• ベストアンサー

手作りせっけんは人にプレゼントしてよいものですか?

以前手作り化粧水の作成法が書いてあるHPに「作った化粧水は人に譲渡・販売しない事」とあったのですが、これは手作りせっけんにも当てはまることでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shanekko
  • ベストアンサー率32% (17/52)
回答No.7

良いです。 手作り石けんはネットでもよく販売されていますがいずれも「雑貨扱いです」と書かれてあるのにお気づきでしょうか? 化粧品としての石けんは保健所の許可がいりますが、雑貨扱いで個人の範囲で楽しむならば問題ありません。 万一肌荒れしても個人の責任です。

R-G
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 「雑貨扱いで個人の範囲」ですね! 渡すとき、相手にもきちんと伝えるようにしたいと思います! >万一肌荒れしても個人の責任です。 普通に販売されている物だって、あわないときは肌荒れしますもんね。 トラブルあったときに「手作りだから」というポイントだけつつかれても困りますし…; 専門家さんのご意見勉強になりました! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#10563
noname#10563
回答No.8

#5です。 化学屋さんでしたか。これは余計な事を言ってしまった ようで失礼しました。 http://www1.odn.ne.jp/~ccq58090/index.htm 手作り石鹸ならこのサイトが面白いですよ。(ご存知かな?)

R-G
質問者

お礼

再回答ありがとうございます! いえいえ、とんでもありません; 今後もしこの質問を見る方にとっては「きちんと管理しなければ!」と気を引き締められるアドバイスだったと思います☆ サイト紹介もありがとうございました! 手作りせっけんで廃油を扱った方のサイトは初めて見ました。 じっくり見てきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (363/992)
回答No.6

プレゼントは大丈夫ですよ。肌の敏感な友人は、やめておいた方が安心かな。 肌に使うせっけん「化粧せっけん」としての販売は、薬事法で禁止されています。 ネットなどで個人で販売しているのは、化粧せっけんとしてではなく、キッチンソ-プとしての雑貨扱いだそうです。 「化粧せっけん」として販売できるのは許認可をうけたメーカーなのです。

R-G
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 一般の販売のせっけんは雑貨扱いだったのですか。 勉強になりました。 プレゼントOKなのであれば、友人と相談の上で…という形にしてみようかと思います。 法律関係の情報、ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10563
noname#10563
回答No.5

へたくそが作るとケン化に使用した水酸化ナトリウムが残留する場合があります。 こんなもので顔でも洗えば,皮膚がずるずるになる可能性もあります。 ご家庭の掃除用ならともかく無責任に他人にプレゼントするもんじゃ ありません。

R-G
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 大学の専攻ということもあって化学実験はいろいろ経験済みでして、ケン化に関しても条件管理をすれば水酸化ナトリウムの扱いは難しいものではありませんので、その辺は考慮していませんでした。 確かに「人間の肌は弱酸性」なのに、水酸化ナトリウムの威力が発揮されたら最悪ですよね;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pinashiga
  • ベストアンサー率17% (17/99)
回答No.4

法律関係は全くわからないのですが、 オークションやサイトで、 個人が趣味で作った石けんを売っているのを良く見かけますので、 いいのではないかと。 私だったら、プレゼントされたら嬉しいです。 ただ、手作りの良さがある反面、市販品には及ばない部分が当然あるでしょう。 何か問題が起こっても、質問者様が責任を取ることも難しいと思うんです。 そういった、デメリットもしっかり理解できる方にあげるのがいいでしょうね。 的外れだったらごめんなさい。

R-G
質問者

お礼

回答ありがとうございます! オークションでの販売があったとは知りませんでした!!調べてみましたらたくさんありました! 責任についてはやはり結構怖いです;; こちらも相手はきちんと選ぼうと思います。 プレゼントされてうれしいというご意見もありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208445
noname#208445
回答No.3

R-Gさんの場合は「売る」のではなく「プレゼント」なのですよね? 販売であれば使用している成分などについて役所の許可が必要になるでしょうが、知人へのプレゼントであればご自身の判断でよいのではないでしょうか。 化粧水や石鹸は肌荒れなどのトラブルを引き起こす可能性がありますので、あまり贈らない方がいいと個人的には思いますが。

R-G
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 目的は「プレゼント」の方です。 手作りのものは、確かに肌に合わなかったときに失礼になるんですよね… もし自分が貰って、使って、肌に異常が出てしまったときに、 プレゼントしてくれた人にそのことを言えるかと聞かれたら、言えない確率が高いです;; 少し考慮する必要もあるかもしれません。 ご意見ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9410
noname#9410
回答No.2

こんにちは。 そういう決まりがあるかどうかはわからないですが、化粧水の場合、衛生面(作成途中で雑菌が混入したとか)での問題があるので、そのようにいわれているのだと思います。あくまでも、手作り化粧水によるお肌のトラブルは自己責任で…ということで。 で、手作り石鹸は、そこまで敏感な話になるかどうかというと、どうなんでしょう? 私は、友達から手作り石鹸をもらったことがあるし、使って特に変わったこともなかったです。 回答になってなくてごめんなさい。

R-G
質問者

お礼

回答ありがとうございます! せっけん貰った&使ったことがある方なのですね! 化粧品にしてもせっけんにしても手作りという一風変わった品なので、 作り手はもちろんですが、貰った側にも判断は必要ということですよね… もちろん人にあげる前に先ずは自分から!とは考えていましたが、自分が試す際にも安心できる回答でした。 経験面からのご意見ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9272
noname#9272
回答No.1

なぜでしょうね? 私は、昔の話ですが、お友達から、バラの素敵な香りのする化粧水を作ってもらって、プレゼントされたことがあります。 とっても嬉しかったですよ! 最近、そういうビジネスが流行り始めているから、販売とかはいけないのかな? もしくは、要冷蔵で使ってね、、、と言われたので、 保存のための防腐剤とか、市販の規定にする安全の処置まで、手作りではできないのでダメなのかもしれないですね。 あまり参考にならない意見でしたらごめんなさいネ。

R-G
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 参考にならないなんて、とんでもありません! 「貰ってうれしい」という意見がいただけて安心しました。 バラの香りの化粧水って素敵ですねvvv また、プレゼントする相手には手作り品の扱いに関して一言添える必要があるとも思いました。 貴重なご意見ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手づくり石鹸を化粧石鹸として販売するためには、現実にどんな許可が必要な

    手づくり石鹸を化粧石鹸として販売するためには、現実にどんな許可が必要なのでしょうか? 手づくり石鹸などを、薬事法上の化粧石鹸として販売するのはハードルが高く、個人でつくり売りしたい場合、大抵の場合は雑貨扱いで販売する事になると聞きます。 それについて具体的な情報を知りたいのですが、どういう資料に当たれば良いのかわかりません。 クリアしなければならないのは薬事法だけなのでしょうか? 薬剤師の資格、一定の工場設備、など、それまで縁がなかった人には難しいようなものがどうしても必要になるのでしょうか? どこに問い合わせれば良いのかもよくわかりません。 良い資料がありましたら教えてください。

  • 手作り石鹸について

    こんにちは。質問があります。 昔アメリカ人の方から手作りの石鹸をいただきました。彼女が趣味で作った石鹸らしく、使ってみて本当によかったです。彼女から作り方を教えて貰ったのですが当時手作り石鹸には興味がまったく無かったので作り方を上の空で聞いていました。 しかし、今ぜひ、手作り石鹸をやってみたいと思うようになりました。確か、彼女は何かと何かを(劇薬?)を混ぜて化学反応でとても熱くなるので気をつけろ、また、一ヶ月ぐらい寝かさないといけない・・・などと言っていたのを覚えています。 ウエブサイトにも色々あるのですが、なんか作り方が違うなあ、というものばかりです。何か、そのような方法で作る手作り石鹸の作り方を紹介したウエブサイトご存知の方いらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 手作りせっけん

    仕事柄、手洗いの回数が多く、以前友達から、手作りのきなこ石鹸 をもらって、すごくよかったので自分で作ってみたいのです けど、いろいろ調べてるのですが、詳しい作り方がわかりません。 作り方が載ってる本など、ご存知のかた教えてください。 ちなみに、透明なせっけん素地を使ってできるのでしょうか? 化成ソーダを使うのも、少し怖いのですが・・。

  • ☆手作りせっけんor手作り化粧水☆

    こんにちは。 最近、お肌への優しさを考えていたら、手作りのせっけん、手作りの化粧水 がベストのように思えてきました。 巷では結構流行っているみたいですが、私はまだ全く知識がありません。 色々検索もかけてみたのですが、たくさんありすぎてどれがいいのかも わからないんです・・・・(^~^;)ゞ 実際、手作り石鹸or手作り化粧水(美肌水?)をお作りになっていて、 ご使用の方、よろしければ作り方や効果のほどをわたしに教えて(伝授して) いただけないでしょうか? 悩みのあるお肌ですが、つるぴか肌を目指したいです☆彡 よろしくお願いいたします。

  • 手作り石鹸、使っても安全なのでしょうか?

    義母から手作り石鹸をいただきました。 具体的にどんなものを入れて、どういう風に作ったかまでは聞いていません。 確か、マルセイユ石鹸よ、とおっしゃってたように思います。 でも手作り石鹸についてちょっと気になっていることがあって、 最近読んだ雑誌に、節約も兼ねて石鹸を手作りしているという人が出ていて 劇物(たぶん苛性ソーダだったと思います)を使うので、作るのは必ず子供が寝た後にしています。 というようなことが書かれていました。 そんな危険なものを使って作っている石鹸なのに、肌や体に害はないのでしょうか? 他に一緒に混ぜるものによって中和されているのでしょうか。 以前、手作り石鹸って肌にいいと聞いたことがあったんですが、具体的な材料とかは全く知らなくて その記事を見てから、手作り石鹸が本当にいいのか、使っても大丈夫なものなのか ちょっと不安になってしまいました。 とはいえ、義母に「本当に使っても安全なんですか?」とは聞けなくて…。 それに、それを言ったら市販の石鹸だっていろいろ入ってそうだし…。 手作り石鹸の安全性というか、作る際に劇物を使用していてもお肌に影響はないのでしょうか? 私の持っていたイメージは、市販品より肌に優しいという感じだったんですが実際はどうなのでしょうか? 石鹸を手作りしている方も多いと思いますが、手作り石鹸の良い点はなんでしょうか。 (節約とか、お肌にいいから、でしょうか?) 作る時に苛性ソーダ?を入れているというのが、本当に肌にいいの?と気になるのですが…。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 手作り石鹸で入れる良いもの

    ペットボトルでの手作り石鹸についてもう質問させて頂いているんですが、早速材料調達をしたいと思います。色々な手作り石鹸のHPを見るとみなさん色々入れちゃってるんですよね。 私もオイルはピュアオリーブオイルで、ハーブを入れたいなーと思っています。(安物のティーバックでも良いかなとおもってるのですが・・・) そこで先輩がたに質問なんですが、入れてよかった物てありますか?(出来れば入れ方も教えてください) 逆に入れないほうが良いものもってありますか? あと、石鹸の寝かせる時間って2週間から半年などと結構皆さんバラバラだと思うのですが何を目安にして決めているのでしょうか? よろしくお願いします

  • 手作り石鹸

    手作りの石鹸を作ろうと思います。。。 使う油なのですが、食用のオリーブオイルなどを使ってもいいのでしょうか??? 参考の本にはだめだと書いてありますが、 昔母親が作った手作り石鹸は廃油で作ってましたよね。 あれに比べれば食用でも全然良いのでは?と思うのですが。 ご存知の方、ご意見聞かせてください。

  • 手づくり石鹸の販売

    自分で作った手づくり石鹸を販売しようと思っています。そこで、心配なことがあります。ほとんどないと思うのですが、もし、肌アレルギーなどで損害賠償を訴えられたらどうしようかと。手づくり石鹸は医薬品ではなく、雑貨に属するとも書いてある当サイトも見たのですが、そんなことってありえるのでしょうか。いかが思われますか。詳しい方、よろしくお願いします。

  • 手作り化粧品の販売について

    こんにちは。 初めて相談させていただきます。 私は手作り化粧品や手作り石鹸を作るのがとても好きで、これをネットを通じて販売できたら、と思うようになりました。 これって、薬事法とか食品管理法とかに引っかかってしまうのでしょうか。 法律のことが全然わからないので、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • せっけんの販売について 許可 薬事法

    色々調べていましたが、いくつかよく理解できない箇所がありまして、どなたかご回答いただけたら助かります。 インターネットや自宅で石鹸を販売しようと思っています。 石鹸は手作りではなく、ある会社で製造されていて、化粧品製造認可を 取得している石鹸です。 その、化粧品製造認可を取得というのは、「化粧品」ということで販売しても薬事法の違反にはならないということでしょうか? しかし、販売する私はなんの許可も免許も持っていません。 その場合、石鹸自体が化粧品製造認可を取得していても、 販売形態は化粧せっけんではなく雑貨扱いになるのでしょうか? どなたか詳しい方おしえていただけたら大変助かります。 よろしくお願いします。

EPSON EP-803AWでCD印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 富士通PC FMV F70YDW(2016年製をwin10にアップして使用)にEPSON EP-803AWを接続してCDレーベル印刷をしたとき、『CD印刷可能なEPSON プリンタドライバがインストールされていません』のエラーメッセージが出て印刷できません。
  • EPSON EP-803AWを使用してCD印刷をしようとした際に、プリンタドライバがインストールされていないため、印刷できないというエラーメッセージが表示されます。
  • EPSON EP-803AWを使ってCD印刷をしようとすると、プリンタドライバが見つからないというエラーメッセージが表示されて印刷できません。
回答を見る

専門家に質問してみよう