• 受付中

報酬付き

桜が白い100円玉

お釣りで受け取った100円玉の桜が白っぽく、明らかに他の100円玉と違うのですが、これは偽物なんでしょうか? 写真の1番左が該当硬貨です。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6421/19101)
回答No.3

珍しいコインとして プレミアムがついているみたいです。 https://www.icoins.net/shopdetail/002004000064/

sheggy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 プレミアムがつく硬貨があることを知りませんでした。色々な硬貨やセットがあって面白いですね。間違えて使わないようにジップ袋へ入れました‼︎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「プルーフ貨幣」と呼ばれる物で本物のお金です 通常はセットで販売されていて、そのセットをバラして使用した物と思われます 商品詳細 (令和6年銘通常プルーフ貨幣セット〔年銘板(有)〕) https://www3.mint.go.jp/front/commodity/0000/1202410201/

sheggy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 プルーフ硬貨という存在を知りませんでした 間違って使わないようにジップ袋に入れました。貴重な機会なのでじっくり見ておきます‼︎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyokoma
  • ベストアンサー率39% (241/606)
回答No.1

偽造硬貨であった場合、 知っていて使うと疑われ兼ねません。 万が一偽造硬貨であれば通報しなければいけませんので、 銀行にお持ちになって確認なさった方がいいと思います。 単なる欠陥硬貨であった場合交換してもらった方が後々のトラブルを避けられるとと思いますが、 偽造硬貨でなければ後々レア硬貨として値が上がることもありますから、 保管しておくのもいいいかもしれません。

sheggy
質問者

お礼

ありがとうございます。 偽物だったら警察と銀行どちらへ行けば良いか迷っていました。銀行で見てもらえるのですね‼︎ 時間を見つけて行ってみます。 ひとまず間違えて使わないようにジップ袋に入れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 五円玉を探しています

    私的な理由で、昭和五十八年の五円玉を探しています。買い物の際になるべく五円玉のお釣りが来るように支払っていますが、なかなか入手できません。何らかの方法で、特定年数の硬貨を手に入れる方法は無いでしょうか?(入手するために少々の手数料などが掛かってもかまいません。もし希少価値の高い硬貨ならあきらめます。)

  • 10円玉って

    10円硬貨や100円硬貨をなぜ10円玉、100円玉というのでしょう。 「玉」というと、どうしても球形を想像してしまうのですが。

  • 500円玉は燃えない??

    前に何かの本かサイトで 500円玉は火事で燃えない ってみたことがあるような気がしました。 本当ですか?? 他に燃えない硬貨はありますか??

  • あなたは10円玉を何枚持っていますか?

    質問のとおり、硬貨(1.5.10.50.100.500円玉)を集めている人たちに質問します。 質問は、『いつごろから、何円硬貨を計何枚持っていますか?』 ちなみに僕は10円玉を約2年前から、2040枚です。 暇な人はぜひ数えてみてください。是非いろいろな人と競争してみたいです。

  • 一円玉や五円玉は、銀行で百円硬貨に換えてくれますか

    一円玉と五円玉が、たくさん溜まってしまい困っています。 銀行へ持っていったら、百円硬貨に換えてくれるのですか。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 5円玉と50円玉・・・穴が開いていてよかったなぁー

    硬貨の中で、5円玉と50円玉は穴が開いていますね。 日銀の資料では、「他の額面の貨幣との識別を容易にするため」「偽造防止」などの意味で穴を開けているそうです。 また昔の経緯から原材料を節約する意味もあって、穴が開いていることで、5円玉は約5%、50円玉は約4%の節約になるそうです。 それはともかく、皆さんの生活で、5円玉や50円玉の穴が開いていてよかったなぁーと感じたことはありますか? どこがよかったですか?

  • 五円玉は何故作り直さないのですか?

    以前、空港でヨーロッパ系の外国人から五円玉を見せられ「これはいくらなんだい?日本のお金だよね?」と質問されました。 そういえば刻印には「NIPPON」とも「JAPAN」とも書いてありませんし、「五円」の表記では漢字文化圏以外の外国人には全然わからなくても無理ありません。 他の硬貨は「10」とか「50」とか表示がありますのでわかりやすいですが、五円玉だけ変ですよね? 思えば100円玉などは戦後何回か作り直したことがありますが、なぜ5円玉は作り直さないのでしょう?ここまで日本が国際化している現在では外国人(外貨を落としてくれる観光客)にたいして不便ですし、あまりに不親切だと思いますが・・・

  • 偽の100円玉?

    今日ジュースを買うため自販機にお金を入れたら100円玉が戻ってきたので再度100円玉を入れ直すとまた戻ってきました。 仕方なく他の100円台を入れたところ次は大丈夫でした。 まさかと思い帰ってから100円玉をいくつか取り出し調べたところ 戻ってきた100円玉だけが数字の大きさが違うことに気がつきました。絵柄の出方も微妙に小さいように思います。恐らく偽の100円玉硬貨のように思うのですがこういう場合はどうしたら良いでしょうか? 警察に持っていくのがいいのか銀行に行って本物かどうか確認して もらったほうが良いでしょうか?

  • 出していい1円玉の枚数

    コンビニで買い物をしたとき1円玉をたくさん出したら『1円玉は*枚までって決まっているんですよ~』と店員に言われたのですが、何枚までなんですか? 肝心の枚数が上手く聞き取れなくて、覚えていません((ォィ また、1円玉以外の硬貨も出せる枚数って決まっているんですか?

  • 価値のある百円玉!

    先日、テレビで昭和??年発行の百円玉は、新五百円硬貨発行のために発行枚数が少なく価値が高いと言っていたようなのですが、何年発行なのか忘れてしまいました。 ご存知の方、教えてください! また、その他の金額の硬貨・紙幣でも似た例があれば教えてください!

このQ&Aのポイント
  • DCP-J981Nカバーが閉じたにもかかわらず、カバーが開いているというエラーメッセージが表示され、プリンターを使用することができません。
  • お使いの環境はWindows10で、接続方法はUSBケーブルです。
  • 対象の製品はブラザー製品であり、カバーが開いているエラーに関するお問い合わせです。
回答を見る
質問する