• 締切済み

省庁で働く方の本音

環境汚染と交通事故に関心を持っていて、市民運動で省庁交渉に行ったりします。でも、そういう場面だと、個人的にはこうしたいけど立場上できない、言えないということがあるように感じます。本当は自分たちの家族のことも考えて、国民本位に対応したいけどできないのかな、と思わせる場面が実際にありました。組織人としてはやむをえないのかなと思います。 それで、官庁の方々が個人的に匿名やニックネームで開設されたホームページやブログのリンクがあったら、市民運動がこういう風に持ってきてくれればとか、本音の議論ができるのかな、と思いました。 どなかた、リンクでなく個別アドレスでも構いませんので、お時間があったら教えてください。

みんなの回答

回答No.7

現実問題として出来そうなことは 定年間際の職員と仲良くなる。ってことじゃ ないでしょうか? (キャリアだと民間へ流れて顧問とかやってる場合があって色々難しいですが。人事院に尋ねれば転職先を応えてくれるかもしれない。。でっ転職先に訪問する。とか。。かなぁあ?しかも1種と2種の交流はあまりないし。。) 僕は2種採用ですが前、内定者懇親会行って来たら 1種の人は全く居なかった。。 どうやら別々にやってるみたいだ。

mai-izumo
質問者

お礼

いろいろご教示ありがとうございます。同じ公務員でさえそんな断絶があるのなら、市民感覚とのずれがあっても当然なのでしょうね。退職者で思いついたのが、省庁を辞職されて著述をされている方ですが、経済産業省、外務省、厚生省などは思いつくのですが、環境や交通事故に関する環境省や国土交通省を辞めた方は思いつきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

あっ、、それと提案なんですが。現職じゃなくて 退職者と仲良くなる努力してはいかがでしょうか? 自分は来年から就職なのであまり分からないんですが 退職者には同期や部下も居るだろうし。。暇してる人も多そうだから。芋ずる式に仲間が増えるだろうし。 話を聞く時間もあるだろうから。。

mai-izumo
質問者

お礼

いろいろありがとうございます。退職者という案、いいですね。問題は、どうやってきっかけをつかむかですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

民間は今のところ難しいかもしれないけど。 少なくとも公務員の内部告発者を保護する法律が整備されれば。もうちょっとうまく行く気がしますね。 愛知県警の職員も結局、左遷されたみたいだし。。 アメリカの告発に関する法律はやりすぎだけどね。。 (んでそこで得られた結果を民間の法案に行かせれば 良いだろし。) 後は、やはりマスコミですね。圧力をかけないのは当然ですが。倫理ってのが全くないのはおかしい。しかも自社に 都合の悪いことは流さないような仕組みになってしまってる。難しいところだけど。まずは数社だけが寡占する市場ではなくなって欲しいですね。。 そのためには掲示板以外で低コストで意見を発信できるものがあればうれしい。 そうすれば圧力かかっても命がけで情報出す人もでるかもしれない。。(希望的憶測) >>うまく匿名で調整できるシステムができるといいなあと思うのですが(その関西の部落もそうですが)。 ダーティになるのは以下の2つの理由だと 1投票率が少ないため。大組織の票が相対的に有効になるから。。 対策として(仮説) 投票しなかったら。なんらかの不利益をこうむる仕組み作りが必要? 2選挙に当選するためには資金が必要だが。真っ当な方法で資金を得る手段が少ない。 対策(仮説) アメリカのように政治資金を透明化する変わりに。企業からの個別政治家(政党に対しては現在やってるから)資金援助をOKにする。ただし、、アメリカみたくならんように 上限は決めておくとか?? 僕はフェミニズムが大嫌いなんだが以前捕まった辻本清美って政治家は比較的真っ当だと思ってるけど。。ああいう形で仕方なく、政界から追い出されたケースもあるしね。 >>政治家の方も票は欲しいのでしょうから、先進でクリーンで、「役得ー選挙資金」がかなりプラスになるような状況になるほうが、ダーティーで、下手すると逮捕されるよりはましでしょうから、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ごめん。解答になってなかった。。 そうだなぁ。。経済産業省の官庁訪問の時 (中小企業庁に行ってた秘書課の人は。。政治家から 圧力がかかって、意味のない施策をしなくちゃいけないことがあって辛かったみたいなことを愚痴ってた。) ちなみに自分は。。面接落ちだけど。。 とりあえず 宝島のリアルシリーズを読めば視野が広がるかと。。 あっ後、国連のソースはここね。。TVは怖がって叩けないけど。新聞では書いてあるから一応。。 【また】国連のイラク支援疑惑、不正な過払い500万ドル超…報告書【国連か!】 http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1105882026/ 【国連】アナン事務総長、イラクの汚職疑惑での辞任を否定【12/22】 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1103724433/ 【イラク食糧支援汚職疑惑】アナン国連事務総長の長男、疑惑を否定【12/14】 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1103031603/ 【国際】卵や牛乳で売春強要 コンゴで国連監視団要員(DATいき) http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105148972/

mai-izumo
質問者

お礼

何度もありがとうございました。「政治家から圧力がかかって、意味のない施策をしなくちゃいけない」みたいなところを、うまく匿名で調整できるシステムができるといいなあと思うのですが(その関西の部落もそうですが)。政治家の方も票は欲しいのでしょうから、先進でクリーンで、「役得ー選挙資金」がかなりプラスになるような状況になるほうが、ダーティーで、下手すると逮捕されるよりはましでしょうから、お互いが事情を知れば、今よりはましな妥協ができるのではないかと思うのです。面接、っていう手もあるのですね(若ければ)。国連については、汚職などもさることながら、もう歴史的意義はなくなったのではないかと個人的には思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

部落については参考になるかどうか分からないけど。 この本見ると良いよ。 (別冊宝島Real 同和利権の真相) 後、グーグルあたりでこれを検索するとか。 (同和利権 逆差別 大阪市) 同和対策事業法にも注目 知ってる限りでは。生活保護需給率が部落に限り かなり高いはず。ベンツのってるような人も 部落ならば。。生活保護対象者だったりする 一般だと(かなり審査が入ってクーラー入れれずに 死んだおばあちゃんがいるくらいなのにね。。) 組合活動も現業公務員もそうだけど。。とにかく関西地区は部落関係で財政圧迫してる都市がかなり多い。。大阪市はたまたま出てきたがTV見てたら分かるように。。 本質は怖くてたたけない。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

言えないことって。。基本的には守秘義務があって言えないことがあるのは当然な気がするんだが。しかも市民団体だから必ず善意であるとは限らないしね。(国連が1兆円以上不正したり。ユニセフの人が人身売買しちゃってるこのご時世だしね。)そしたらうかつなことをしゃべれないはず。 で今は 別の圧力がある場合って話をしてるんだろと思うから それについて話すと。。 市民団体って言うと聞こえが良いけど。一部の人の利益のためにやってるとこもあるし。。特に同和やら在日やらだと、、大阪市見ても分かるように完全に利権化してしまってて。(マスコミは弱いとこしか怖くて叩けない。スポンサーもあったりする場合もあるし。。) 具体的な例をあげると。。 (Ex池田小学校の殺傷で有名な宅間守は同和地区に住んでいたため。殺傷の前に各地で傷害などの犯罪をしてるのに学校事務や市バスの運転手など公的な仕事につける。。) (ベンツ乗り回すくらい金持ちでも同和と言うだけで駅前 なのにただ当然のマンションが借りられる。) って事実を市民が突き止めて。国や自治体に対して運動起しても。役所としたら。いくら国のためって思っても殺されるのが怖いし。議員やらも色々かぎつけてくるし。。したら仕事失う可能性も。。告発者が守られる法律がないからね。。日本には。。 だからそんなに国民の声が大きくない問題をなかなか 取り上げたり出来ない。本当はメディアなどが問題意識をもって取り上げられると。そういうことに対して、処理 出来るんだろけど。 貴方の望んでるような話は。 日本のメディアではいくら重要であっても圧力かかってめんどくさいから取り上げないだろうしね。 だから本当に変えたいのであれば。CSやらの導入で多チャンネル化進んできた時に、命を掛けて。そういう報道番組を作ってください。今のメディアは圧力に無茶苦茶弱いから。。

mai-izumo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。私はiwata0120様のように事情通ではないので、だからこそ、いろいろな立場の見方を知りたいと思っています。もし質問の趣旨に沿ったサイトがたまたま目にとまったら、教えていただけましたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.1

なかなか、こうした場で直接アドレスを書き込んだりするといろいろと迷惑なこともありますので、未来検索のようなブログ検索エンジンで探してみることをお勧めいたします。  http://sf.livedoor.com/ なお、ご自分の意見を伝えたいのであれば、誰かのブログにコメントを書いて議論するより、自分でブログを開設してトラックバックを打つほうがよろしいでしょう。

mai-izumo
質問者

お礼

さっそくのご教示、ありがとうございました。難しいのは、検索に使うキーワードです。「霞ヶ関」「官僚」「官庁」などを使うと、えてして反感を持っている方しかかかりませんでした。私はまだまだ自分の意見を言えるほど自信がなく、国家公務員の方々の本音を知りたいと思っています。なのでブログ開設も意図にあうかどうか判断に迷うところです。 さらにご教示いただけましたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネット工作員

    2ちゃんねるやニコニコ動画などで、自民や民主の支持をするネット工作員が活発に動いていて、マスコミ報道と明らか違う争いが行われていますが、 あれを行っている人達はどんな人なんでしょう? ネット上では明らかに民主党支持率が低く、マスコミが流さないネガティブなニュースと論調があふれています。 個人の意志でやっていたら、嫌気が差して支持政党が変わったり、2ちゃん自体を悪の思想として見なくなると思うのですが。 形勢がどんな状況でも両者が諍い続ける状況がわかりません。 毎日とかアサヒとかTBSとか仕事として集団で頑張っているのでしょうか?暴力団とか市民団体とかが事務所で組織的にやっていたり、政党で別のネットワークを持っているのか? 匿名ですから真実はわからないのでしょうが、弱者側がネットで声を出す原動力が知りたいです。罵倒するだけじゃ支持者を増やすのに無意味だとも思いますので。

  • 必勝法を教えると言う名目の勧誘(?)について

    個人でホームページを開設しているものです。 相互リンクのお願いということで、FXの情報を提供しているという方からメールがあり、拝見したページも問題ないようだったので相互リンクをしました。 が、その後、その方がFXの必勝法(?)を見つけたのでその情報を共有したいと直接声をかけ、その会(?)に参加するのに数十万円必要だと言っていることがわかりました。 以下の点について違法行為でないか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 ホームページでは「タダで教えます」と表記して情報を提供しているのに、個別の情報提供には金銭を要求すること (ホームページ上にはそれ以上の情報があるとは明記されていません) 私自身、FXというものについて無知ですので、こちらのカテゴリーでご質問させていただくべき点ではないかもしれませんが、よろしくお願い致します。 ちなみに、私のホームページは金融にまつわるものではありません。

  • 日本の省庁で、一番ましな省庁はどこだと思いますか。

    日本の省庁で、一番ましな省庁はどこだと思いますか。 また、その理由も述べてください。

  • 新しい省庁

    省庁再編されて、はや幾月か。そろそろ、きちんと把握しないと、なんだか恥ずかしい。 なんか、いつも、今、通産省ってなんだっけ?さー?なんだっけ?っていう会話してるような。 きちんと一度暗記しますので、何省が何省になったっていうのを教えて下さい。 できればトイレとかに貼っておきたいので、まとめてあるホームページとか有ると助かります。

  • 省庁について。

    中央省庁(総務、財務、外務、法務、防衛等)の他、下部機関に○○庁等がありますが、庁と名の付くものには様々な形態の機関があると認識していますが、庁とはつまり、どうゆう条件?や規模であれば庁となり、何が、省なのでしょう?特に知りたいのは、省の下部機関としての庁(財務省のしたの国税庁等)とかつての防衛庁の様に独立して、国務大臣がトップであるような機関。または、警視庁、東京消防庁のように地方各県では庁ではなく、県警本部、消防本部等となっている機関のそれぞれの明確な違いや基準・法規について詳しい説明の出来る方どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 別れたいというより別れたいほうがいいと思う、の本音

    見てくださりありがとうございます。 困っているので、相談に乗ってください(>_<) 少し長くなりますが、お願いします(>_<) タイトル通りなのですが、先日彼に "別れたいというより別れたほうがいいと思う" と言われました。 私18、彼18、9ヶ月目、お互い受験生です。 私の心配性から喧嘩をし、とりあえず会って話すことになりましたが テスト勉強などで忙しいとのことで、1ヶ月弱連絡も来ないまま待っており もう付き合っていることなど忘れてしまっているのでは… と思っていた矢先、テスト終了日に彼から連絡が来たところです。 テスト前に、好きだけど心配しすぎるとお互い信用できなくなるよ。と言われ その言葉には本当に納得し、 Twitterでの女の子絡みなどを心配しすぎていた私は、連絡のない ここ1ヶ月弱の間、自分でも変わらなければならない!と考え、 まず生活習慣を…と思い、勉強第一の生活にかえ、夜は外を走ったり 気分転換に友達と少し出かけてみたり…としてるうちに 彼のことがそこまで気にならなくなりました。 また、お互い受験生であり、進学校に通っているので、 勉強はもちろんのこと、彼は週末には試合や模試で忙しい中、 いちいち私が心配をしていたのではうまくいかないのは当然であるということ、 Twitterという開かれた場で堂々と絡むのはむしろなにも心配する必要はなかったんだ、ということに 冷静になりよく考えてみてからようやく気づきました。 そして、とりあえず会って話してくれることになっているのだから 今は連絡がくるまで我慢して待っていようと思っていたとき、連絡が来たんです。 私は、会って話をし、仲直りをして今までのように付き合っていきたいと考えているのですが、 彼からは、会ってどうするの?というメールが来ました。 私には、そのメールは、会いたくないというように感じられました。 また、別れたい?と聞かれたので、 別れたくはないよ。別れたかったら待ってないよ。 という内容のメールを送り、彼にも聞いてみました。 すると、これが本題なのですが、前述した通り、 "別れたいというより別れたほうがいいと思う"と言われました。 実際、お互い受験生であるので、今後いちいちもめるようなことがあれば お互い負担にり、嫌な思いをすることは確かです。 しかし、連絡のない間に私は彼1番の生活ではなく、自分なりに変わる努力をし 今後うまくやっていけるのでは…と考えています。 結局、彼とは来月なら…ということで会うことにはなったのですが、 ここまで見てくださった方、 "別れたいというより、別れたほうがいいと思う"という言葉を どう感じるのか、正直な感想教えていただきたいです(>_<)! もし別れたいという気持ちしかなければ、メールでずばっと言ってしまうことも、 テスト後連絡しないという方法もあったと思うのですが、 そうしないということは、別れたい!とは積極的には思っていないのではないか ととっていいのでしょうか…(>_<) 経験や感想、厳しいご意見まで、よろしくお願いします。(>_<)

  • 彼の本音わかる方居たら教えてください

    お付き合いして三ヶ月、すごくお互いに好き同士で、仲良く楽しく過ごして居ました。 会えば必ず抱きしめてくれたり、神社でお互いの幸せを祈ったり、ラブラブでした。 ですが、たまたま偶然が重なり、彼の浮気相手と自分が鉢合わせになり、彼が一ヶ月前から彼女と浮気を始めて居たことがわかりました。 その後、私とは本気だった、私の方が比べようも無いくらいに好き、などと言ってきて、心が少し動きましたが、やはりもうお付き合いは出来ないと言ったら、浮気相手の彼女にも断られたよ、などと言って来て、さらに驚き、ショックを受けました。 私が本命なら、彼女とは別れたよ、と言いますよね? 彼女にも断られたというのは、私と同等に思って居たと認識してもいいですよね? こういう男てなんなんですか?女なら誰とでもお付き合いして恋人同士になれるんですか? 皆一番に思えるんですか?

  • 品質保証の心意気?生意気?

    最近、同製品各社さんのテストの紹介を受けるのですが・・・ QAって、社風でスタンス・組織完成度が違う部署なのですか? それとも、あくまで法律至上主義で、エンドユーザーを軽んじる世界なのですか? 職業柄、ボスと最終仕様決定の際、議論する場面がどうしても避けられないのですが・・・ 私はクレームとして、エンドユーザーを巻き込む事が個人的に大嫌いなため、「売れる操作性」を追及するのが好きなのですが・・・ これって、QAの精神に反する事なのでしょうか? プログラマーの方、客観的に何かご鞭撻願います。 例えばウィルスソフトの場合、とりあえず動いてりゃ良いのですか? メニューが少ないので、操作性はどうでも良いのん? 例えば私の自宅マシンのし○んてっくさんは、webの起動中、とってもパフォーマンスが重いのですが、これって仕様なのでしょうか? それともこれだけ重たいならば、バグと言って良いのでしょうか? それとも私がPCのハードについて、知識が足りないのでしょうか? そんなに設計書を変更する資金力がないなら、女のQAなんて要らないじゃん、売れてからクレームとして恥かくなんて私は嫌だ、と、ボスと議論する事が有ったのですが・・・ 会社(特にエンジニアさん)の信用失墜を避けたいので、自分なりに客観視全力で、バグ起票したのですが・・・ 今後の参考のため、プログラマーの方、宜しくお願いします。

  • 男性は酔った方が本音?素面が本音?

    私の上司なのですが、私は上司の事を好きです。この前、飲み会があり、その席で「今度食事いついく?」や「すごく可愛い」っとずっと言われました。キスもしたいとも言われました(笑)次の日LINEでその上司とやり取りをした際「ぼくはヤバイことをいってませんでしたか?」と言われたので、ごく一部だけ伝えました。キスはいえませんでした。そしたら「本当にすみません💦お土産買ってくるので勘弁してください」とまで言われました。私はそこまで本気にもとっていなかったので「謝らないでください!」とつたえました。上司の酔ったときの言葉は冗談だったのでしょうか?本音だったのでしょうか?

  • 非営利活動をしていると思えてしまう団体を、どう捉えていいか、困っています。

    フリーマーケットに出店したいと思い、検索サイトで調べたところ、 (1)「NPO法人フリーマーケット主催団体協議会http://fleamarket.or.jp/top01.html」の他に、 「リサイクル運動」「市民の会」のような名称をもつ団体(2)、同様な言葉に加え地名を冠する団体(3)などがありました。 (1)に比べ、私の見た2つの団体は、非営利にしては、また、個人が不要物を処分することを目的として利用するには、出店料や登録料が高額に思えました。 そこで、法人等なのかなと思い、電話で組織の形態を聞いてみたところ、(2)の団体の電話口の方は、「法人としてやっているらしい、はっきりわからない」と、 (3)の団体の電話口の方は「任意団体としてやっている、今まで問題はない」と、答えられていました。 そこで質問なのですが、ある法人が、ホームページやチラシ等で法人であることを明記しないことに、問題はないのでしょうか。《1》 また、理念などはさておき、フリーマーケットを主催するようなある任意団体の収益やその使途が不明ならば、その団体は、露天商の元締めと似たようなものになってしまう気がするのですが、どうなのでしょうか。《2》 また、ある法人や任意団体が、営利目的を持って活動を行なう、もしくは結果として収益があがるような活動を行なう際に、非営利の活動、市民運動、ボランティア等の団体であるかのような名称で活動を行なうことに、問題はないのでしょうか。《3》 個人的に納得できる主催者を選べばそれでいいと言えばそれまでなのですが、なんとなくすっきりしません。 どう捉えていいものか、よかったら教えてください。 (2)、(3)の団体の「信用を毀損したり、業務の妨害」を目的とするつもりはないので、かなり努力して特定を避けたつもりですが、問題があれば削除依頼したいと思います。

このQ&Aのポイント
  • 正方形を書く際に直角に書くための方法を教えてください。
  • 垂直に書くことができない場合、正方形を書くためにはどのような方法がありますか?
  • 定規やものさしを使って正確に15×15の正方形を書く方法を教えてください。
回答を見る