるんですか?? 片面には「500YEN」「2002 FIFA World Cup Korea/Japan」とかかかれていて、 もぅ片面にはサッカーをしている絵と 日本国 500YENとかかれています。 周りに持っている人がいないので結構嬉しかったんです けど、(笑) 実際長く持っていたら プレミアとかつくんでしょうか?! 知ってる方教えて下さい!!

  • EXPO'75 OKINAWA 100円玉

    お釣りに、やけに小さくてゲーセンのコインの様な100円玉が紛れこんでいて、よく見たら 「EXPO'75 OKINAWA」 (昭和50年) と書いてあります。 貴重なものでしょうか? 別にして記念に保存しておくほどでもないですか? ※相応しいカテゴリーがわかりませんでした。。

  • 偽造貨幣は、どうなるの?

    500円とか、小銭貯金をしてますが、偽造貨幣をお釣りとかでもらって 偽造と知ってて使用すれば犯罪になりますね!この場合、警察に持っていけば没収されるの?等価交換してくれるの?知っている方いたら教えてください???

  • お釣が全部10玉で出てくる自動販売機

    お釣りが全部10円玉で出てくる自動販売機があるとウワサで耳にしたのですが、その真相はどうなのでしょうか? 150円のジュース一本を1000円で買ったら85枚の10玉が出てくるらしい。 ご存知の方がおられましたら是非お教えください。 よろしくお願いします。

  • 自販機にお金だけ取られました。

    自販機にお金だけ取られました。 先日、のどがかわいたのでジュースを買おうとして自販機を探していたら、80円~100円で安く飲み物を売っている自販機を見つけ、100円玉を入れて80円のジュースのボタンを押したところ、商品が出ずに、お釣りだけ出てきました。管理会社に連絡しようと思いましたが電話番号等が書かれたシールがはがされており、連絡することができず、どうする事もできませんでした。 もうその場から離れて家に帰ってしまったので金を返せという要求は通らないことは承知しています。ただ、後日友人にこの話をしたところ、この自販機でそういったトラブルにあった話を何度か聞いたそうです。この自販機の管理者に抗議したいと思うのですがどうすればよいでしょうか?

  • 偽造硬貨

    もう何年も前に公園に設置してある自販機で、釣り銭に混ざって偽造硬貨が出てきたのですが、皆さんだったら出てきた偽造硬貨をどうしますか? ちなみに100円玉として出てきました。 1.警察に届ける 2.自販機を管理している連絡先へTEL 3.頭にきてブン投げる 4.その他 自分は公園から300Mぐらいの所に交番があるので届けたら、住所氏名連絡先を用紙に記入&指紋を採取し自分がやったような扱いをされ、物凄く不機嫌になった記憶があります(笑)

  • 偽500円玉の変造500ウォンって売ったら違法?

    10年以上前だと思いますが、旧500円玉の偽造硬貨として変造500ウォンがあったんですが、 その時、JRの切符売り場で例のモノをつかまされました。 当時つかまされたら最後、ババ抜きのババ扱いで、自販機で500円玉がおつりとしてでないような支払い方法が唯一の対策方法だったのを覚えております。 実際に気がついたのは他のお店で使おうとしたときですが。。。 使ったら捕まるのでどうしようと困っていたらいつのまにかどこかにいき、そのまま忘れていました。 最近それが机の中から出てきたのですが、 500円も新しくなったこともあり、こっそりどこかの自販機で使うこともできません。 (もちろん捕まりたくないので、もしも使える旧自販機があったとしても使いませんが) そこでです。 現行500円玉に移行した現在、これは偽造硬貨として認識されるのでしょうか? ヤフーオークション等で、商品名「ボコボコ穴あき500ウォン、※日本では使えません」で出品したら問題でしょうか? ※以下はただの興味本位の疑問ですのでご存知の方いましたらついで程度でいいのでお答え頂けたら幸いです。出品が問題ないのなら以下の疑問は意味のないものになりますのでスルーして下さい。 ・普通に海外の紙幣・硬貨(日本のももちろんある)がオークションで出品されていますが、 それと違いはあるのでしょうか? ・また例のボコボコ穴あき500ウォンではなく、韓国でも普通に使える引っかき傷がいっぱいついた500ウォンがあったとします。 それを「傷だらけの普通の500ウォン※韓国では使えます」を出品するのと違いはあるのでしょうか?