• 締切済み

漆の発掘遺物

albracの回答

  • albrac
  • ベストアンサー率51% (39/76)
回答No.5

No.4の補足。 日本の漆科の植物には、山漆、ハゼノ木、つた漆、ヌルデがあります。 単に、漆、漆の木というのは、山漆のことです。 当然、縄文時代の漆器が、山漆のものであることは化学成分で特定されています。 また、日本書紀などにも、大和朝廷時代から漆部と言われる部署で、漆の採集、製品管理がなされ、更に上代では、金(ゴールド)と等価性があったとの説もあります。(現在の国産漆も、それに近いです) 現在世界中で使用されている様々な樹脂塗料の多くは、発明された時代、発祥地がはっきりしています。 日本でその当時、漆以外で使用されている樹脂は、あったとしても、アスファルト、漆蝋、蜜蝋ぐらいです。しかし、性質が出土品とは全く違う。ですから、事実上、当時、日本に存在し得た漆系の塗料は、山漆であると言ってかまわないと思います。 私自身、実験で、国産の植物の樹液で漆芸が出来たのは、山漆(イコール漆)だけでした。 また何故に、日本の縄文時代の漆器が、日本の山漆の物かと言えるかという根拠は、漆の未硬化の樹脂は、微量の「塩」の介在で、硬化、酸素による酸化重合が阻害されるのです。当時の人々が、海上を運搬して、日本に持ち込んで使用することは限りなく不可能です。 私自身、海風が当たる処に住んでいた頃は、漆芸の実験の際、潮風の中の塩分のため、何度も硬化不良を起こしました。 また、日本各地に生息する漆も基本的な成分は同じですが、含有成分の微妙な差異が存在しんます。蛍光エックス線は、その産地の特定に有効でしょう。 しかし、成分割合などは、他のアジアの漆科の樹脂とは全く異なります。 更に穿てば、漆酸にも、実は沢山の類似物質が存在します。 その中でも、高濃度なウルシオールは、日本の山漆に特徴的な成分です。 他のアジアの漆科の植物の樹液の漆酸は、また別のものです。 やはり、実際に考古学に接し、漆に接し、ご自分で当時のものを、作業工程から再現することが、この問題の解決に必要だと思います。このページに書き尽くせ無い沢山の事実が存在します。 私は、日本の考古学と言うものには、暗黙の了解は無いと信じています。常識はありますが、暗黙の了解とは全く違う次元の話です。暗黙の了解はあるべきで無く、万事クリアーであるべきです。 私は、若くして、一身上の理由で考古学の道から身を引きました。 是非、解らないことは、自分で実験してみる、実証してみせるべきだと思います。 疎文、お許し下さい。

p_nonoko
質問者

お礼

うわ、丁寧な御回答、ありがとうございます。 なんだかタダでこんな高度な知識を教えて頂いて、ど素人にはもったいないくらいです。 なるほど、日本で出土の漆に関しては、たくさんの先行研究があるんですね。ここまでの状況証拠の積み重ねならば、塗膜のついた遺物を、すぐに漆と判定するのは納得です。 今、化学屋の自分が関わっている研究と漆とは縁が遠そうなのですが、もし今後機会があればalbracさんのおっしゃる通り、いろいろと漆に関して試行錯誤して直接触れてみたいと思います。 ただちょっと疑問が二つ。 「塩」(化学で言う塩類なのかNaClなのかわかりませんが)が入ると漆が硬化しないのなら、厳島神社なんて海の真上なのにどうしているんでしょう? あれって漆塗りだと思ってきましたが。実は違ったのかな? それと、蛍光X線って、金属の分析をするものだと思っていました。漆の成分は有機物だと思うのでどうやって利用するのかしら?それとも微量な元素とか含まれているのかな。。こういう分析って考古学の世界では発表されているんですよね、きっと。文献探したらありますか?ちょっと読んでみたいです。 あ、いえ、これらの疑問はもう本来の質問の筋から外れていますから、感想の域ですけど。 本当に本当に丁寧な御回答、ありがとうございました!感謝です。

関連するQ&A

  • 有機栽培レーズンは農薬を使わずできるか?

    某有機栽培レーズンを購入しようと思うのですが、 その説明が、下記のようでした。 レーズンは、栽培過程で、あぶら虫がかなりついてしまうので 農薬が必要と聞いたことがあるのですが、下記のように、 有機栽培のみで、栽培することは可能なのでしょうか? 「有機栽培レーズン」は、有機肥料のみを使用して精一杯育てられたレーズンです。欧米の有機栽培認定機関の最も厳しい基準のもとで生産されました。栽培期間中に化学肥料や、成長ホルモン剤、殺虫剤、殺菌剤、除草剤などの化学合成薬品は一切使用しておりません。また合成保存料などの添加物も一切使用しておりません。そのままでも、お料理と一緒でもおいしくお召し上がりいただけます。

  • 独自規格の農産物認証について。

    農産物認証規格として有機jasがありますが、独自の認証基準を創り生産者を認定するような認証団体を設立することは非合法でしょうか? 認証圃場内で無化学肥料農薬不使用歴3年以上の生産者の認定といった内容です。 不可能でしょうか?

  • アメリカ産の有機食品は本当に無農薬?

    海外の有機食品に有機JASマークを付ける方法の1つとして、 輸入時点でJASマークが貼付されていない場合、 日本政府がJAS格付け制度と同等の水準にあると認めた格付け制度を有している国(アメリカ等)で生産されており、 有機農産物・同加工食品であり、これらの国の政府機関やこれに準ずる機関が発行する証明書が添付されていること。 と記載されているのですが、 アメリカの有機食品の基準は日本の有機食品の基準と比較すると全く有機食品といえる物ではありません。 例えば、アメリカでは非有機の食品添加物・合成着色料・一部の抗生物質を使用しても有機食品として販売できます。 日本の規定で有機食品として登録するためには、 有機農産物(原則として農薬、化学肥料を使用しない栽培方法で3年以上経過し、堆肥などで土作りをした土壌で生産した作物)、転換期間中有機農産物(有機農産物と同様の栽培方法で、農薬や化学肥料などを使用しない期間が6カ月以上3年未満の土壌で生産された農作物)に、認定を得た物と定められています。 日本の基準とアメリカの基準は異なるのにも関わらず アメリカはJAS格付け制度と同等の水準にあると認めた格付け制度を有している国として認定されています。 この時点で矛盾しているので心配なのですが、 日本で販売されているアメリカ産の有機食品は本当に無農薬なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さいますようお願い致します。

  • 遺物

    くだらない質問ですが・・・・。 遺物と似たような言葉って何ですか?? 同じ遺の文字がついてるんですが・・。 遺物と区別??して、教えられた気がします。

  • うるしかぶれについて

    1日の日曜日家の下の子が上の子とふたりで公園に行きました。がそれまでは熱もなく居ました。しかし午後顔の一部に何かかぶれたようになっていて、手の指の数カ所に水泡ができていました。 それで急いで病院へ行ったところ、ウィルス性の病気か、何かにかぶれたかどちらかです。と言われどうしてこんな事になったのか答えが出ませんでした。これではだめだとおもい、準救急指定病院へ駆けつけたところこちらも同じ答えで原因が分かりませんでした。 もしウィルス性の病気なら保育園につれていくことができないと思い、はっきりとした原因がつかみたかったのですが、どちらの病院も分からずじまいで、ひどくなったらまた来てください。という答えで終わってしまいました。 仕方なく家に帰ってきて他の人に見せたところ、うるしにかぶれたんではないかと言われました。(私が住んでいる所はなにしろうるしが多いです。)それですごく不思議なのですが、ふるしかぶれで熱が出たり、水疱ができたり、する物なのでしょうか? だれか分かるかたいましたら教えてください。

  • 質問、失礼いたします。 文章がわかりづらいかも知れませんが、お願いします。 日本の文化財などの修理には、よく漆が使われていたりしますが、なぜ漆を塗るのでしょうか? そして、文化財の修理をする鮮やかな極彩色や、金箔を施す前には漆を塗りますが、これもなぜ塗るのでしょうか?また、文化財に限らず、すべての塗装の際には漆を塗ってから作業をするのでしょうか? 専門知識で、調べてもわからないことが多く質問させていただきました。 わかる方がいましたら回答よろしくお願いします。 カテゴリが美術と歴史どちらかわからなかったのですが、歴史の方に入れさせもらいました。

  • 漆にかぶれたら

    漆に触りかぶれてしまいました 治療法をご存じの方教えてください

  • ウルシ?

    写真は ウルシ で確定して良いでしょうか?ヤマハゼ、ヌルデは今まで嫌と言うほど見てきましたが、明らかに違う印象でした。初めて山中で出くわしました。

  • 漆を触ると、かぶれるのに、漆塗り食器で食事してもかぶれない理由を教えてください。

  • 高校化学の有機化合物の推定についての問題なのですが、問題の答えと本文中

    高校化学の有機化合物の推定についての問題なのですが、問題の答えと本文中の説明が矛盾しているように受け止められるのですが、これは私の勘違いなのでしょうか? 問題 : > 分子量が800以下のある炭化水素A 2.87mgを完全に燃焼させたところ、二酸化炭素 9.24mg, 水 3.15mgが得られた。また, 10.25gの炭化水素Aを触媒の存在かで水素と反応させたところ、10.35gの飽和炭化水素が得られた。1分子の炭化水素Aに含まれる炭素原子と水素原子の数はそれぞれ何個か。 増分の0.1gだけ水素が付加されたと考えて、A 1molに対して水素がx[mol]付加したと考えると、Aの分子量をMとして10.35/M * x * 2 = 0.1としてM = 205x; あとはx = 1, 2, 3それぞれ考えると、水素の数は偶数なのでx = 2のみとなり、M = 410. あと元素分析の結果から組成式はC3H5よりC30H50と得られるはずです。 しかし、A : C30H50に水素2molを付加させても飽和炭化水素C30H62にならない気がするのですが、これはどういうことなのでしょうか? 結構考えたのですが、どうにも難しくて理解に至りません……。どうかご教授願います。