• ベストアンサー

現住所の調べ方???

yuuyu1の回答

  • yuuyu1
  • ベストアンサー率17% (177/1003)
回答No.1

住民票は、5年で抹消されてしまいます。戸籍は、除籍しても30年位は、残ってると思います。一番の早道はその方の最後に卒業した学校に行って当時の願書等で住所、本籍を追うことです。多分その本籍地の役場で何らかのヒントがつかめると思います。 住基法、戸籍法の保存年数については、自信ありません

queen123
質問者

お礼

有難う御座います。この方の出身高校は大分高校と判っていますので一度行ってきます。有難う御座います。

関連するQ&A

  • 別れた子供の現住所がしりたい

    自分には17年前に離婚により別れ離ればなれになった子供がおり今まで一度も会っていません。。いくら当時の妻とどのような事情があったとはいえかわいそうなことをしたと深く反省しています。。いままずは幸せに暮らしているか知りたいと思い、せめて現住所だけでもしりたいと市役所に行き自分の除籍謄本は取りましたが。。。市役所曰く現住所わかるならどうしてるか。。わかるけど。。とのこと自分の除籍謄本には離婚時の元妻の戸籍は乗っていたのですが(子供の本籍として)その後の足取り。。を探る方法はないものなのでしょうか?

  • 離婚後に元夫に住所を知らせない方法を教えてください!

     色々と調べてはみたのですが、よく分からず質問致します。  現在、夫とは離婚調停中です。1歳の子供がいます。離婚後、私は自分を筆頭者とした新しい戸籍を作り、私の戸籍に子供を入籍させるつもりです。(夫は親権を拒否していますので、親権は私となり、手続きには問題ないと思います。)夫には離婚後、私達の住所を知らせたくありません。つまり、夫に(離婚が成立したら前夫になりますが・・・)除籍謄本をとらせたくありません。私の除籍謄本は離婚したら他人になるわけですから、とれないと思いますが、子供のはとれると思うんです。そこで、夫が子供の除籍謄本をとれない方法はありますか?  例えば、子供の本籍地が分からなければ、請求は無理だと思いますので、離婚時に離婚届に記載する私の新しい本籍地より転籍し、本籍地を変更したとしても夫は本籍地を知る方法があるのですか?  教えて下さい、宜しくお願い致します。

  • 戸籍謄本の出生地の住所

    戸籍謄本は確か昔は都道府県、市町村、そして具体的な住所まで出生地が書かれていたと思います。今は市町村までのようです。これから自分の出生地の具体的な住所を調べることはできるのでしょうか?また、戸籍謄本は永久に役所にあるわけではなく、何十年かの有限に変わっているとも聞きました。宜しくお願いいたします。

  • 除籍なら、取れた戸籍以上に遡れる?

    「改正原戸籍で取れた以上昔に遡ってみたいのですが、無理ですか?」と別サイトにて質問したら、「市町村役場に行き、除籍謄本をとれば文政年間(1820年代)まではたどれる。 取れた戸籍の一番古い人の戸籍地の市町村に行き、その人の除籍謄本を請求する。 除籍謄本には前戸主(1840年代生まれ)亡祖父(1820年代生まれ)の記載があります。1840年代生まれの前戸主までは、出生地の記載があるはずです。」と教えていただいたのですが、本当に可能なのでしょうか…? ダブリで同じのが出ても困るなー…と思って… ※ただ、私が請求したとき、役所の方が除籍にも改正原戸籍にもチェックを入れてて、コピー途中で「被ったのは片方だけでいいよね?」と言われたので、どっちが出たのか分かりませんが、その時の戸主が生きてるときに結婚とか亡くなった人には×がついてるものでした。

  • 除籍謄本の付票

    自分が生まれてから現在までの住所を知りたいと思います 住所を遡って調べるには、戸籍の付票を取れば良いと聞きました 数年前に転籍(戸籍に記載されている人全員)したので、前の戸籍謄本=除籍謄本となりこの除籍謄本の付票を取れば良いのでしょうか? その場合、除籍謄本と除籍謄本の付票は現在の本籍地の市役所で取れますか?

  • 戸籍を取り寄せる方法

    離婚して、母親側が子供の親権者なっているのですが、戸籍を取り寄せたところ、 親子とも元の本籍に戸籍は無く、再婚でもしたと言うことでしょうか? 現在の住所も分かりません。 役所に聞いた内容では、除籍謄本を取れば分かるといわれたのですが、除籍簿にも転籍先(?)が載っていません。 どうしたらいいのでしょうか? 行政書士などにお願いしない方法があれば教えてください。

  • 何度も戸籍を変われば、離婚歴が消える?しかしできないと・・。相手の子供が・・・。

    戸籍を編成しようと役所に言いに行ったら、できないと言われました。離婚した前妻との間に、子供がいて、そのこに無断で戸籍を変われないと言われました。その子に連絡なんてできませんよ~~~。その子が除籍してくれたらいいのですが。連絡なんかしたくないのです。なぜなら、養子縁組したあとに何らかの理由で、またうちの戸籍に入ったからです。養子後別れたようです。この場合どうなんでしょ?戸籍から、離婚歴消したいです。市町村をでればできるっっていうのは聞きました。完全には削除されないようですね・・・。

  • 戸籍の不正請求

     戸籍の不正請求というのが、色々な所で問題にされることがありますが、「不正請求」の範囲について、若干疑問があります。  戸籍法を見ると、10条は「何人でも」交付の請求をすることができると定め、「請求が不当な目的によることが明らかなとき」は、請求を拒むことができる、としています。  12条の2が、除籍については、具体的に請求適格者を定めていることからも、10条の「何人でも」というのは、「誰でも、他人の現行戸籍を、正当な目的によるものであれば、交付請求できる」という意味であると思われます。  しかし、どこの役所も、そういった実務の取扱はしていません。と思います。  例えば、売買の交渉をしたい土地があり、登記簿謄本を取得して名義人を調べたが、登記簿上の住所にいない、というようなとき、戸籍(の附票)を取得して、現住所を調べて・・・、というようなことは、私には「不当な目的」とは思えないのですが、住民課にそう言って、附票を請求したら、「本人から委任状がないと出せません」というと思います。  どういうことなのでしょうか?

  • 子どもの住所

    知り合いの悩みですが、奥さんと離婚して息子は奥さんが引き取りました。 奥さんが一切息子に会わせてくれません。 住所がわかりません。 もちろん話しかけたりするつもりはありません。 ただ遠くから息子が元気かみたいだけなんです。 何か方法はないでしょうか?

  • 戸籍謄本か除籍謄本か分からない場合

    郵送で実親の戸籍謄本を取得しようと思いますが、その戸籍が現在もあるのか、若しくは転籍等をして除籍されているかわかりません。 ですので、戸籍謄本を請求するのか、除籍謄本を請求するのかわかりません。 郵送で請求したいので、もし戸籍謄本を請求してその戸籍が除籍されてた場合、手続きが二度手間になってしまいます。 この場合、どうすれば良いのでしょうか? 電話で役所に聞けば、除籍しているかどうか教えてくれるのでしょうか?