• ベストアンサー

全商簿記検定について。

1月23日に行われた、全商簿記検定1級の模範解答を探しています。探したのですが、見つからなくて。 もし知っている方がいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

全商とは高校生が受けるやつですよね? 私は商業系の高校でしたのでよく覚えています。 全商は高校生しか受けれませんので、通常専門学校は解答を発表しません。 また、公式HPにも記載していませんので、模範解答は無いでしょう。 確か採点も高校の教師が採点していたと記憶しています。(地域によって異なる可能性があります。) ですので、先生に聞いてみるのが良いのではないでしょうか?? ちなみに、問題集も書店においてないくらいのマイナーな検定で、大学の進学には使えるかもしれませんが就職には全く役に立ちません。 同じ、簿記の資格を得るなら日商の方が確実に良いです。 学校では三冠王とかチヤホヤされるかもしれませんが、一般の人の認知度は低く、評価も低いのが現状のようです。 日商受験の際は下記サイトを参考にしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 全商簿記検定の過去問題、模範解答について

    全商簿記検定の過去問題及び模範解答がネット上で公開されていないでしょうか?商業高校の生徒さんが中心に受験する検定みたいなので書店等でも古いものまで扱っていないようなので。過去10回分程度のものがアップされているサイトがあったら教えてください。

  • 全商簿記2級

    商業高校1年生です。 今月に全商簿記(簿記実務検定)があるんですけど 先生が全商簿記3級と2級を併願しろって言ってくるんですけど 3級と2級を併願して一気に受けてメリットはあるのでしょうか? 日商簿記2級も2月に受けようと思ってるんですけど、全商簿記の場合2年生になって2級を受けても遅くないのでは?と思ってます。 全商簿記の2級と3級を併願して受けるメリットってなんなのでしょうか?

  • 全商簿記検定の受検

    全商簿記の検定は一般の人も受けれるのでしょうか?? 高校生だけでしょうか??受けられるとしたら申し込みは どのようにすればよいのでしょうか??

  • 全商簿記って?

    これから簿記を勉強しようかと思っています。(社会人です) 一般的に簿記の検定といえば日商簿記なのかと思いますが、全商簿記というものもありますがこれはどのように違うのでしょうか?名前は聞いたことはあるのですがどういうものかはあまりよくわからないのです。 格は相当違うようですが・・。(受けるのは日商で受けるつもりです)

  • 簿記検定について

    会社で、簿記検定のことが話題になり、ある人が経理の新人に、 「簿記を勉強して資格とるといいよ。ちょっとがんばれば取れるから」 とアドバイスしていました。 私は日商簿記はかなり難しいと認識してたのですが? ちなみにそのアドバイスした人は全商簿記1級を持っています。 全商より日商の方が難しいんだと思うのですが、どれくらい難易度が違うのでしょうか? 全商1級=日商2級くらいでしょうか?

  • 日商簿記検定。

     日商簿記検定に関して質問します。高校時代、商業高校で3年間簿記を勉強しました。簿記検定も挑戦したことがあるのですが、県商とか全商のもので日商の簿記検定は受けた事がありません。  そこで、今回日商の簿記検定を受けたいと思っているのですが、2級と3級を同時に受験することは難しいでしょうか?やはり、高校で勉強した簿記と日商簿記検定ではレベルが違いますか。ちなみに県商と全商の簿記2級は持っています。ただ、工業簿記は勉強したことがありません。また、卒業後簿記から離れていることもあり、その当時の実力があるか自信がないです。  現在産休中ですが、いずれは主人の仕事(自営で小さな電気店です)を手伝い、自店の経理をやりたいと思っています。どうか、相談にのって下さい。お願いします。

  • 全商簿記2級を履歴書に書くとき

    履歴書に全商簿記2級を書くときには 『全国商業高等学校協会主催 簿記検定2級』 と書くのが正式なんでしょうか? それとも違う書き方なんでしょうか?

  • 簿記検定について

    物凄く基本的なことかもしれませんが、お答えいただけるとありがたいです。 『○○県産業教育振興会』の主催する簿記検定は、日商簿記、全商簿記、全経簿記のどれにあたるのでしょうか?

  • 全商簿記2級所持者の日商簿記2級挑戦について。

    全商簿記2級所持者の日商簿記2級挑戦について。 お世話になります。 高校時代に全商簿記検定2級をとりました。 全商1級に進むコースかマーケティングかで悩み結局マーケティングを選び 工業簿記の知識は得られませんでした。 それからすでに5年ほど経ち、簿記の知識は薄れてしまったのですが、 いずれ日商簿記1級を取得したいと考えております。 全商簿記2級の所持者が日商簿記2級を取得するには、 どの程度の勉強量が必要でしょうか? 日にガシガシ勉強すれば意外と早く行けるものでしょうか? (次の試験は11月ですが…) また全商2級では足りないのは工業簿記の知識だけなのでしょうか? 以上、回答頂けましたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 日商簿記2級か全商簿記1級か

    自分は高校2年です。全商簿記2級を持っています。 全商協会特別推薦対象大学というものでの進学を狙っています。 私の行きたい大学の資格条件には日商簿記2級か全商簿記1級があります。 来年の9月までにはこの種目を取らないといけないです。 日商簿記は来年の2月と6月の2回チャンスがあります。 全商簿記は来年の6月の1回のチャンスがあります。 合計3度のチャンスしかありません。 日商簿記2級と全商簿記1級(会計と原価)はどちらが難しいでしょうか? また、今から勉強して2月の日商簿記2級に合格することは可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EPSON LP-S2290の使用済み用紙(裏)印刷での頻繁な用紙のつまりの問題について、解決方法を教えてください。
  • EPSON LP-S2290を購入してから6か月が経ちましたが、使用済み用紙(裏)印刷での用紙のつまりが頻繁に発生します。解決策を教えてください。
  • EPSON LP-S2290を使用していますが、使用済み用紙(裏)を印刷する際に頻繁に用紙のつまりが発生します。どのように解決すればよいでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう