• ベストアンサー

任意保険について

t3kanryoの回答

  • ベストアンサー
  • t3kanryo
  • ベストアンサー率23% (21/91)
回答No.6

#5です。質問の真意はそこにあったのですね。要は実際の事故で困っているわけではなくて、別居の兄弟と使いたいということでしょうか? 家族限定の対象者は同居の親族または別居の未婚の子です。 兄弟が未婚なら、親に保険契約者になってもらって家族限定をつける。で解決するような気がします。 先ほどの回答は、家族間の損害賠償に保険は使えないが原則ですので、実際の事故のとき使えるかどうかは微妙…という意味でした。代表例は自分の車で自分の子供を轢いてしまったときは保険の対人は使えないです。

high_rise
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 質問のしかたがあいまいで申し訳ありません。そういうことなのです。たまに帰郷する兄と姉も運転できるようにしておきたかったのです。 ありがとうございました。ご指摘の、親に保険契約者云々のところ調べてみます。

関連するQ&A

  • 任意保険に入っていない人は?

    私は車でもバイクでも購入したら必ず任意保険に入っていますが、最近は任意保険に入らず、 車・バイクを平気で運転している人も多いと聞きます。 こういう人は自分は絶対事故を絶対起こさないし、起こされもしないからもったいないと思って 入らないのでしょうか? それとも、もし事故を起こしても保険に頼らなくても払えるだけの財産があるからなのでしょうか? 単純にお金が無いから入らないとしたら、もし事故を起こした場合、それこそ払うお金は無いですよね。 こういう状態で、何で平気で車を運転できるのか疑問です。 どういう感覚なのでしょう?

  • 自動車任意保険

    私の車の任意保険は運転者限定無しにしています。自分で車を持っていて任意保険に入っている息子が帰ってきて、私の車を運転して事故を起こした場合は、どちらの保険が使われるのでしょうか。対人、対物、自分の車両に対して。

  • 自動車保険の使い方

    自分の車に任意保険をかけている人が他人の車を運転して事故を起こした場合、その他人の車の任意保険が運転者の制限がない(誰が運転していても適用される)場合、どの保険が使用されるのでしょうか。対物と対人とで違いがあるでしょうか。

  • 自賠責保険 任意保険

    自分の車に任意保険(対人、対物、車両保険(フルカバータイプ))をかけている状態で、知人の車を借りて運転中に事故を起こした場合は、自分の任意保険を使うことができるのでしょうか。事故の内容(対人、対車、自損事故)により異なるでしょうか。

  • 任意保険について

    任意保険というものはその車に対してかけているものなのでしょうか、それとも運転する人間にかけているものなのでしょうか?例えば、車を2台所有して一人の運転者が乗る場合、二重に保険に入る必要があるのでしょうか? また、運転者に保険がかけてあるのであれば、本人限定や家族限定の友人の車で事故を起こした場合自分の保険で対応できるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いいたします。

  • ホームセンター無料貸しトラックの任意保険

    ホームセンターで、軽トラック貸し出しサービスを利用したいのですが、 借りる際に「任意保険はご自身のものでお願いします」ということに同意しなければなりません。 この場合において、自分で用意できる任意保険として、自分の持っている車の保険の「他車運転特約」などがあると思います。 しかし、自分は車を持っていません(学生)ので、その方法は使えません。 ちなみに、実家に車はありません(父は会社の車を運転しているので) この場合でも、加入できる任意保険はありませんか。 できれば車両保証もつけたいです。 ちなみに、東京海上日動のちょい乗り保険は「法人の所有する車/貨物車は適用外」でした。 任意保険未加入の状況で運転するのは正直怖いです。 このような際に適用できる任意保険はありますでしょうか?

  • このような任意保険はどうなるの?

    ・例えばですが、私が車の所有者だとします。 ・任意保険の保証の対象者は私と家族であるとします。  私の車で私と友人がどこかへ出かけたときに、私が運転不可能な状態(怪我や睡魔)になりました。そこで、友人が私に代わり私の車を運転した時に、事故が起こりました。  単独事故(自損)の場合、たとえ私の車に車両保険がかかっていたとしても保険は利きませんよね?単独事故ですから物損しているはずです。当然のように対物賠償保険も効かないのでしょうか?  他車との衝突(私の車にも過失のある)の場合も保険は効きませんよね?  私の車が停車中(運転者は友人)に他車から追突され、過失が相手が10となった場合なら、どうなるのでしょうか?  すくなからず、このような経験(自分の車を他人が運転や他人の車を自分が運転)をされている方いらっしゃるのではありませんか?みなさまの経験談など、お待ちしております。

  • 任意保険が使えない場合の責任

    AさんとBさんが居ます。 Aは免許証は持っていますが、車を所持していません。 Bは家族で共有している車を持っていますが、免許証は持っていません。 AさんとBさんでドライブに出かける事になり、Bさんが車を出しAさんが運転する事になりました。 Aさんは万が一、事故した場合が怖いのでBさんに任意保険に加入しているか、また家族限定などではなく他人であるAさんが事故した場合でも適用できる保険なのかどうか確認しました。 Bさんはまさか事故は起こらないだろうと思い、よく確認しないまま保険は適用出来るとAさんに伝えました。 しかし、運悪くドライブ中のAさんとBさんは人を撥ねてしまい、多額な賠償金を払わなければならなくなりました。 その時点になって、AさんとBさんは任意保険が家族限定で、他人であるAさんが運転していた場合は使えない事が判明した場合、賠償金を支払う義務はAさんだけに生じてしまうものなのでしょうか。 それとも、任意保険が使えると伝えたBさんにも発生するものなのでしょうか。

  • 自動車の任意保険

    免許とりたての彼女に車を貸すことが多くなりそうなのですが 万一彼女が私の車で交通事故などを起こしてしまった場合は 私が加入している保険で対応することは出来るのでしょうか? 私は現在、任意保険に加入しておりますので万一の事があれば 私の保険でいろいろと対応出来ればと思います。 任意保険のプランによって、家族以外の運転は補償出来ないとかあるのでしょうか?

  • 車の保険について

    車の保険について教えてください。 別居の親の車を運転して、もし事故を起こした場合に備えて、どのような保険が必要でしょうか? 自分で調べたところ、他車運転特約というのがあるらしいです。 これは自分が他の人の車を運転して事故を起こした時に、自分の車に掛けられた保険から保証されるらしいものです。 しかしこの保険以外にはないでしょうか? 例えば親の車を別居の家族のものが運転して事故を起こした場合、その親の車の保険で補償されるようなものはないのでしょうか? つまり自分の車につけた他車運転特約ではなく、親の車の保険に親本人以外の任意のものが運転しても保証されるような保険はないのでしょうか? よろしくお願いします。