• 締切済み

鶏手羽先の煮物の作り方。

yoko3333の回答

  • yoko3333
  • ベストアンサー率35% (47/134)
回答No.1

圧力鍋を使えばとろとろにできます。 お店でもそうしたのではないでしょうか? たぶん普通の鍋でもOKでしょうけど、かなり時間がかかると思います・・・。

hirohiro0325
質問者

お礼

早々のご回答どうも有難うございます。 やっぱり圧力鍋ですかぁ。。。買うと料理の幅が広がりますよねぇ。

関連するQ&A

  • 手羽先と卵の煮物

    http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/248531228360699/ こちらのレシピを見て、初めて手羽先と卵の煮物を作ったのですが、 ・手羽先の肉が固い ・味が薄い という結果に終わってしまいました。 手羽先を煮込んでいたお湯(ひたひたぐらい)を捨てずに、そのまま醤油などを入れてしまったので味が薄くなったのはわかるのですが、とても肉が固く、美味しくありません。。 どうにかしてリベンジしたいのですが、肉を柔らかく、味をしみ込ませるにはどうしたらよいのでしょうか? ※ちなみに圧力鍋は持っておりません。

  • 鶏手羽元の煮込み とろとろにするには

    手羽元の煮込みをはじめて作ってみたのですが、固くなってしまいました(T_T) レシピは *手羽元8本 *お酢 大さじ4 *醤油、みりん、酒 各大さじ2 を参考に、手羽元が12本あったので、 *手羽元12本 *お酢大さじ5 *醤油、みりん、酒 各大さじ3 *玉ねぎ1個分のスライス(加えてみました) にして作りました。手順は 冷凍の手羽元をレンジで解凍し、鍋に入れひたるくらいの水を入れる→沸騰したらアクをとる→調味料を入れる ここで、味見をせずに調味料を入れたらものすごくすっぱくて、一度汁を全部捨ててしまいました・・・お肉のおだしがもったいなかった・・・ ここで新たに水、醤油みりん酒を各大さじ3、酢を大さじ1入れ、さらに入れ忘れていた玉ねぎをいれ、煮込みました。 ほかのことをしながら煮ていたので小1時間ほど煮ていたと思います。 そうしたら出来上がりのお肉は軟骨などはやわらかくなっていましたが、ほろほろとろけるような肉質ではなくガッカリでした。 味付けの部分と一度汁を捨ててしまうと言う暴挙はさすがに悪かったと思っていますが、 どうしたら手羽元をほろほろとろけるように煮ることができるのか、 また、お酢がきつくなりすぎないようなレシピも教えていただけたらありがたいです。 長文読んでいただいてありがとうございました。よろしくお願いいたします。

  • 鶏の手羽先と手羽中と手羽元は味が違うんですか?

    鶏の手羽先と手羽中と手羽元は味が違うんですか?

  • 手羽元の煮物が酸っぱすぎ

    手羽元がやすかったのでcookpadで見つけた、この料理つくりました。 鶏手羽とゆで卵の黒酢煮 材料:( 2人分 ) 鶏手羽元 2本 ゆで卵 3個 レンコン(冷凍を使用)4~5枚 黒酢 50cc a)水 100cc みりん 大さじ2 砂糖 大さじ2 醤油 大さじ4 こしょう 少々 手羽元とゆで卵を調味料で煮るだけの料理です。 手羽元が10本だったので、調味料はすべて5倍しました。黒酢250cc、水500cc、みりん大さじ10、砂糖大さじ10、醤油大さじ20で、手羽元10本とゆで卵6個とレンコン8枚を煮ました、 酸っぱすぎ、、でした、どうしたら美味しくできたでしょう?この料理はこんなん?

  • 煮物の作り方のコツ

    こんにちは。 私は和食の煮物が大好きです。 でも自分で作るのは苦手です。 作るときは大体ネットでレシピ検索して毎回四苦八苦して作っております。 でも料理ってコレっていう法則がなくて、煮物にしても「みりん」を入れるレシピ、いれないレシピ、分量も微妙に違うし。。。。 あとレシピ無しで作ったときに、少しでも食材をやわらかくしてからしょうゆなど加えたほうが良いのかどうか悩みます。 以下の点をぜひご伝授ください。 ・みりん、て必要ですか ・調味料(特にしょうゆ)を最初から全部混ぜて、野菜が硬いときから煮込んでも大丈夫ですか。 ・煮物に適した鍋はアルミ、ステンレス、フライパン(私は今日はマーブルコートのフライパンで作りました)どれですか。 ・大根の煮物のときって、大根を先に米のとぎ汁でやらなきゃダメですか? ・切干大根って調味料を入れる前にだしで少し煮込んでやわらかくしておいたほうがいいですよね?? ・レシピなしで煮物を作るとき、砂糖、しょうゆ、酒、みりんなどの調味量の割合が適当にやって失敗するのですが、レシピを見なくても大体当てはまる覚えやすい割合があったら教えてください。 ・だしはみなさんかつおなどからわざわざ取っているのですか??ほんだしでもOKですよね? その他にもなにかあればよろしくお願いします。

  • まずい鶏の煮物

    なんとか美味しく食べれませんか。 帰宅したら祖母が、買って2日目だからーと4つ入りの1パックまるまる煮付けていました。 祖母の鶏の煮物は恐らく水醤油砂糖だけを雑に似たもので正直私は好きでないし、私も使いたかったのにとやるせないです。 せめて美味しく食べれないでしょうか。 流石になんでこんなの作ったの!!食べないからね!!なんてヒドイことは言いたくはないのです。 また、味はあんまり染みてないが、変な味がして、パッサパサです。 見た目もあんまり色がない上、照りもないです。 強く味がついてないなら、煮直せば美味しくなるでしょうか。 さらにパサパサになって、終わりでしょうか? アドバイスお待ちしてます。

  • 煮物のリメイク

    煮物のリメイク教えてください。 今日、鶏もも肉、玉ねぎ、人参で煮物を作りすぎました。 味付けは、醤油、みりん、ほんだし、酒、砂糖です。 これにそのままお湯を足して、カレーかシチューのルーを入れても、おかしな味にならないでしょうか??

  • 手羽元と大根の煮物

    こんばんの夕飯に初めて手羽元と大根の煮物を作ろうと思ってます♪(手羽先を買おうと思ったら売り切れていて・・・) いろいろなレシピを見ていたのですけど、作り方が ・焼いてから煮る ・そのまま煮はじめる と2種類ありました・・・ どっちのほうがおいしくできますか?? 作り方を教えてください♪

  • 鶏肉の手羽先と手羽中、手羽元の違いって?

    私は、鶏肉が好きで、特に手羽先には目がないのですが、肉屋さんで、手羽先、手羽中、手羽元とあって、だいたい、手羽先を買うのですが、そもそも、この3つは、にわとりの手(腕)のどの部分を指しているのでしょうか? あと、レシピに手羽先とかいてあるのに、手羽元や手羽中を使っても差し支えないのでしょうか?

  • 鶏手羽先の“コラーゲン”と“あぶら”

    コラーゲンを、食べ物からたくさん摂りたいので、多く含まれるという食材を積極的に使っています。 が、“ぷにぷに”は、あぶら肉にも見えて心配。 鶏の手羽先の場合、皮を食べなければ、あとは平気ですか? 詳しい方、よろしくお願いします!