• ベストアンサー

仏というのは何ですか?

kansai_daisukiの回答

回答No.5

 仏は人の一人一人の心の中にいる。 と説いている人が居たことがあります。 仏教であったと思います。  ところで、科学的に解説すると、 現代人は、人類の学術の知識で解けない問題を超常現象と呼びます。  これと同様に、昔の日本人は、台風や干ばつ、津波や地震などを神の怒りなどと言うように捕らえ、豊作の祈りなどを神に捧げたりしてきました。  また、西洋では錬金術やドラキュラ伯爵の吸血鬼伝説、魔女狩りなどの神と悪魔の存在を脅威としていました。  現代では、空など飛行機があれば飛べますし、自然災害も科学的に解明が進んできて、かなりの確立で予測が出来ます。よって、神々をおそれることは、なくなってきました。(※神社やお寺への初詣などは今でもありますが。)  もちろん、私は、火の玉を見たことがあるため、火の玉の存在を信じますし、人が死ぬと21グラム軽くなると科学的に検証した学者がいまして、その方が、魂の重さが21グラムなのだ、といっていたことから。当然魂の存在を信じる価値があります。というより、魂に重さがあるかどうかに関わらず、人が生きているという事実より、魂は存在するのは明らかですよね。  このように、まだまだ科学的に解明されていない部分は多いですが、とにかく超常現象を人間の能力を超えた力として神の力であるとし、神を擬人化したのでは?自然や戦いや愛や平和の神を皆人の形にしたのは、擬人化ですよね。(※神の存在を信じている方は、ごめんなさい)

関連するQ&A

  • 仏様について

    夏休みの宿題で仏教や仏様について調べています。 仏様=釈迦なんですか? それと、十界 六波羅蜜 十二因縁 四諦・八正道は、すべて仏様がさっとったものなんですか?  この他にもありますか?  調べても難しくてよく分かりません。 よろしくお願いします!!

  • 仏になるとは?

    2つほど全く別の質問があるのですが宜しくお願いします。 まずは仏教に関してなのですが 「仏の心(仏になるともいうのでしょうか?」 という言葉がありますが、仏の心とはどういう意味なのでしょうか? 阿弥陀如来の誓いなどを見ても分かる通り慈愛の心 を持つことが仏になるという事だと考えることも出来ると思いますが 元々の、お釈迦様も、やはり慈愛の心を持って人々に般若心経などを 説いたと考えれば良いのでしょうか? ただ、お釈迦様の教えに比較的近いのではないかと思われる 禅宗などでは慈愛の心を得ることは目的にしていないと感じたのですが 禅宗では仏になるとは、どう言う事だと捉えてているのでしょうか? また話は別になりますが ユダヤ教→キリスト教→イスラム教の順で、これらの宗教は発生 したんですよね? 聞いた話だと、この順番が別になっていて驚いたので・・・

  • 仏様に人格はあるか

    独学で仏教の思想をかじっているものです。これまで読んだ本の知識では、己の執着心を捨て、自分内面へと掘り下げていくと、そこは無の世界観であり、混沌とした、増減しないエネルギーの宇宙の下、縁起により、絶えざる変化の結果として生まれた形(色)が顕現するだけの無秩序に向かう思想と理解してます。また、一切衆生悉有仏性により、だれでも仏様になれる可能性を有しており、修行して努力すれば、真の自己にいたり仏様になれるという理解です。このように、修行して慈悲(悟った人が悟りを求めぬ人に悟りを求めさす)ことが出来る覚者となった仏様の人格(道徳的行為を持った主体としての個人)をどう考えればいいのかが分からなくなります。空の世界観では、自性(単独で自立した主体)はないとのことで、仏様は人格はないのでしょうか?間違った理解のためにかなり混乱しているかもしれませんが、かなり仏教にお詳しい方がたくさんいらしゃるようなので、回答をお願いいたします。

  • 「仏教の仏様は自分の中にある」とは・・・

    「仏教の仏様は自分の中にある。」 という文が、あるお寺のサイトに掲載されていたのですが、いまいち私には解釈し辛いのです。どなたか、分かり易く教えて下さい。宜しく御願いします。

  • 大乗仏教の仏はアルケー

      大乗仏教の仏とはアルケーのことではないのか。  

  • 神や仏のいない宗教

    自分は最近、仏教やキリスト教などの宗教全般に対して、以前よりは肯定的に考えられるようになってきました。それは、宗教が精神性の向上と深く結びついていると思うからです。精神を高めること、それは素晴らしい事だと思います。しかし、やはり神や仏など、そういった存在は信じるつもりは一切ない為、宗教というものに馴染めません。そこでお聞きしたいのですが、神や仏といった崇拝する対象のない宗教というのはありますか?

  • 日本の歴史における仏教の位置について。仏と物

    日本の歴史における仏教の位置について。仏と物 先日ふと気がついたのですが、仏と物は同じブツと読みます。 そこで、仏は人偏にムと書き、なにか、あってないようなもの。 そして、物は例えば、植物、動物、物語、万物、というように使われます。 こう考えると日本語のなかにはかなり仏教が取り込まれているんだと 関心します。 私たちの世代では正直、仏教に関して教えを受けませんでしたが 歴史的にみると矢張り日本では仏教はかなり重要にされていたのか とも思います。これについてコメントと どれくらい重要だったかわかれば教えていただければ うれしいです。

  • 仏のご利益について

    下に仏や菩薩の御利益についての質問があります。 しかし、そもそも仏教でいう仏・如来・ブッダと呼ばれるこういう存在は悟りを開いて、真理に目覚めた人間の事ですよね? また菩薩というのはその仏になるため修行中の人間の事です。 平たく言えば仏は偉い哲学者とか思想家とかそういう存在であって、菩薩は学生とか出家したお坊さんみたいなものでしょうか? 別に神様とか超人ではないですよね? それなのにどうして人間の運命を司ったりご利益を与える力がある事になっているのでしょうか?

  • 「蓮」  仏もしくは仏教っぽい名前はつけないほうが良い?

    「蓮」  仏もしくは仏教っぽい名前はつけないほうが良い? と聞いたことがありますが「蓮」はやっぱり仏教を連想します? 「そもそも仏教に使う言葉は使わないほうが良い?」 と云う事を聞いたことがあります? お教えください。

  • 仏さんっているの?

    仏さんっているんでしょうか? だとしたら「仏様を生で見た」という人がいてもいい気がします。 有名なのは千本の手をもつ観音様だったり、大仏の手が水掻きみたいになってるのはすべてを救いたいもしくは取りこぼさないようにそうなってると言われてますが、 人々の願望が具現化した「後付け」であると考えます。 実際にそういう仏さんがいたとかじゃなく人の感情の潜在的な部分をもしくは願望を仏さんという可視化をしたにすぎないと思います。