• ベストアンサー

送別会

同期派遣同士(複数社)で送別会があります。 正直私は同期の中で孤立気味です。就業間もない時の食事会でも一次会後私を先に帰らせようとしていた気配を感じました。 同じ派遣元は各社2名で、もう1人の人は、私の知らない所ではつながっているか知りませんが、私の前では(私と一緒に行動しますので)、同じく他社さん程輪に入りきれていません。 ただ、私の勝手な判断ですが、その人は社交的で私の手前私に合わせていると思われる事が多々あります。 今回の送別会は同期の中で更新する人とそうでない人がいます。私は更新しない派です。 本音を言ってしまえば、私は出席したくありません。 でも、この話を最初に言われた時つい「多分行ける」、予約してくれてからも特に何も言えず、「ありがとう」と言ってしまいました。 今冷静になると、以前の食事会の事や、普段の私が輪に入りきれていない事を考えると、そして同じ派遣元のもう1人の人(Aさん)の事を考えると、遠慮してAさんを解放ではないけど他の皆と楽しんでもらったり、 他社さんの本音(=私が寡黙でおとなしすぎてつまらない)を考えて、気を使わせる位なら角が立っても遠慮すべきかと思い始めてしまいました。 でも、実は明日の事で、いわゆるドタキャンなら頑張ってテンションあげて出席すべきかとっても迷っています。 この会後もまだ勤務が残っているので、その事も考えるとどうしていいか分からなくなってしまいました。 行くべきか遠慮すべきか。 前者なら、(私はカラカイの対象になるのは必至で)どう対応したら良いのか。 後者なら、理由をどうすべきか。どういう切り出し方・予約変更可能かどうかによる、当事者としてせめて礼儀ある対応とはどうすべきか。 どうかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

rebn7cohp8さん、こんにちは。 同期の派遣同士で、送別会があるんですね。 どちらかというと、気持ち的には行きたくない感じなんですね。 でも、つい「行ける」「ありがとう」って参加することを表明してしまったんですね。 >実は明日の事で、いわゆるドタキャンなら頑張ってテンションあげて出席すべきかとっても迷っています。 この会後もまだ勤務が残っているので、その事も考えるとどうしていいか分からなくなってしまいました。 そうですね・・・ 参加しても、からかいの対象になるかどうかは分からないと思います。 送別会というのは、今まで頑張ってくれた人を送り出す会なので 「これで最後だ」と思って、頑張って参加されるのはどうでしょう。 ドタキャンするよりは、テンション低くても参加するほうが、断然感じがよいと思います。 もしドタキャンした場合は、その場では嫌な雰囲気?をしのげるかも知れませんが 来週以降の勤務日において、少ししんどいなと感じてしまうかも知れません。 私でしたら、気乗りがしなくても、一次会だけでも参加して帰ってくると思います。 「美味しいご飯を大勢で食べに行くだけだ」と思って頑張ってみられてはどうでしょう。 どうしても行きたくない気持ちが大きくなってしまったら、無理しないでもいいと思いますが。 ご参考になればうれしいです。 プレッシャーになりすぎない程度に頑張ってくださいね。

noname#11013
質問者

お礼

>「これで最後だ」と思って、頑張って参加されるのはどうでしょう。 ドタキャンするよりは、テンション低くても参加するほうが、断然感じがよいと思います。 余計な雑念を払って考えると、そうですよね。 私がいる為に、他の人が思いっきり楽しめなかったり、私が知らないだけで、「私が来るなら行かない」と欠席の人がいるとすればチョット辛いなって思います。 よく思われていないのはある程度確かですし…。 でも、 >その場では嫌な雰囲気?をしのげるかも知れませんが 来週以降の勤務日において、少ししんどいなと感じてしまうかも知れません。 この考えも確かに私の中にあります。たとえそれが先の見える短い期間の事としても、仕事と割り切って最低限の挨拶だけ交わして勤務するっという事もできない訳ではありません、業務内容上。 でも、感じ悪いとか思われる位なら、逆に彼女達のやりたいようにさせて、思い切りバカになって良い気分を味あわせた方が、どうせ辞めるんだし自分が惨めで我慢すれば良いことだからそちらの方が、対外的にはいいかな…。本当に惨めで辛い時間になりそうだけど。 誘ってくれたから参加しただけ、他の人欠席しようがその理由が自分だと負い目を感じなくて良いかな? 一次だけおとなしく参加してみようかな。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • milkmint
  • ベストアンサー率23% (9/39)
回答No.6

行ってきた感想拝見しました。 これを読んでなんなんだ、と思いました。なんか、ひどい会じゃないですかー。勝手に写真を撮るなんて幼稚で悪質、まったく馬鹿馬鹿しいですよ。それに、わりと複数の人間が関わっているんですね。いくらなんでもやっていいことと悪いことがわからない人たちなんでしょうか?悪ふざけにしては度がすぎますよね。冗談じゃない。 でもご自身の判断が間違いではないと思われているならそれは、、良かったです。 勤務はあとどれくらい残されているのかわかりませんが、あなたがその職場から少しでも早く解放され、自信を取り戻すことを祈るばかりです。

noname#11013
質問者

お礼

写真の件は、まだ何とかして苦情を言ってやりたい気持ちです。この感情は普通一般人として間違ってはいないでしょうか。 「私の心が狭いのか」「私が大人げないのか」「私の懐が狭く冗談の通用しない堅苦しい人間なのか」と自信が持てませんでした。 撮られた事さえ知らない撮られ方ではありませんが、テーブルで向かい合った席でデジカメのシャッターを切られ、(フラッシュが光り)撮られた事を知るという撮られ方です。自分で「盗撮!」とか言ってたし。周囲も止めず。 前回は、携帯で知らぬ間に撮られていて、別の人に「一杯写真撮られてたよ」と言われました。勿論その人は止めてないし…。 皆の集合写真も撮ってましたが、撮っていいか聞いてましたし…。 Aさんが欠席でもドタキャンせず、大人として振る舞った事に関してだけ良かったと思いました。 写真の事は、とっさに「止めて・消去して」と言う勇気を持てなかった事が後悔です。 派遣元に直接苦情を言った所で、私が嫌と言う意思表示をしていないとどうしようもないかもと思うからです。 又、今更「あの時の写真消去して」と言っても、時間が経って間が抜けてるし、所詮言った所で実際どうするか分かりません。 その人が特に何も考えず撮っていたとしたら、それをきっかけに余計な火をつける事になるかもしれません。 どう対処していいか正直わかりません。 でも、一言言ってやりたい…。それも思いがけない冷静な手段でその人の心にグサッとやってやりたい…。 退職するヤツが吠えてるに過ぎないか… 勤務はあと1日。当初の印象の通り、職場環境なのか派遣されてくる人の人間性なのか、 確かにその人その人によりけりとは思いますが、今の所は長く勤務するには肌の合わない所でした。努力したつもりですが、仕事の幅の広がる業務でもないし、 これをバネに最低限のモラル・人間性を見失わない職場を見つけ、受け入れられる事を信じて生きていくしかないです。 質問に関しては解決しているのに、それでも、2度も本当にありがとうございました。 救われました。長々とすいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • star81
  • ベストアンサー率16% (266/1650)
回答No.5

こんばんは。もう多くの回答が出ているので、結論は出ていらっしゃるかもしれませんが、私も一言いわせてください。 板ばさみになるお気持ちはわかりますが、ここは出席するということで。それはまだお仕事があるからという理由です。 ドタキャンしても理由は見え見えのような感じがしますし、かえって何を言われるかわからないと思います。 次の日出勤してもよそよそしさを感じて余計にやりづらくなるのでは。それに朝も起きる気力がなくなってしまうとか。 出たとして本当にそれほどからかわれるのかわかりませんが、まあそれは右から左へと聞き流しておけばすむのではないかと。 この程度くらいしか言うことができなくて申し訳ないですが、ご参考いただければと思います。

noname#11013
質問者

お礼

ありがとうございます。 頑張って参加しました。案の定というかAさんは欠席でした。それは構いません、Aさんの出欠に関わらず決めようと思っていましたから。 ただ、とっても辛いというか、悔しいというか、(ここで書くより別質問を設けるべきかもしれませんが)、腹の立つ事があり、悔しくて明日からの出勤で普通に振る舞えるか自信がなくなりかけです。 それは、 Aさんの欠席は幹事他には前日に言ってあり、私には当日でそれも、帰りに幹事とAさんとが「今日行けなくなったんです」「キャンセルできないんで××(聞こえませんでした)」とあたかも今欠席である事を皆に言ったかのように''芝居''された事です。 芝居であった事は、店の人の対応でわかりました。前日にちゃんと確定人数を知らせていたなと。 それと、前にもあったんですが携帯やデジカメで勝手に写真を撮られました。おとなしい表情かネタになる表情を撮って、Aさんも含め私が退職後、同期同士又、社員さんとも笑いものにするんでしょうね。 その場は「又やってる」とサッと流しましたが、2度までも気分の良いものではありません。いつ消去してくれるかも分かりませんし、ご丁寧にプリントして職場でネタにされるなんて惨めもいいところです。 今でさえ、食堂でも社員がAさんと私の関係か何かを探りに来たり、陰で私以外社員も含めていいピエロにされているのに。 終わってみて正直ここまでされていたか、ここまでするかとの思いが日々強くなって、明日からの勤務が萎縮か逆に感情が出てしまいそうで…。 今まではわかっていても知らない振り、冷静におとなしく努めていました。 すいません別レス立てるべきなのに長々と。 終わってから拝見しましたが、私の判断は間違っていなかったと確信がもてました。Aさんや他の皆の行動も欠席の理由も建前で見え見えでしたが、もういいです。 明日からの仕事だけが気持ちをどう保っていいかまだ、結論が出ません…。 結論が出ていると想像しながらも一言言って下さり、親身に考えてくれる方がいることがわかって本当に嬉しいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17965
noname#17965
回答No.4

仕事上の付き合いだと思って我慢して行くべきです。 更新しないということは、送り出される側ですよね。主賓なのですから行った方がいいです。1次会だけでいいですから。みえみえの義理かも知れませんが、仕事がらみはそんなことも多いですよ。 ただしこれは社会人としての付き合いを前提にしてるので、質問にあるようなカラカイの対象に実際になるようでしたらその場で帰宅してもいいんじゃないですか?大人気ない態度には遠慮は無用です。

noname#11013
質問者

お礼

送別会と言っても、お別れ会みたいなものです。 更新する人もしない人も複数いますし。 でも、どちらにせよ、義理と分かっているからと言って、私はいない方が良いという考えを無理やりにでも追っ払って、誘われたから行く、ただそれだけ、と言い聞かせて頑張ってみようかと思い始めました。 今回の事が難なく終わったら、トラウマの解消の半歩位進めるかもしれないと甘い考え・都合よ過ぎる考えを心の中で唱えてがんばろうかな。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33689
noname#33689
回答No.3

私も去年暮れに参加した忘年会は、出席すべきかどうか、ぎりぎりまで本当に迷いました。いつも疎外感を感じている人達との忘年会でしたから。 でも、ドタキャンしたら私の心の中を見透かされているような気がして、おもいきって出席しました。 予想通り、おいしいお酒にはほど遠く、時間がすごく長く感じて心の中で、そんな話でどうしてそんなに笑えるの?状態でした。 でも私が出席したのは、まだこれからも付き合いをしていかなければいけない状態だったからです。 ただrebn7cohp8さんは、カラカイの対象になるかも・・・とのご心配があるようですね。 それなら、どう思われようと欠席された方がいいように思います。後々、トラウマになっても困りますし、派遣の更新もされないようですし。 私なら欠席の理由を「会の後の仕事が気になって、思う様に楽しめないから、今回は遠慮するけどまた機会があれば誘って・・・」と言うと思います。 それからお店の予約変更は、特に問題はないと思いますよ。

noname#11013
質問者

お礼

そうですね。迷ってきました。 >ドタキャンしたら私の心の中を見透かされているような気がして、おもいきって出席しました。 予想通り、おいしいお酒にはほど遠く、時間がすごく長く感じて心の中で、そんな話でどうしてそんなに笑えるの?状態でした。 全く同じ不安を持っています。 そんな時どうやって笑っていましたか。完全無視ですか。 私は笑顔をつくるのが下手で、そんな場面では引きつってしまいそうです。 トラウマは今までの人間関係で沢山あります。 今回の事も一番よくあります。人が優しくしてくれても信用できないんです。 何か計算してるのかとか、この反応を見て更にネタにするのかとか、逆に見下ろして必要以上に子ども扱いしてバカにしてるのかとか…。 いつからこうなってしまったのか分かりません。派遣に変わってからかな? 人といる事にすごく疲れます。(学生のときの友人は違います。) 明日出勤して、雰囲気を見て決断したいと思います。 どちらにせよ、何か悪く言われる事は間違いないし、既にその対象だし、後もう少しの辛抱です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • milkmint
  • ベストアンサー率23% (9/39)
回答No.2

残された勤務期間にもよるけれど、角が立っても、もともと本人が孤立気味だと自覚し、楽しめないなら、行く必要はないと思います。 あまり大勢で集まったりするのは本当は得意じゃないので、とか、嘘でもいカゼ気味だからという理由で断れると思います。確かに職場での人間関係は難しいですよね、でも普段から深い関わりがないなら、それで今後の関係に影響するとは思えないし、気が進まない会に無理に出る必要はないですよー。

noname#11013
質問者

お礼

>普段から深い関わりがないなら、それで今後の関係に影響するとは思えないし、気が進まない会に無理に出る必要はないですよー。 この話を最初に聞いた時、機転よくこの事に気付いて入れば…。 最初から断っていれば後は割り切って最後の踏ん張りをするだけでよかったのに。 立つ鳥あとを濁さず。 からかわれ、或いはイジメに近い事もされたり言われたりする覚悟を決めて、彼女達に良い気分・日頃のストレス解消をさせてあげます。 とっても自分が惨めで、きっと動揺を隠せない事も出てくるでしょう。 でも私は、されて嫌な事は絶対したくないし、それなら自分が我慢すれば良いとおもってしまうタイプです。 一人になって泣いたり、辛かった事を紙に書いたりして解消します。 だから、断る勇気より陰湿ないじめを受ける勇気を選びます。 明日出勤してからの雰囲気にもよりますが、最後頑張ります。 今後は#2さんのアドバイスの通り、自分が楽しめるか否かを判断基準に職場の人付き合いにいかしていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同じ日に送別会と二次会の予定がはいってしまいました…

    オープニングスタッフとして約2年半一緒だった、バイトの友人の送別会と、友人のお姉さんの結婚式の二次会が重なってしまいました。 送別会のことをうかっり忘れてしまっており、二次会の出席の返事をしてしまいました。これは何とかなると思うのですが、両方に出席は無理にしろ、両方に顔は出したいと考えています。少し二次会に参加させていただいて、その後送別会に行くことも考えたのですが、開催される場所が離れており、移動に1時間以上かかってしまうので無理なのです。 主にやはり送別会の方に重点を置いて出席しようと思っており、 結婚されるお姉さんの方は、二次会には出席しないで、何とか二次会の前の少しの時間や、それまでの間にでも、是非お会いしてお祝いをしたいと思っているのですが、これはご迷惑になりますでしょうか? だったら、出席できないことをはっきりと伝え、祝電、もしくはお花かお祝いを友人に託すなり、送った方が良いでしょうか? 送別会(まだ店に予約はしていません。大げさなものではなく、普通の飲み会なのですが…)の日を変更してもらう事も考えてはいるのですが、私の勝手な都合なのでそんな事言うのは間違っているかとも思い… この他アドバイスなどありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 送別会に行かせるべきか?

    彼の職場で派遣社員が辞めるそうです。 彼も派遣社員として勤めています。 特に仲が良かったと言うわけではなく、仕事中に話す時に気さくだったと言うだけの関係です。 送別会ですから、自分の飲み代プラス辞める人の分の割り勘代がかかります。 彼はお金がたまらないと常常言ってます。 今月は親睦会と送別会があり、親睦会は断るそうです。 送別会は行きたいけど、私の許しがなければ行けないといいます。 彼の職場はブラックで良く人が辞めます。 毎月、ひとり以上辞めます。 社員の人は給料がいいし飲み会好きな人が多く、送別会と称して飲み会を楽しんでます。 彼はお酒が飲めなく、飲んでもビール2杯が限度です。 かと言って食べるわけでもなく、帰ってきて「何か食べるものある?」とか言います。 お金がないって言わないなら行けばいいって思うけど、どうしようか悩んでます。 派遣社員なので、飲み会に参加してもしなくても仕事に支障はありません。 そもそも、ブラックな職場に居続ける彼に職場を変えて欲しいとおもうのですが。 送別会に参加させるべきでしょうか?

  • 断りたい同期の送別会

    カテゴリーが合っているか分かりませんが…。 7月末で退職します。 それにあたって、会社での送別会とは別に同期会だけで送別会をしてくれるということになりました。 私は、できれば退職後は今の職場の人達とは関わりたくないと思っています。 というのも、退職後少しの間、次の職場を決めるまでにゆっくり自分と向き合って考えようと思ってます。 同期会の話も、しなくていいと断っていたのですが、どうしてもとのことで同期での送別会をしてくれることになりました。 しかし、7月中ではなかなか同期の 集まりにバラツキがあったようで、8月にしてもらえないかと言われました。 そのときに、再度、それなら無理してしなくて構わないと伝えたのですが、断り切れず…。 けれど、私は退職後、しばらくは今の職場の人達とは会いたくないと思ってます。 せっかく辞めたのに、また仕事の話になるのは気が重いです。 失礼だとは重々承知ですが、やはり同期会だけでの送別会は断りたいと思ってます。 どのように断ればいいか悩んでます。 同期が嫌いなわけではないのですが、1人ズバズバ聞いてくる年上の同期がいるのですが、その人が来て色々聞かれるのも嫌です。 どのように言えば、 幹事の人に悪い気を持たせず断ればいかアドバイスを頂きたいです。

  • 送別会のお知らせって?

    職場の上司が定年退職されます。そこで送別会を企画していたら、別の会社に移った元同僚が「お世話になったから送別会に参加させて」とメールがきました。 ところが、同じ職場の先輩がその元同僚に送別会の知らせメールを出していて、その先輩にはなにも返信がなかったそうなんです。 そんな事情を知らなかったので、参加人数にいれてお店の予約をしたら先輩から「わたしから断っておくから」と元同僚に断りの電話をいれたらしいのです。 そしてその先輩が言うには。 「辞めて、別の会社に行った人が送別会にくるなんておかしい」と言い出しました。 そうなんですか? 送別会に、元同僚を誘わないほうがよかったのでしょうか? 先輩にきちんと返信をだしておけばこんなややこしいことにはならなかったんでしょうか? ご意見お願いします。

  • 送別会を断ること・・・

    7月いっぱいで現在の職場を退職します。 今までの送別会を思い起こすと、フロア全体(50名程度)でホテルの宴会場を借りて、大々的に送ることが多かったです。 各課ごとに出し物なども用意しての会です。 さらに、課ごとに送別会という名前での食事会を開いたり、とにかく1人辞めることに際して何度も送別会があるのです。 まだ言われたわけではないのですが、同様の会を開いていただける可能性が高いです。 今年新人が入っているのですが、まだ歓迎会を開いていないので、多分2人合わせての会になるだろうと思います。 実は私はそういった会があまり好きではなく、今までも嫌々参加していました。 特に大々的な送別会が嫌で仕方ありませんでした。 そのため、自分が辞めるときはそういった会は遠慮したいのです。 もしお誘いがあった場合、お断りすることは失礼にあたるでしょうか? 「皆さんお忙しいと思いますので、お気持ちだけ頂戴します」という感じで遠慮したいのですが・・・。 表向きは「夢を追う」という前向きな理由での退職ですが、本当は仕事もメンバーも嫌での退職です。 最後まで嫌な思いをするのは嫌だけど、一応「好意」ので送別会をお断りするのもマズイのかなと悩んでいます。 お断りする場合の差し支えない理由などもアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 送別会の断り方で・・・

    今月末に今まで(半年ほど)働いていたアルバイトをやめることになりました。また今月でそこで働いていた社員さんも数人別の店舗に移動になることになり送別会をやることになったんですが、ついでに僕の送別会も合同でやってやるといわれました。その職場には親しい人はいないのでできれば出席したくありません。またいけるなら出席してと副店長にいわれたんですが他の社員の方がしつこく出席しろといってきます。そういうときには「どうしても都合が合わなかったので欠席させてもらいます。」でいいでしょうか?またこれ以外にいい断り方があれば教えてください。お願いします。ちなみに19才なのでお酒は飲めません。

  • 送別会 出席しない人からお金を貰っていいのでしょうか?

    送別会の幹事のお手伝いをしています。 出席できない人が何人かいるのですが、送別される人の食事代プレゼント代などを出席しない人からも貰ってもいいものでしょうか?? 大きな会社ではなく、飲食店で、みんな若いアルバイトや主婦のパートなので、「なんで?」ってことになるような気がするのです・・・。 教えてくださいm(_ _)m

  • 退社後の送別会

    退職した会社の同僚が、退職後に送別会を開催してくれるというので、喜んでOKしたのですが、会社から電話があり、送別会を断るよう指示がありました。秘密保持や私の退社に影響されて、他の社員がやめてしまうなど会社に不利益を及ぼすとの理由です。また、会社からの指示ではなく、私の都合で送別会に行けなくなったことにするよう言われています。一緒に頑張ってきた同僚の好意に応えることができない上に、会場のキャンセルなどの迷惑をかけてしまうので、どうしても出席したいのですが退職時に、会社に不利益をあたえるとような行為(残った社員との接触も含む)をしないよう誓約書を書いた覚えがあります。 送別会に出席することはこの会社に不利益をあたえるとような行為にあたるのでしょうか?会社側は酒の席での話で、本音が漏れてしまうこと、守秘義務を怠ってしまうことは確実で、到底容認できず、送別会の誘いをOKした私にも社会人として落ち度があるとしています。

  • 送別会の断り方

    派遣社員です。 近々とても苦手・・・というか、陰湿ないじめをしてきた社員が 異動になるので、送別会の話が出ています。 他の社員の転勤と違い、勤務地は同じで部署が変わるだけの異動 ですので、ビルは同じなのですが、かなり苦手な人だったので ホッとはしているのですが・・・ 送別会のお知らせのメールが幹事からきて、通常は「×日にします」 とか「○日か△日」という風に候補の日が少ないのに、今回は 「月~金の一週間で空いていない日を教えてください」というメールでした。 出席者の多い日に決めようという考えですが、どう断ったらいいでしょう? 断りたい理由は、元々、大人数での飲み会が好きではない上に いじめられた人たった一人のための送別会であること、つい最近 複数名転勤があって、送別会をしたばかり(参加)などなどですが もう一人その人にいじめられた同僚もいて不参加を希望しており、 個人的に「体調が悪い」とか「祖母が危篤」などは使えません。 使ったほうがいいなら、使いますが・・・ (ちょうど胃が絶不調) 同僚は「理由なしで『欠席します』でいいんじゃない?」と言って いるので、そうしようかと思っていますが、幹事はいじめのことは 知らない人なので「なぜ?」とか「どの日でも欠席?」など 聞かれたら、どう答えたらいいものか・・・ 良いアドバイスをお願いいたします。

  • 送別会は出席すべき?

    3月終わりに送別会があると思うのですが、出席するべきかどうか悩んでいます。今の気持ちは出席しないほうに傾いています。というのも、私は人と話すことがあまり得意じゃないというか、自分から親しくしたいという気持ちもあまりないのが問題なのかもしれませんが・・ 基本仲のいい人としか話さない性格です。みんなでワイワイしている雰囲気に入っていけません。 大勢の中にいると黙ってしまう感じで、私の話をするのも、人の話を聞いての受け答えとかもうまいことも言えないしつまんないだろうなと思っちゃったり、なんか自分の話を聞いてもらうのが悪いような感じがしてしまったり・・ 何を話していいのか話題も出てこなかったりでなんか疲れてしまい、引きつった笑いとかになってる感じがしてそれを心配そうな顔で見られるのも嫌です。 毎月そのような食事会のために仕事場でお金を集めているので(行く行かないに関わらず)出席するのにお金はその時かからず、ご飯は食べたいなって感じはします。食べるだけならいいのですが・・ 今の職場の人も、親切にしてくれていて、(一部カチンという言い方をする人もいますが)その人達を送別するのに出席しないのは失礼かな、と思ったりもして・・  

このQ&Aのポイント
  • マウスのホイールとPC画面の連動が悪いという問題について質問があります。
  • マウスのホイールを操作しても画面が正しくスクロールできない問題について相談したいです。
  • エレコム株式会社のワイヤレスマウスM-XGL10DBを使っていて、ホイールと画面の動きがスムーズに連動しない問題が発生しています。
回答を見る