• ベストアンサー

施策の読み方について

chimneyの回答

  • chimney
  • ベストアンサー率34% (68/198)
回答No.3

「しさく」ではないかと 施を「せ」と読むのは 施行と施工を区別するために使われはじめた、と聞いたことがあります。 それ以外の読みには使わなくてもいいと思います。

noripapa3
質問者

お礼

なるほど。そういった経緯で「し」と「せ」の違いが生じたんですね。そういった経緯からですと「せさく」という読み方はちょっと強引なんですね。

関連するQ&A

  • 施策との読み方

    施策の読み方ですが、 「しさく」と「せさく」と呼ぶ方がいらっしゃいます。 本当はどちらが正解なのでしょうか。 また、どちらも正解なのでしょうか。 気になったので、教えて頂ければ助かります。 宜しくお願いします。

  • 「施策」という言葉について

    私の働く会社では、どんな役職の上の人でもみんな「施策」を「せさく」といいます。 パソコンで変換しても絶対「しさく」が正当かと思うのですが、誰一人「しさく」といいません。 私も仕方なく「せさく」と言っている意思の弱い人間です。どちらでもいいのでしょうか? あと50歳を超えて「相殺」を「そうさつ」と読んでいる人までいます。一応大手企業なのですが‥。

  • 日本語について

    漢字の読み方について 以下の読み方を正式に教えてください 1 施策 面接受けるとき、過去の取り組みを話さなくてはならない時、おでんキャンペーンの施策に、、と話すとき、せさく、しさく、とわからずに困りました 施工管理はせこうかんりであり、しこうかんりではないことは理解しています お待ちしております

  • 企業の新施策の周知って・・・(長いですがお願いします!)

    皆様の会社では新施策(新商品や新キャンペーンなど)に関する情報というのはどのように担当する社員に周知をしているかお尋ねしたくて投稿させて頂きました。 というのも私の会社がおかしいのか、これが企業としてはあたりまえなのか知りたいのです。ちなみに入社1年目です。 私の会社は光回線を提供している通信業者で、私の担当業務は光回線の家電量販店での販売促進なのですが(家電量販店にスタッフを配置し、販売をしてもらう。そのスタッフ管理や店舗との交渉、施策の周知などが仕事です) 値引きキャンペーンの内容がしょっちゅう変わります。まあこれは仕方のない事なのですが、周知が施策開始日の前日に本社から来ます。 また、メーカーとのタイアップキャンペーンなども3日前くらいに企画書(要綱)をメールで送られてくるだけで、よくて、メールや電話会議で要綱を掻い摘んで説明するだけ。 小規模なキャンペーンならまだしも、今回はホームページでも大々的に公開しているキャンペーンなので、これくらいは、支店の担当者を集めて詳しい内容を説明するくらいすべきな気もするのですが・・・ 皆様の会社においても、新施策を数々展開しているとは思いますが、どのように各担当社員に落とし込んでいるのか。教えて頂ければ幸いです。長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • 漢字や送りがなのことで

    ①「受付」か「受け付け」、「取組」か「取り組み」など送りがながいるのかいらないのか分かりません。携帯で変換しようとしても両方とも出てきます。辞書で調べても分からないです。どうやって使い分けたら良いのですか? ②「明日の事だけど」と書く時に「明日のことだけど」と漢字があるのに平仮名になって記されている本などがあります。「また後でね」を「またあとでね」など。ちゃんとした教科書や辞書の例文などでも平仮名で使われていることがあります。なぜ小学生低学年で習うような漢字を大人は使わないのでしょうか? ③みなさんは「母と話してた」をなんと読みますか?「ははとはなししてた」「ははとはなしてた」どちらとも読めますよね。どう読み分けたら良いのでしょうか? ④「二人」「2人」この使い分けは縦書きと横書きで使い分けるのが正解ですか? よく分からなかったらすいません。細かいことやどうでもいいことなのかもしれませんが私は気になって…。どなたか分かりませんか?

  • レゴのような商品案募集企画について

    お世話になります。 先日、レゴがやっているこちらのサイト( https://ideas.lego.com/ )を知りました。 商品案を募集して、投票が10000票以上集まると商品化!という施策のようで、 とても面白いと思いましたが、同様のサービスが他社でもないか気になりました。 こういった取り組み、他にもやっている会社はあるんでしょうか? あれば是非教えてください。

  • 金田一先生に聞けたらいいんですが

    日頃仕事など書く文書で、使い分け方に困っている漢字があります。 「せいさく」製作と制作 「とうかつ」統轄と統括 「さくせい」作成と作製 これらはどう意味が違ってどういう使い分けをすればいいのでしょうか。 (ネットですが)辞書関係は殆ど調べたつもりですが... あと、略字などで、本来の書き方や旧字を見るとその造り(構成)や音読みが同じなど、面影が大概わかりますが、 証券会社名にある「證券」と「証券」の「しょう」の字の 違いがわかりません。 雰囲気からすると「証」が略字、「證」が旧字のような 感じがしますが、でもこの二文字には読み方にも造りにも 共通点がなく、なんの脈絡もないように思うのです。 すごく悩ましいんです...どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 「うんさく」とは?

    会社の人が「うんさく」といっているのを聞くのですが、「うんさく」とは何のことでしょうか。 ご存知であれば教えて頂ければ幸いです。

  • 広報の役割、求められる資質

    宜しくお願いします。 私は現在、就職活動をしています。 面接担当者の方から、広報の仕事を進められたのですが 広報とはどういったお仕事なのでしょうか? 自分で調べてみますと 「官公庁・企業・各種団体などが、施策や業務内容などを広く一般の人に知らせること。広報活動の目的は企業や商品、サービスのブランド価値の維持・向上」 とあったのですが、具体的にどんな仕事なのかイメージしずらいので教えてください。 また求められる資質や、男女で向き不向きがあるのかなどご存知の方いましたら、教えてください。

  • 自身と自体の使い分け

    「自身」と「自体」の使い分けが気になっています。 私としましては、「自身」は人に使い、「自体」はモノや考え等に使うものと思っています。 会社の人で人間を指して「○○さん自体~」と言う人がおり、違和感を感じています。 「自体」はモノに使うものと思っていたため、なんだか失礼な気がするのですが、このような使い方は問題ないのでしょうか。 手持ちの辞書を引いてみても、「自身」は主に人に使うと記述がありましたが 「自体」に関しては人以外でなければならないとは載っていませんでした。 人には使わないというのは私の思い込みでしょうか。