• ベストアンサー

渋滞を理由に約束の時間に遅れる友人。

pote_conの回答

  • pote_con
  • ベストアンサー率20% (126/616)
回答No.6

ちょっとあなたには酷な言い方かも知れませんが、要は舐められているんです。 男は、大事な相手や商談には遅刻しないし、充分余裕を持って到着するように出発し、余った時間を待ち合わせ場所近くでつぶします。 ぎりぎりに出るのは、あなたが彼らにとってあまり重要な相手ではないからです。 今後、付き合いが永くなるとますます粗末に扱われるだけなので、付き合いは止めた方がいいんじゃないですか? 僕だって、誰だって、この傾向は同じですよ。 本気で逢いたい女なら、1時間でも先に着いて近所の喫茶店で待ってます。 逆に、「逢ってやっている」という感じの女なら、ぎりぎりに出発するし、渋滞したって「ごめん」で済ませます。 みんなそうですよ。

noname#9212
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱりそうですよねーーーー!!! 私もものすごくそれを感じて、頭にきています。 はぁ。。。 まあお互いたまぁに遊ぶような、友達なのであたまり前ですけどね(笑)

関連するQ&A

  • 渋滞の先頭

    こんばんは。ちょっと不思議だったので質問させてください。 スキー場からの帰り道、高速道路が渋滞していたんですけど、カーナビの渋滞情報の赤い矢印(渋滞マークです)が終わった場所に来たら本当に渋滞が終わったんです。けれどもそこには出入り口も無いし、PAも無い。事故も起こってないし、車線が増えたわけでも、分岐が合ったわけでも、景色がきれいだったわけでもない。本当にただ走っている途中でイキナリ車が減った?!っていう感じだったんです。自然渋滞なんてそんなもの??不思議でたまらないです。なぜ渋滞が起こっていたのでしょう。教えてください。

  • 大型連休 川崎⇔南伊豆 渋滞避けるには?

    5月の大型連休に南伊豆に遊びに行くのですが、なるべく渋滞の少ない 道路で行きたいと思っているばか者です。 3日に南伊豆に向かい(朝5時出発) 5日に川崎に帰る(午前中に南伊豆を出発)予定で、どちらも東名は 大渋滞が予想されています。 渋滞をなるべく避けたいのですが、良いルートや方法があったら 教えてあげてください。

  • 松本市から上高地へ行く道路の渋滞が始まる時間は何時

    ごろでしょうか。10月14日(日)松本市を午前9時ごろ出発して、安房峠を超え、富山に行く予定です。途中上高地までの道路は紅葉時期とも重なり、渋滞が予想されます。松本9時出発ではかなり渋滞になるでしょうか。それとも安曇野・白馬・糸魚川・北陸自動車道経由で行ったほうが早いでしょうか。

  • 東京~東伊豆網代~東京までの渋滞時間について

    12月1日(日)から東京から1泊で網代へ行きます。 下りは、午前6:00頃出発しようと思っています。 東名用賀icから小田原厚木道路、西湘バイパス、真鶴道路のルートで行こうと思っています。 12月2日(月)上りは、午後3:00以降に出発しようと思っています。 真鶴道路、西湘バイパス、小田原厚木道路のルートです。 上記の時間帯は渋滞しますでしょうか? また行き帰り共に渋滞しない時間帯はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 明日8日の岐阜から大阪南港までの渋滞予想

    明日の8日に岐阜より名神高速道路で大阪南港まで行きます。出発は朝11時の予定です。予想される渋滞箇所や渋滞距離などわかれば教えて下さい。

  • 伊豆12月16日,17日は渋滞する?

    12月16日から17日に川崎から伊東に行くことになりました。 東名~小田原厚木~真鶴~135号で行くつもりなのですが、 やはり135号は渋滞するでしょうか? 小渋滞(微妙な表現ですが)なら上記ルートで、 大渋滞なら箱根ターンパイク~伊豆スカイラインに しようと考えています。 行きは、川崎10時頃出発、帰りは伊東15時頃出発する予定です。 12月16日,17日の渋滞状況(予想)、ルートのアドバイス よろしくお願いします。

  • 渋滞中にイライラした時

    GWに彼とブライダルフェアに行きました。 彼の車で彼の運転で行きました。 ブライダルフェアの会場は、ショッピングモールの近くにあり、GWで道路が混むことが予想されたので少し早目に出発しました。 で、案の定道路が混んでいて、ショッピングモールの渋滞にハマってしまいました。 ハマったと言っても渋滞区間はそれほど長くないので、いつもより40分程多く時間がかかる程度なんです。 私は渋滞に慣れているわけではないのですが、 渋滞時はいつも、 「既にハマってしまったものは仕方ない。イライラしても損するだけだから、渋滞している時間を楽しもう」 というスタンスなので、特にイライラすることもなく乗っていました。 でも普段優しい彼はなぜかイライラしているようでしたので、 「イライラしても仕方ないじゃん。もうハマっっちゃったんだし。」 と言ったら、 「そうだよね、(あなたは)乗ってるだけだもんね」 っと言われました。 普段優しいだけに、この発言がちょっと引っかかりました。 確かに私は乗ってるだけですが、それとイライラと何か関係があるのでしょうか? 自分がイライラしているから、私にもイライラしてほしかったのでしょうか? その発言によって私に何をしてほしいのかよくわからなかったです。 とりあえず、一緒にイライラしてほしいのかな?と思ったのでちょっとイライラしたふりをしてあげました。 こういう時って男性はどうしてほしいのでしょうか?

  • 高速道路渋滞

    ゴールデンウィークで高速道路を中心に激しい渋滞が予想される中、無謀にも1泊2日で栃木県のあしかがフラワーパークに藤の花を見に行ってきました。 いつもはゴールデンウィークを外して前後どちらかの日程で見に行くのですが、今年は開花状況が5月連休のど真ん中になってしまって日程を平日にずらせませんでした。 いらない前置きが長くなってしまいましたが、予想通りに行きも帰りも高速道路は激しい渋滞でした。 皆さんは、高いお金を払ってノロノロ運転の高速道路を走るなんてバカバカしいと思いませんか? なので私は始めっから高速道路はパスして、一般道で東京に近い埼玉県から栃木県方面を目指しました。 しかし私とは違って、ゴールデンウィークとかお盆の時期とかの度を超えた渋滞(30キロ~50キロ以上)が発生しているなかをただひたすらに延々と渋滞の高速道路を走り続けるドライバーが非常に多いのは何故なのでしょうか? 時間帯にもよりますが10キロ20キロの渋滞ならいざ知らず、30キロも混んでいるなら空いている一般国道や県道を走行した方が絶対に早いですし料金も掛からなくて良いと思います。 昔なら地図を片手に知らない道を走るのは不安であったり事故のリスクも高かったりという事もあったかも知れませんが、現代では殆どの車にはナビが標準装備ですし、ナビを付けない人はスマホやアイフォンの地図アプリを使っていると思います。 それでも高い料金を払って一般道よりも時間の掛かる大渋滞の高速道路を延々と走行し続けるドライバーさん達が多いのは何故なのでしょうか? カテが旅行レジャーになっていますが、もしかしたら人間心理学や行動心理学などの分野の話になるのかも知れません。

  • 今年の黄金週間の渋滞予想

    28日から高速道路の料金がETC搭載車は1000円が実施されますが。出来れば出かけたいですが。 やはり今年のゴールデンウィークはかなりの渋滞が予想されているのでしょうか?高速道路が安いならJRや飛行機からかなり流れてくると予想し渋滞覚悟で出かける人も多いんでしょうか?それともETC車限定だけに例年より若干混むくらい? 生後3ヶ月の子供がいるため車で出かけるのはあえて避けた方がいいんじゃない?とうちの家内が…サービスエリアも混んで入れないかも?と。 どのような渋滞予想になっているか、あるいはどのような時間帯で渋滞を避けるのが賢明か、他の方法の方がよいか、よい対策法をご教示いただければ幸いです。

  • 中央高速下り渋滞予想

    今月12日(月)にバイクで中央高速下りを利用する予定です。 当方出発地は藤沢市の南方。出発は午前6時頃。 目的地は駒ヶ根IC。中央高速をどこのICから乗るか判断に迷ってます。 渋滞を考慮しなければ (1)新湘南BPから断続的に完成してる圏央道を使いつつ八王子ICから乗る。 が時間的に一番速いのですが問題は渋滞がどれくらいなのか予想がつかないです。 (2)富士五湖道路を使って大月ICから中央高速に乗る。 は15~20kmほど遠回りですがあまり渋滞しないのはそっち方面によくでかける ので経験上知ってます。 どちらがいいでしょうか?みなさんの予想はどうでしょうか?