• ベストアンサー

世間でいう働きすぎってどの程度?

mocha-sugarの回答

回答No.2

すみません、見てて心配になっちゃったので・・・ 未婚の24歳女性の経験談からですが、いいですか? 以前会社内で営業→企画(内勤)に異動になったのですが・・・ ○拘束時間が13時間半→16時間(最長記録) ○身体を動かす→完全デスクワーク と仕事が変化して、身体と心が同時にぶっ潰れました・・・。 朝食べない(胃が弱くて食べられない)、休みは週1というのは異動前から 変わらなかったのですが、月末には夜中1時まで業務に追われ、家に帰っても 母が作ってくれてたご飯を食べる気力も残っていなくて・・・^^; そう責任感があるタイプではないのですが、「仕事はバリバリやりたい!」 人間だったのですが、もう限界だったようです。残業はおそらく140時間くらい だったのかな?そんなに細かくは数えていませんが・・・。 けして脅すつもりではないですが、#1さんのおっしゃるとおりです^^; もう既にサイン(メニエールなど)が出ていらっしゃるようですが、大丈夫ですか? 「人に任せるのが苦手」とか言ってる場合じゃないです。と言っても、私も 自分が倒れるまで同じこと思ってましたけどね・・・でも私は独身で、守るべき 家族もなく、逆に親に現在も頼ってる(休職中なので・・・)状態ですが 質問者様の旦那様には質問者様やお子様がいらっしゃいますよね? 「もう限界」と倒れてからでは遅いです(経験者なので断言します)。 私が倒れたその部署ですが、自分の仕事終えたら颯爽と帰る男性もいましたよ。 「自分がやらなきゃ」も度を越すと自分の首を絞めかねません。 さらに厳しいようですが、倒れても会社は何もしてくれません。私も現在 休職して半年目ですが、「もう軽快したので復帰(他部署ですが)したい」 と言っても、×です。このまま退職させたがってるのかもしれませんね。 (一応私は正社員ですが。。。)会社で必死に頑張ってもこんな扱いですよ。 あげくの果てに傷病手当の書類に添付する勤怠表を見たら、全て定時や残業1時間 程度に書き換えられていましたし・・・「過労によるうつ」が病名なのに。 親にも言えず黙って心療内科へ言って「休職」しなさいと言われた時は 「仕事どうしよう」という気持ちと「これで堂々と休める」という気持ちが 複雑に交差し、涙が止まりませんでした。今でも忘れません。 さて長くなりましたが。僭越ながらアドバイスとしては ○「自分がやらなくちゃ」の行き過ぎは×だと気付く ○食事は出来るだけ自宅で栄養があって食べやすいものがいいかも ○息を思い切り抜ける時間をつくる ことくらいでしょうか・・・。 こればかりは人と比べてどうこうではないです。本人のキャパシティを越えたら 必ずいつかあふれるのは火を見るより明らかです。 大事にしてあげてください・・・。

hiyokohikouki
質問者

お礼

mocha-sugarsanも相当過酷な労働をされていたのですね。半年休職されて,今は調子はいかがでしょうか?経験談をありがとうございます。 それにしても会社はそんなに冷たいんですか!今まで頑張ってもそれじゃあやってらんないですよね。私も主人をみてて悲しくなります。 うちも部署によって格差があります。今は本当に忙しい部署です。他の部署の奥さんの話を聞いてると,(逆に残業して欲しいとか言うし)うらめしくなります。 倒れてからでは遅い・・ほんとそうですよね。 でも今の仕事は期限内にしないといけない内容みたいで,それが終わるまではどうにもならないと言います。それが終わったらゆっくりさせてあげたいです。そして私が何らかの体調の変化を見落とさないようにして,何とか今を乗り切って欲しいです。 4月に異動できることを祈ってます(でも,異動したからといって根本的には変わりませんが・・)。 mocha-sugarさんもお体気をつけてくださいね。

関連するQ&A

  • 心電図の検査結果について

    先日主人が健康診断を受診しその結果が届きました。 その中で心電図の検査結果に要精密検査の判定が出ており、 「V1・2誘導でQS+ST上昇」 とありました。 調べて見ましたが、「狭心症」や「心筋梗塞」の疑いがあるなどと書かれており、 万一のことがあっては心配です。 主人はあまり気にしておらず、仕事が忙しいという理由でまだ再検査に行っておりません。 早く再検査に行ってほしいので、 この検査結果についてどういう状態なのかもうすこし詳しく分かれば、 主人を説得できると思います。 ちなみに主人は現在40代半ばで170cm痩身、朝早くに出勤し、深夜に帰宅します。 仕事はデスクワーク3割、現場での技術系の仕事7割という状況です。 宜しくお願い致します。

  • 働きに出たいのですが…。

    現在5ヵ月になった娘がいます。 私は10日で23歳に、主人は28歳です。 お互い貯金もなく、2人でした借金が少しある中妊娠してしまい、できちゃった結婚をしました。 結婚してから8ヵ月経ちましたが、主人はまだアルバイトです。 就職は探しているようですが、ハローワーク等に行くわけではなく、毎週求人情報誌を持ってきては理想が見つからない…といった感じです。 何度か面接に行ってはいるのですが、何の資格もない上に新卒でもなく、更にこの就職難で、今の所採用0です。 私としては、せめてアルバイト掛け持ちでもいいから…と思っているのですが、主人は掛け持ちするつもりはないようです。 アルバイトの月収は毎月15~18万程です。 同居もしていないしするつもりもないのですが毎月ぎりぎりで、貯金どころか食べるのもやっと状況です。 そのため私は、当たり前ですがお洋服なんかもうずっと買えてませんし、化粧品(高級品等ではなく一般的にリーズナブルな物)1つ買うのもすごく無駄遣いのような事を言われるのです。 娘もこれから大きくなるにつれてお金も必要になってきますし、保険等もちゃんとしてあげたいと思っています。 何より自分に全く自由になるお金がないというのは困るので、アルバイトに出たいのです。 そこで主人には、 ◎娘を保育園に入れて私も昼間働く ◎保育園はまだ預けず、夜勤で働く を提案したのですが、どちらも却下されてしまいました。 もともと、半年位になったら保育園に入れて働こうと考えていたし、主人にも話しはしていましたが、いざ本格的に話してみたら、保育園に入れたくないというのです。 理由は、まだ小さいから…だそうです。 わからないでもないし、私も好きで保育園に入れたいわけではないですが、生活がキツいのも困るし…と思っています。 また、保育園で新しい環境や家族以外の人と慣れるのも、後々娘にとって良いのではと思っています。 そんな主人の意見を聞き、夜勤の件を提案しましたが、こちらも却下。 主人のアルバイトは朝8時~夕方5時迄、或いは昼1時~夜9時といった感じです。 なので、私は夜10時、11時~朝6時、7時でアルバイトをしようかと考えています。 娘は基本的に夜10時位に寝かしつけてから、朝8時位まで起きずに寝てくれます。 なので、主人が寝れずにアルバイトに支障が出る等はないと思います。 保育園の件も夜勤の件も、主人が共通して言うのは、 「どうしてもと言うなら好きにしていいけど、『仕事してるから~』って言うなよ」 ということです。 つまり、家事は今まで通り基本全て私が引き受ける、と言うことだそうです。 これも納得がいかないのです。 主人のお給料で安定した生活ができないから働きたいと言っているのに、私がわがままで働きに出るのだから…と言った態度や口ぶりなのです。 本当にそうなら当然の事と思いますが、生活がキツいから働きに出るのだから、多少の協力はあって然るべきだと私は思うのです。 「そんなこと言うならもっと稼げるようになんとかしてよ!」 と言いたいところなのですが、お金の話をすると不機嫌になり、どんなに優しく話していても、最終的には大喧嘩になり話になりません。 仕事の件も、本当は妻が口出すものではないとも思うし探してはいるみたいだから言うに言えず…。 私が働きに出ることは、そんなにわがままなことなのでしょうか? 主人の言い分がおかしいと思っている私の方が、考えを正すべきなのでしょうか? 長文になってしまいましたが、読んで下さった方、ありがとうございます。 様々な意見や回答お待ちしています。

  • デスクワークに必要な体力を鍛えるにはどうすればいい?

    私は社会人1年目で、企画の仕事をしています。 デスクワークと週に1or2度の外出営業が仕事ですが、 体力が続かず悩んでいます。 20代は仕事に生きると決めて、平日は1日16時間働き、睡眠時間は4~5時間くらいです。 4月に入社して、6月一杯くらいまではこの生活が成り立っていたのですが、最近はどうにも頭が働かなかったり、以上に眠くなったりと能率が落ちてきてしまいました。 学生時代は特に運動などはしていませんでした。 慎重176センチ体重60キロの痩せ型です。 デスクワークに必要な体力を鍛える為にはどうすればよいのでしょうか? 1.今のペースで仕事を続ければ体力がついてペースを維持できるようになるのか、それともオーバーワークは逆に体力を削ってしまうのか? 2.デスクワークに必要な体力をつけるために、運動は効果的なのか?ジムにでも通って筋肉をつけるべきか? 3.サプリメントは効くか?

  • デスクワーク・会社で世間話するには?

    デスクワークでの仕事で、ほかの方々に話しかけるタイミングがつかめずに 困っています。 数ヶ月前、社会人で初めてのデスクワークに就業しました。 今までは長く技術職に就いており、基本一人で研究室の個室でこつこつ、 もしくは少数人数でのチーム・作業分担といった仕事スタイルでした。 加えてどの作業も小さな個室研究室だったため、特に上司の目を気にすることもなく…そもそも上司は気さくだったので、仕事に関係ないような笑い話で話しかけてくれることも多く、上司がいるから無駄話しちゃダメだ!というのもありませんでした。 先輩同士も仕事に関係のない小さな世間話をよくしていました。 もちろん仕事に支障のない程度です。 ですがその仕事を辞め、デスクワークに就きました。 壁のない大きいフロアに部署ごとに区切りがしてあるような部屋で、 ずらーっとデスクが並んでいる、よくドラマでみるようなオフィスです。 部長や課長といった肩書きの方々も一緒です。(前職は個人デスクなし) 仕事自体は直属の上司(指導係)以外、関わりが滅多になく、 基本単独で作業をして直属の上司に提出(や質問)して終わりです。 なのでこちらから声をかけないと挨拶以外一言も話さないで一日が終わります…。 皆さんパソコンに向かってずーっと作業していますし、 世間話をしている人が全然いません…。 ですがみなさん仲が悪かったり険悪な雰囲気は一切ありません。 部長は2,3m位しか席が離れておらず、会話が丸聞こえかと思うとすごく話す内容を考えて結局話ができなかったり。 化粧室や給湯室で会った時に軽く話したりもしますが、 毎日偶然会えるとも限りません。 お土産をいただいたりもします(本人ではなく女性社員が配るスタイルです)が、基本就業中しか会うタイミングがなく、 お礼を言いに行くのも就業中離席して話しかけることになるので、 どうでしたか?ご家族でですか?とかお礼+αも言いづらくて…。 上記のような状態で、どうやって新しい職場の皆さんと交流すればいいのかわからなくなっています。 飲み会もあまりないので、就業中に交流できるようになりたいです。 特に友達になろうとか、そういうことではなく、 仕事上お互い気持ちよく仕事ができる程度の仲になりたいのです。 経験談やご助言頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 12時間労働について

    朝の10時出勤で会社を出るのはほぼ11時過ぎです。 お昼は1時間ほど取っていますが、その他は会社でデスクワークです。 土日は休みですが、週の疲れがたまってほぼ眠ってます。 仕事は増える一方で、頑張っても時間短縮は難しいです。 どうしたら、日々の疲れを持ちこさず、週末をもっと有効に使えるようになるでしょうか? ちなみに東京在住の独身女性です。

  • 夕方から疲れて仕事がテキパキできない。

    私は毎日一日の半分は会社におります。 デスクワークだけなら楽ですが、朝はデスクワーク、昼から夕方までは現場にて動き回ったり激しい手作業をしたり、重いものを持ち運んだりします。 そのため、夕方からのデスクワークがしんどくてテキパキ出来ません。しかも夕方からミスしてはならない仕事をすることもあり疲れ果てた中で気を張り詰めるのは大変です。 人手不足なので、昼からは現場の仕事で女性が担当の仕事を全部終わらせてから、デスクワークをしろと何度も言われていますので、この状態が続きます。 サプリメントを飲んでみましたが、夜の7時からは社長含め皆が帰ってしまい、たった一人での仕事なので、しんどいのもあり、なかなかテキパキできません。自分に甘いです。 毎日一日の半分以上会社で働いている方、夕方からどうやって頑張って仕事していますか? 最近はおにぎりを食べて乗り切っていますが、これもいつまで持つかという状態です。

  • 仕事の健康管理について質問

    毎日残業を21~22時頃までしてから帰宅し、11時30頃に寝て 朝7時頃には出勤という日々です。 また土曜、休日出勤も多いです。 若い頃はなんとかなりましたが、30代半ばを過ぎてから疲れが溜まり 抜けなくなっているようで気力でなんとかやっている状態です。 知人には体を壊すと言われましたがこの不景気で簡単に転職できる 訳もありません。 中小企業なのでデスクワークから力仕事までなんでもこなさないといけ ないのですがこのような方は他にも多いのではと思います。 体を壊さないよう気をつけている事またはアドバイスがあると助かります。

  • デスクワークの方、生活改善アドバイス

    現在、デスクワークの仕事をしております。 朝は、一駅歩いて出勤し、土日はジョギング10キロ走っております。 昼もカロリー控えめで春雨関係も取り入れております。 来月から通勤が2時間かかります。 朝も早くなり、夜は、pm10は当たり前になりそうです。 私の考えは、平日2.3日ジムで軽く30分ぐらいジョギングも考えておりますが、アドバイス宜しく願います。

  • 不満

    いろいろな意見を聞きたいなぁと思って書かせていただきます。 建設業をやってる主人が、来月の24日までに終わらせないといけない仕事に追われてて、一月の半ばから休みなしで仕事をしてます。普段の帰宅も、土・日の帰宅も九時・十時といった感じです。雨の日も、事務もやっているので出勤してます。休みなしで働いている方はいると思うのですが、どういう事に気を付けてますか? 又、そういう旦那さんを支えている奥様は、どんな事に気をつけていますか? 疲れているだろうから、早く寝たら?と言っても、ストレス解消だとか言って、夜中の一時・二時までゲームをしたり、テレビをみたり。。今も、後ろでやってます。私は、普段は11時頃には寝るんですが、まだ寝ないのかな?と何度も目が覚めてしまい、熟睡できないんです。私がまいってしまいそうなので、寝室を別にしました。主人が寝る時に目が覚めない分、少しは熟睡できるようにはなりましたが・・心配するなと言われても、やっぱり心配ですよね。そういう気持ちが、バリバリ仕事してると、分らないもんなんでしょうかねぇ!?ただいま、30歳。小2と幼稚園の娘が二人いますけど、子供の事は私任せで、全然気にもしてない状態です。私に聞くくらいはできないもんでしょうか?仕事・仕事で、父親放棄していいの~!!とも思っていて。私も仕事をしてます。パートなんですが、子供に何かあっても、母親が休んだりしなきゃいけないし。でも、主人は仕事・仕事で子供どころじゃない!忙しい旦那さんをお持ちの奥様。働きざかりの旦那さま。いろいろな意見を聞きたいです。いい加減私も、子供が明日はパパ休み?って聞かれるのが、かわいそうになってきました。この仕事が終わったからと言って、休みがたっぷり取れると言うわけでもなく、どうやって、いつまで続くか分らない状態を乗り切っていったらいいか、とても悩んでます。よろしくお願いします。

  • 過労気味の夫の健康

    過労気味の夫の健康が気がかりで日頃から食事など気を付けている毎日なんですが、心配は尽きません。主人はデスクワーク中心の仕事ですが、深夜に帰宅する毎日で疲れが貯まっているのか思うように仕事がはかどらないようです。主人の体調維持と仕事がスムーズにこなせる、頭の回転に効きそうなサプリメントを教えてください。

専門家に質問してみよう