• ベストアンサー

ねぼけてる?

lussellの回答

  • lussell
  • ベストアンサー率22% (17/76)
回答No.1

具体的にその時の様子が書かれていないので判断しかねますが、 「寝ぼけている」か急に物音が聞こえて「ビックリして反射的に吠える」か「警戒心」のどれかだと思います。

関連するQ&A

  • 犬の睡眠について

    私は今小型犬を飼っています。犬は物音に敏感だなぁと最近思っています。犬が横になって目を閉じていても少し物音がするだけですぐに目をあけます。私がおきているときはいつもこんな感じです。夜私がおきてトイレにいくときも犬も必ず一緒に起きます。犬はちゃんと寝ているのでしょうか。。犬の眠りは浅いのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫が「うるるる」?「ぐるぐる」?と鳴く。

    こんばんは。よろしくお願いします。 アメショーの男の子を飼っています。今8ヶ月です。 以前三毛猫を飼っていたのですが、その子にはなかったふしぎな鳴き方があるので どんな意味があるのか、他にもこんな鳴き方をするにゃんこがいるのか知りたく、 質問させていただきました。 私がなにかしていて、ふっと目をやったときに 体を起こして口をひらかずに「うるるるっ」といった感じでなきます。 名前を呼んでも「にゃー」といわず「うるるっ!」といいます。 ご飯をあげるときも「うるる」といったあとに「にゃん、にゃん」と言い始めます。 ききかたによっては「ぐるる」とか「にゅるる~」とか「む゛~」とか、イロイロ聞こえてしまうのですが・・汗 これはどんな意味なんでしょうか? 同じように鳴く猫ちゃんはいますか?

    • 締切済み
  • 前髪をくくりたい!

    ヨークシャーの女の子(6ケ月)を飼っています。 毛がのびてきて、前髪が目にかかってうっとおしそうなので、まとめてあげたいのですが、ゴムでくくろうとすると、あばれてくくることができません。 何かよい方法はないでしょうか。また人間用のゴムではうまくくくれないように思うのですが、ワンちゃん専用のセット用品があるのでしょうか。 トリミングにはまだ行ったことがないのですが、そのときにお願いすれば、くくってくれたりするのでしょうか?おしえてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ヨークシャテリアの♂と♀(ヒートについて悩んでいます)

    はじめまして。 現在、うちのヨークシャテリア2匹のヒートについて悩んでいます。 私の家には♂のヨーキー(名前ルル2年)と♀のヨーキー(名前ゆき10ヶ月)を飼っております。 先日より♂のルルが、発情期に突入しました。 ゆきが家にやってきてから3度目になります。 はじめての発情期の時はあまりに、ゆきを追い掛け回すので夜は別々の部屋で寝かせました。 ♀の体が成熟しないうちに妊娠してしまうと母体にもよくないと本で読みましたので出来るだけ接触しないようにと心がけていました。 ただ今回少し困ったことが起こりました。 ♂のルルが飼い主に噛み付くようになったのです。 ゆきの近くに寄ろうとすると、「ぐるる~」と唸って、ついには噛み付いてきます。 噛み付いてきた後は、反省しているようで、お腹を上にして服従の体制を取るのですが、その後、また撫でようとすると、同じように噛み付いてきます。 今まで♂♀一緒に犬を飼ったことがなく、家族全員とまどっています。このような場合、一体どのように触れ合ったらいいのでしょうか? 犬のことに関して詳しい方がいらっしゃいましたが、どうそアドバイス宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 騒音慣れするには

    寝入りはじめたとき物音がすると目が醒めて、その後なかなか寝付けません。明け方物音がするとたいてい悪夢にうなされてしまいます。眠りがそんな風だった翌日はとてもしんどいです。 ・騒音慣れする方法ってありますでしょうか? ・以前、ニュースの新製品紹介で特殊な音波を出して街中の騒音を消して音楽の音だけをクリアに聴けるウォークマンのようなものがあった気がするのですが、ああいう感じで寝るときに騒音を消せるような機械とかってないでしょうか?あれば個人で買える値段でしょうか? ・そもそも騒音がしても、目が醒めたり、眠りが浅くなったり、悪夢を見たりせず、ぐっすり快眠していられる人間なんて存在しないのでしょうか?

  • 睡眠

    私は睡眠時間が長い方で、1日に8~10時間寝るのですが、長くて浅い眠りのようで、すこし物音がしたら目が覚めてしまったりします。 深い眠りがいいなと思うのですが、睡眠時間を短くして、そういう生活を続ければ眠りは自然と深くなるでしょうか?(深くて短い睡眠が理想なのですが…) また、眠っている間に、何度も浅深が繰り返されるそうで、人によってその間隔が違うそうなんですが、自分でその間隔を調べる事はできるんでしょうか?

  • お昼寝のさせ方がわからなくなりました・・・

    7ヶ月の女の子のママです。 生後1ヶ月頃から下ろすと泣くので抱っこしたままお昼寝させてます。 抱っこ紐やおしゃぶりも効かず、その他いろんな方法を試しましたがダメでした。 眠くなったらとにかく抱っこ、しばらく立ってユラユラ、眠ったらソファに座ります。 その間私は寝ることができないので、ひたすらテレビやDVDを観ています。 でも以前は抱っこしていれば2時間でも3時間でも寝てましたが、最近は寝たと思ってもすぐに愚図ったり泣き出すので、また立ってユラユラ・・寝たら座るを何度も繰り返します。 どうも眠りが浅いようで少し動いただけでもビクっとするし、物音で目が覚めます。 また娘もどんどん重くなり本当にキツイです。 その上ここ最近は眠くて愚図ってるのに、抱っこすると嫌がって(?)腕をつっぱったり体を反らせたりして泣くので、もうどうしたらいいのかわかりません。 同じような状況の方っていますか?? また、夜はおっぱいを飲むとわりとすんなり寝てくれるんですが、 最近夜泣きなのか2時間置きに泣いて起きるようになりました。 特に朝方は頻繁に起きるので常に寝不足です。 前にある人が似たような経験をして、1歳を過ぎて断乳したら昼も夜もぐっすり寝るようになったと言っていました。 うちも1歳までは続くとみています。 こういう状況の場合、離乳食をしっかり食べていれば早めに断乳することは可能ですか?(10~11ヶ月位) やはり1歳までは我慢でしょうか。 他にも何かアドバイスがあればお願いします!!

  • お昼寝の時メリーから流れる電子音

    7ヶ月になる娘が居ます。 新生児の頃から敏感で少しの物音ですぐに目が覚めてしまう子でした。 最近は随分音にも慣れて来ましたがそれでもまだ敏感に反応して起きてしまう事があります。 眠りの質を良くしてあげようとリビングとは別の場所で寝かせているのですが 最近お隣がリフォームしていて業者の方の出入りの音や工事の音が突然響いてきます。 静かな所に突然音がするので満足する前に目が覚めてしまい グズグズと機嫌が悪くなってしまいます。 対策としてメリーをまわしっぱなしにして寝せてます。 メリーから音楽が流れているので少々の音では目を覚ます事無く グッズリ寝てくれるんです。 が!一つの疑問が・・・! メリーから流れる電子音はずっとしていて良いのでしょうか? 一人目の子なので色々考えてしまいます。二人目ともなれば 静かな環境で寝せておく事も難しくなるので、そんな事を言っている場合じゃなくなるのでしょうが やっぱり心配になってしまいます。 これでは眠りの質以前の問題なのでは?と思ってしまいます。 どなたかアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 新生児 ビクビク

    生後、2週間の赤ちゃんですが、それまでは割と眠りが深かく、友達が来てにぎやかでも平気だったのですが、ここ 3日 小さな物音でも ビクっとして手を広げて驚いて泣いたり、すぐ起きてしまいます。 今、パソコンで調べると、モロー反射に当てはまるかな?と思うのですが、物音がない時でも、ビクっとしたり、何かにおびえている様な ひどい びっくりで、可哀想になります。 一番ひどく驚いた時は目を見開いて両手を上げて泣き出し、私も驚きました。 ビクっとなる回数も増えています。 急いで抱っこしたり、おくるみの上からヨシヨシしますが、それ位しかしてあげれず、それで良いのか不安です。 どなた様か、ましになる方法や、同じ経験があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 新生児の睡眠中にびっくりしたら?

    1ヶ月の男の子の新米ママです。 最近2-3時間寝てくれるようになったのですが、 睡眠中に物音(ドアを閉める音や犬のなき声)などに反応(びっくり)して両手や両足が上がったりして、浅い眠りのときは泣き出して起きてしまいます。そのまま寝てしまうこともあるのですが、今はいつも添い寝して手を押さえてあげてます。そうすると安心するのかそのまま寝てます。このような反応は普通でしょうか?いつまでこのような反応が続くのでしょうか?