• ベストアンサー

今日、面接してきました。

いつもお世話になっています。 面接をして、電話では冷たい印象を受けたけれど、会ってみて変わったよ、と言われました。 電話で面接の日取りを決める際、私は「1日か2日なら空いておりますが」と言いました。 伺いを立てるのが礼儀、というような話しをされ、とても勉強になりました。 良い印象を持ってもらえたのか、と思いました。 しかし、最後質問はありますか、と言われ、「結果はいつごろ連絡をもらえるのでしょうか」と聞いたところ、顔色が変化したように見えたのですが...この質問はまずかったのでしょうか? 最後、そのことが気に掛かってしまい、退席する時、座ったまま「ありがとうございました」と言ってしまいました。 椅子を下げるのもぎこちなくなりました。 ダメかもしれない、という気持ちでいっぱいです。 客観的に見た意見を頂きたいです。 どうか、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

面接者・評価者にも色々な人がいるのであくまで一般論ですが、人事担当者だった経験から言うと、 ・最後の質問はごく普通になされる質問で、それがマイナスになることはありません。 ・「退席する時、座ったまま…」それもあまりに細かい事であって、面接時間全般にあなたが無作法であったということがない限り、問題になりません。そんな微細な事で採否の決断を変える企業はあり得ないでしょう。 完璧な礼儀作法を実行していなくとも、常識的に振舞っていれば普通は大丈夫です。採用側が×をつけるのは、初対面の面接として非常識な感じの人、そもそも礼儀の意識に欠けていると思われる人などです。 組織というのは、(特殊な技能や芸術的才能を求めるポストを除き)「変人」を採用したくないのです。 少なくとも、ご質問の点は、まったく気に病む必要のないことですね。

yukinotiri
質問者

お礼

実際に担当しておられた方のご意見とても参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.6

ご心配ですね。でも、世の中なるようにしかならないので取り越し苦労は止された方がいいですよ。 ただ一つ、私の失敗を頭の隅において置いていただければとおもいます。いまどき、こんな事ない とおもいますが、面接前や後に控え室に居るとき要注です。 案内したり、受付したりする男性が密かにチエックしているときがあり、私それでおとされました。 なぜ?かといえば、面接後、 控室に入るとき「アーアー」とおおきな声で欠伸したんです。会社の人等居ないと思っていたら、 隅っこのほうにいたんです。そして、受検番号聞かれ ました。直感的に落ちたとおもいました。 随分昔の話ですが・・・・でも、それ以来性格が変りました。 閑話休題 本題ですが、私なら好感をもちますね。人ずれしていない感じがいっぱいじゃないですか。その 証拠にこのような相談をなさってられるじゃないですか。 心配なし!!心配なし!!「山より大きい猪は出ん」 と言うじゃないですか。落ちれば落とした方が悪い としましょう。それより、この寒さの方に要注意。 以上、ご参考まで。  

yukinotiri
質問者

お礼

過ぎたことをくよくよ考えるところが欠点ですね。 今日、面接室を出た後、知り合いに会い、大きな声で話しをしてしまいました!! そんなこと、あるんですね。 参考になりました。

yukinotiri
質問者

補足

すごい前向きになれました! 今回の良回答にしたかったのですが...すみません。 また見かけたら声をかけてください! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私もNo3と同じように感じます。 最後に必ずある質問の時は、私が変な質問をするせいもあるかもしれませんが、面接官の大抵が怪訝な顔つきというか、真面目な顔になります。質問される側になるので、ちょっと戸惑いというか真剣になったせいだと思っていました。 マニュアルよりも人柄ですから… まぁ、結果はわかりませんけど。

yukinotiri
質問者

お礼

確かにその通りですね! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私も今日、面接へ行きました。 言いたいことがたくさんあったのですが、頭が真っ白になって・・。 でも、面接官の方もきっと分かってくれてるはずだと思います!などとプラス思考に考え・・ でもやっぱり不安ですね。 お互いお疲れ様でした。いい結果を祈ってます。

yukinotiri
質問者

お礼

前日言いたいことをまとめたはずだったのに、全くでてきませんでした。 面接には魔物が住んでますよね。 バレンタインデーに結果が出ます^^ どうか良い日になりますように...。 お互い頑張りましょう!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ni2
  • ベストアンサー率9% (184/1856)
回答No.3

求職者が面接で、結果の連絡の時期について質問することは何の問題も無いと思います。面接官がいつ返事が出来るか、まだ決まっていない状態だったので即答出来なかったのかと思います。椅子はこれも特別気にしなくても大丈夫と思います。お疲れ様でした。

yukinotiri
質問者

お礼

安心しました! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11839
noname#11839
回答No.1

私はあなたの面接された方とおそらく同年代かもしかしたら上かもしれませんがw。そのような質問は全く気にすることはありません。退席の際のぎこちなさも全く気にする必要はありません。そのようなコトで会社は社員を採用するとかしないのではないのですから。面接されたかたも遠い昔同じ思いをしてるのですから。ゆっくり今日はやすまれたほうがいいですよ。

yukinotiri
質問者

お礼

両親にも子供の頃があったというのと同じですね! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今日面接してきましたが、、、

    お世話になります。 病気でブランクがあり、今転職活動をしているものです。 今まで2社ほど面接してきましたが、今日また、フルタイムのパートの面接をしてきました。 病気で前職場を退職したことに対して、先方3人の面接官のうち2人が病気について 具体的な病名を聞いてきました。 正直言いたくない病気だったので、おおまかに「内科系の」と言ったのですが、 それでも納得いかなかったらしく、最終的には病名まで言いました。 私も病状としては治療も終わり、今月初めの人間ドックでも異常はなかったと 言ったにもかかわらず病名を聞いてくるなんて、ちょっとおかしくない?と正直思いました。 前2社はもちろん病気に関しては軽く流し、今は大丈夫なんだよね?と念押すくらいでした。 それから私は地方から都内へ婚約者と同棲してるのですが、「遠距離恋愛してたんだぁ」「どうやって知り合ったの?」とこういうことまで聞いてきました。 一応すべて聞かれたことにはこたえましたが、こういう面接は普通なんでしょうか? 帰りの電車の中で面接のことを振り返ると、普通面接官は名刺を渡すのに、もらわなかったなぁ、最後に質問は?というのもなかったなぁと、今までとはちょっと違う印象を受けました。 この会社はへんな言い方ですが、まともなんでしょうか?

  • 面接中、面接後の職場を見せてもらったときの質問

    書類選考が通過して後日面接をしました。 面接官の質問やこちらが質問した時の印象は良い方だったと思います。 ただ、その後の職場を見せてもらった時の質問は、苦し紛れに仕事の役割を少し言うのが精一杯でぜんぜん思いつかず、後日それが影響だったのか不採用になってしまいました。 せめて今日面接に来た印象とかを改めて”よかった”とか言えばと思い後悔しています。 こんな展開ではどんなことを言えば、より印象がよくなるのでしょうか。

  • パートの面接日程を決める電話で・・・

    育児中の求職者です。 今日、大手企業の社員食堂のパートを見つけ、電話を入れた所、直接その企業ではなく代行のような場所につながりました。 そこで電話対応をしてくださった方に「後日担当者から面接の日取りを決める電話がいきます」と言われました。 私は育児中の為、土日祝日、夏休みなど学校や幼稚園がおやすみの時には仕事も休まねばならず、その社員食堂の仕事は平日しか入る事ができないのですが、面接に行く前に電話で自分の希望(土日や夏休みはお休みしたい)と伝え、それでも面接してくれるかお伺いをたてる事は止めた方がいいでしょうか・・・。 わざわざ面接に出向き、相手方にも時間を割いて頂くより、『夏休みは働けない』と前もって分かっているなら伝えた方が双方に良いのでは、と思ってしまいます。 「その条件では不採用確定。面接する必要なし。」であるならば出向く必要を感じなくて・・・。 面接では条件だけでなく人柄などなどを見る、という事は承知しています。 明日か明後日にかかってくる電話で、その条件を伝えるか迷っています。 ご助言をお願いします。

  • 会社面接の最後に必ず「質問はありませんか」と聞きますよね。そのとき私は

    会社面接の最後に必ず「質問はありませんか」と聞きますよね。そのとき私は「ありません」と答えます。なにか質問をしたほうが好印象なのでしょうか。また質問したいのですがどんな質問頑張って好印象なのですか?明日面接です。よろしくお願いします。

  • バイトの面接で履歴書を渡すタイミングっていつですか?

    バイトの面接で履歴書を渡すタイミングっていつですか? 1;入室。 2;いすの横で名を名乗ります。 3;座ってといわれてから座る。 どこらへんで渡せばいいのでしょうか? 3以降から質問が始まってしまいますが、履歴書がないと質問しようがありませんと思いますし・・・ 3の後に渡せばいいのでしょうか? また、先に面接場に来させて、後から面接官が来るというパターンもあると聞きました。 こういう場合はいつごろに渡せばいいのでしょうか?

  • 面接受けましたが…やってしまいました。

    バイトの面接を受けました。先に1人で会議室に通され、面接官を待っていました。机を挟んで向かい合う形で椅子があったのですが、どこに座ったらいいか分からず、資料が置いてあったので、そちらではなく何も無い席に座っていると面接官が来て「そちらではなく反対側にお座りください」と言われ恥ずかしさと緊張で頭が真っ白になりました。質問にも上手く受け答えできず、後悔と自己嫌悪に襲われています。面接が終わって部屋を出た後、出口が分からずパニックになり、もう一度戻り、面接官の人に出口を聞いてしまいました。どう考えても印象悪いですよね?採用される可能性があるでしょうか?合否がわかるまで10日ほどかかるそうなのですが、不安と後悔と恐怖が押し寄せてます。

  • 二次面接…。

    先日初めて正社員面接(中途採用面接)を受けました。一次の集団面接では、面接時間いっぱいいっぱい頻繁に手を挙げては会社に対するたくさんの質問を投げつけたので、その迫力や相当なものだったらしく、二次の個人面接の際に「この間の面接でとっても印象に残った。みんながまた会いたいということで今回来ていただいた」と言われました。しかし、一次の面接で疑問点を全て聞いてしまったために、二次面接ではほとんど質問する事柄がなく、「この間の面接ではものすごくオーラがあったのに…どうしたの?疲れてる?」と言われてしまいました。「前回でほとんどお聞きしたいことは聞けましたので(笑)」とその場は切りぬけましたが、二次面接では自分の本来の力を全く出しきれなかったとすぐに感じましたし、当然不採用という結果に終わりました。今後も面接がひかえていますので経験者の方にお聞きしたいのですが、もし、一次と二次が全く同じ面接官で、特に向こうから何も質問がこなかった場合、どのようにして面接が尻つぼみにならないように盛り上げて切りぬけますか?ちなみに、職種はマスコミ関係です。他職種の方からもたくさんのご意見を聞かせていただきたいです。

  • 圧迫面接のあと

    新卒で就職活動をしいるものです。 ちょっと気になることがあったので質問させて下さい。 最終面接でいわゆる圧迫面接を受けたのですが、否定的な質問をかわしていくうち、(内心はハラハラしていて逃げたい気分でした) 最後の最後でそれまで鬼のような目だったのに突然表情がニヤニヤしだしました。あまりの変化に気持ち悪さを感じました。 ニヤニヤした顔で、これで面接を終わります、と言われました。 これって内定なのでしょうか。 それともバイバイ…? 混乱しているので、助けて下さい!

  • 面接の結果について

    先週の木曜日に、面接を受けました。 学校の紹介で受けました。 1週間~10日ほどで結果をお知らせします、と言われたのですが…この場合は不採用の可能性が高いでしょうか? それとも、もう少し待つべきでしょうか? 面接時のことを振り返って見ると、質問の答えがカミカミだったり質問に対して的外れなことを言ったり言葉不足で伝えきれなかったり、最後に失礼な行動を取ってしまったりとマイナスな印象を与えてばかりだったと思い、結果が不採用な感じがします。 不採用の場合、次の面接を決めたりしたいのですが…電話で採用・不採用の問い合わせをするというのは失礼でしょうか? よろしくお願いします。

  • 約3年ぶりの面接です。

    以前契約社員として勤めていた会社の面接を受ける事になりました。 (会社は3ヶ月で契約満了の為退社、以後精神疾患を患い仕事はしておらず今年で26歳になります) 今現在志望動機やブランクについてなど色々考え過ぎて手一杯の状態です。 自分で考えきれず情けないところですが、以下の質問にアドバイス等頂ければ幸いです。 1.面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞かれると思うのですが、 出戻りということもありなかなかこれといった質問が浮かびません。「特にございません。」ではやはりマイナスでしょうか… 2.職務経歴書の「特記する事項」には何を書けば良いでしょうか? こちらも「特にございません。」では印象が悪くなってしまいますか? ご意見頂ければ大変有り難いです。どうぞ宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 手持ちのテレビをモニターとして使用する方法とは?
  • HDMIケーブルでテレビをモニターとして使用できない場合の対処法は?
  • テレビをモニターとして活用するための便利な方法とは?
回答を見る