• ベストアンサー

勤務時間(残業時間)が長いとどんな気持ちになるんですか?

mocha-sugarの回答

回答No.16

会社員の女性です。 営業職と内勤事務職を経験しているのですが、その仕事によって 捉え方が違いましたね、私の場合は。(定時はいずれも9:15~18:00です) ○営業職の場合 サービス業でお客様相手の仕事ですから、お客様が定時間際に来られることも ありますし、その結果残業(サービス残業です)となっても文句を言おうとは思いません。 だいたい拘束14時間くらいでしたが、仕事自体にやりがいを感じてましたし そんなに苦に思ったことはありません。もちろん自分の仕事が早く終わっても 上司や先輩を気にして帰れない・・・なんてこともありましたけど その時はコミュニケーションの場と考えて、先輩と話をしたりしてました。 ○内勤事務職 「事務職は定時であがれる」と異動・配属の際に聞いていましたが、企画関係の 部署で大変忙しかったため、定時であがれた記憶はほとんどありません・・・ むしろ営業の時のほうが早かったです(泣)。 拘束平均14時間、多忙な時期は16時間とか。。。 しかも普段他部署からの問い合わせ電話の対応に追われ、本来の仕事「企画」を するのが定時のチャイムが鳴った後・・・という状況だったので 残業ナシなんてとんでもなかったです。残業時間が本来の仕事時間でした。 現在は過労とストレスでうつ病になり休職中ですが、基本的な考え方は ・仕事は何事も前向きにとらえる、全てをチャンスと思い込む(くらいの気持ちで) ・(同僚がいる場合)チームプレーを大切に。仕事で困っている人を助ければ 自分が困った時に助けてくれる「仲間」になる ・でも自分の限界点を知っておく(でないと私のように潰れる可能性も。。。) ちなみに。 「勤務時間(残業時間)が長いと、どんな気持ちになるんですか?」にお答えすると ○営業でお客様相手に残業してる場合 この仕事が好きで誇りもってやってるので「やったる~決めてやる~!!」 ○内勤で夜中1時くらいまで作業してた時 ハッキリ言ってほとんど頭働いてません、体だけが動きを覚えて動いていました。 何かを考えるとか思うとかいう余裕がなかったのかな?今から思えば。。。 接客業だったら相手ビビるだろうなって顔になってましたよ・・・女なのに・・・。

yukinotiri
質問者

お礼

お体大切にしてください!! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 週4.5日、8時間勤務の残業代について

    2か月前より、医療事務員としてクリニック勤務をしています。正社員で基本給15万ですが、残業代がでません。院長が言うには、1日8時間、週40時間以上勤務した場合のみに残業代が発生するとのことですが、自分なりに調べてみたら、1日8時間を超えたら残業代が発生すると書いてあるものがあったので話してみると、うちは週4.5日勤務で世間の人たちよりのも半分休んでいるからそのぶん出ないと言われました。確かにうちはクリニックなので木、土の午後、日はお休みですが、実働は8時間が基本です。患者の流れ次第ですが残業は月に15時間以上はあります。残業時間は週ごとに計算されているようで、毎週ぎりぎりで出ない時間になっています。この勤務体系だと残業はつかないものなのでしょうか?ちなみに友人の勤務しているクリニックは全く同条件で残業代が発生しているようなので納得いかず、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 残業時間と普通の勤務時間

    時給で1000円、基本的に1日8時間労働で契約している人が、ある日3時間残業したとします。 次の日5時間で帰らされて残業はなかったことにするというのはおかしい感じがします。 3時間の残業労働は、賃金は1.25倍だから、3750円 普通の日の3時間は3000円 750円損した感じがします。 この場合、普通の日に3時間早く帰らされても、賃金ベースで換算して残業の日の2.4時間分と考えるのが妥当だと思いますが、どうでしょうか?

  • 勤務時間って...

    こんにちは! 私の就く職種では、8時30分~17時が一般的です。 17時30分までや18時までのところには就職する気はありません。 残業は構わないのですが、いつもこの時間まで絶対にいなくてはならない時間が長いと、損した気になります。 社会人の方って、どれくらい働かれているのですか?

  • パートの休憩時間と残業について

    私は、パート従業員です。勤務時間は午前7時半から15時45分までが定時7.5時間です。そのうち午前、午後の休憩時間が15分ずつ、昼休憩が45分8時間超過後残業がつきます。14時15分から18時まで残業する場合残業休憩は無しなのでしょうか?

  • 残業時間(残業代)について

    普通、自分の会社(事務所)で、働く場合は、自分の会社の規定にのっとって、働くと思いますが、 短期間でも、別の会社(派遣)で、働く場合は、派遣先の時間(規定)で働くと思いますよね。 質問なんですが、 たとえば、自分の会社(事務所)で、残業した場合、PM7時まで残業した場合、30分の残業がつきます。PM6時30分からなので・・・ では、派遣先に行って残業した場合は、PM7時まで残業した場合、1時間の残業がつきます。PM6時からなので・・・ 派遣先に行っている仮定です。 自分の会社に残業申請を出すと、30分引かれた時間で、給与明細書に記載され、その分、残業代はでていません。 ですが、会社間では、自分が働いた時間分だけ請求されています。 これって、残業代は支払われるべきなのでしょうか?それとも、自分の会社の規定にのっとっているので、差引かれたままのでしょうか?(ただ働き) 調べていないので恐縮ですが、労働基準法的には、どうなんでしょう・・・

  • 勤務時間普通?長い?

    現在歯科医院の受付の仕事をしています(正社員) しかし勤務時間が長いように思います。 休日は木曜の午後と平日1日+日曜(祝日)ですが1日の勤務時間は残業を含めると11~12時間です。 残業代はありません。 休憩時間は約30~50分です。 木曜日も午前だけといっても5~6時間は働くので祝日がない週では単純計算ですが週に50時間程度働いていることになります。 求人票には休憩時間は2時間、残業は多少とありましたが正直多いです。 これは労働基準法などには触れていないのでしょうか…ネットで調べてみましたがいまいちよく分かりませんでした。

  • レセプト作業での残業について困っています。

    個人クリニックで受付事務、保険請求業務をしている者です。 レセプトの点検の仕方について、お尋ねします。 当院では、その月の末日にレセプトを印字。事務二人で診療時間外にレセプトを点検した後、院長が点検して、病名などのもれがないように二重チェックをしてから請求しております。 平日が末日の場合、午前と午後の診療時間の間、午後の診察終了後などを使って点検するので、そんなに問題はないのですが、私が困っているのが末日が土曜の場合です。 土曜、午前の診療が終わった後、午後からレセを印字して、点検し、翌日の日曜に院長が点検、週明けから総括をするという流れで、ずっとレセ業務をやって参りました。 ですが、最近患者さんの数が増え、レセの件数も増加しており、作業にかかる時間が長くなってきています。(先月は帰宅したのが午前4時でした) 残業代も8時間までしか出ませんし、終電の問題などもあるので、このままでは後輩が続かないなぁと、悩んでおります。 他の医療機関に勤めたことがないので、当院でのやり方しか知りません。 他の医療機関さんではどのように月末、レセ業務をなさっているのでしょうか? 私が知らないだけで、レセの残業で午前様は当たり前!…なのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 残業時間について

    残業時間について質問です。 1.法律では8時間を1分でも超えたら残業になると聞いたことがありますが、正しいですか? 法律では休憩時間を与えるように定めている気がしましたが、 2.残業の法定が8時間だとして、これには休憩時間も含まれるのでしょうか? つまり8時始業で12時~13時まで休憩して17時まで働いた場合、1時間の残業時間ですか?  それとも休憩時間は含めないので残業は0ですか? 任意で休んだ場合は含めないと明らかにわかるのですが、休憩時間が法定で定められていた場合はどうなのでしょうか? 多くの企業の場合は8時~17時(休憩1時間)で残業0時間だと思うのですが、法律上はどうなっているのか知りたいです。 お願いします。  

  • 定時勤務と残業時間の間の時間

    定時勤務と残業時間の間の時間の休憩について法律ではどのように定義されているのでしょうか? 以前いた会社では、その時間に休憩はなく、5時が定時で6時までやれば1時間、7時までやれば2時間というように手当てがつきました。(規定上は・・・サービスもありましたがとりあえず無視) 今度はいった会社では定時が、5時30分で6時までは休憩だというのです。つまり7時までいてようやく1時間残業です。 昔工場でアルバイトをしていた頃を思い出すと、 確かに長めの残業のとき(3時間)は30分休憩でした。その代わり食堂での食事券が支給されるかわり、30分は無給です。食事券は500円で、時給の30分分よりも多かったので納得していました。 そして短時間(1時間)の残業の場合にはそのまま続けて休憩はなしでした。 以前の会社でも協力工場に出向した際、そこがやはり定時から30分休憩でパンが支給されていました。もちろんわれわれは関係ないですが、残業代は自分の会社から普通に出されていたので文句は無かったです。 で、今回の会社の場合、わたしは請負会社の社員であって、そこの社員ではないです。30分は完全に無給で拘束です。 無給の拘束時間についての取り決めは法的に何かあるでしょうか?知識として知っておきたいと思いますので、 教えてください。

  • 残業時間について

    残業時間について 教えてください 今の会社の定時は17時です。 残業代は30分刻みで付きます。 17時28分に自分のしている業務が終わり ごみの収集を17時28分頃から17時35分までしていました。 この ごみ収集の時間は残業に当たらないのでしょうか? 30分の残業は付かないものでしょうか?? すみませんが、ご回答お願いします。