• ベストアンサー

ある文献を電子データ化したいのですが。

JAPAN2004の回答

  • JAPAN2004
  • ベストアンサー率28% (45/159)
回答No.2

文献というのは、長期保存するものなのでしょうか。 もしも長期的に保存して閲覧したいのならば、TIFFなどの一般形式をお勧めします。 今後の編集などの加工も困難です。 スキャンするのであればそのスキャンした状態そのままで保存するほうが、長期的に見れば安全です。 PDFは、持ち歩きできて簡単に見られるフォーマットです。 しかし、長期保存には向きません。一時的な資料などを配布などのためにPDFにします。 pdfにすることで加工や編集にかなりの制限が加わります。 また、Adobe社の意向で、今後どのようになるかわかりません。 Adobe社の今後の方向性しだいです。 今のところビューアーは無料で配布されています。 しかし、バージョンはこの半年で2回も更新されています。 将来性ということでは、私はPDFにはかなりの不安を感じます。 TIFFなどの一般画像形式であれば、かなり長い期間使用できると思いますよ。

関連するQ&A

  • A4文書をスキャナするとサイズが・・・

    今、acrobat5.0を通じて、スキャナによる画像取り込みでA4の連絡文書をPDFファイルにし、メールにて送信しようと思っているのですが、解像度が72dpiでもA4一枚あたりファイルサイズ約1.29MBにもなってしまい、この文書を6枚送信しようとしているのでサイズ大きすぎると感じています。 解像度を50dpiにすると文字を読み取れなくなってしまうので、72dpiは必要と思います。72dpiの解像度で約1.29MBほどのファイルサイズを小さくすることは可能でしょうか?アドバイスいただけると助かります。 使用スキャナ:EPSON GT-8200U OS:win2000

  • 一太郎へのJPEGの貼り付けについて

    一太郎Ver.10を使用しています. JPEG画像(100KB程度,Acrobatで8bitグレイ・300dpiで取り込み)を一太郎文書に貼り付けると大変に容量が大きくなり,ファイルサイズは30MBくらいになってしまいます. この一太郎ファイルをpdf変換するのですが,JPEG画像のあるページはやはり容量が大きくなってしまいます. どうすれば容量を減らすことができるでしょうか?大変に困っています.アドバイスよろしくお願い致します.

  • 大量の写真をスキャンし電子データにする方法

    昔のネガがない大量の写真をそれも不ぞろいの写真を すべて電子データに取り込みたいと思っています。 高速に電子データ化する方法は スキャナーで一枚一枚取り込む以外ないのでしょうか? 画質は300dpi程度で、毎分10枚程度 できればよいかなーと 思っています。 お時間のあるときで結構ですので教えてください。

  • カラー写真をスキャナーで取り込んで印刷する

    カラー写真をスキャナーで取り込んで印刷したいと思っています(ネガはありません)その際、できるだけ綺麗に元の写真に忠実に取り込みたいと思いますが、現実問題として解像度はどれくらいがよいのでしょうか。使用しているスキャナーはエプソンのGT-7700U(解像度;主走査:1200dpi/副走査:2400dpi)、プリンターはPM-930C(解像度2880dpi×2880dpi)です。また、カラー写真を取り込むときに24bit、42bitの選択ができるのですが、42bitで取り込むと画像がtifファイルとして保存され、L判(縦12cm×横8cm)の大きさが約14Mbになります。(24bitだとjpegで保存され1枚200Kbです)まとまりの無い文になりましたが、問題は適切な解像度とbit数を24bitにするか48bitにするかです。(200kbと14Mbの大きさの違いほど印刷された写真に違いはあるのでしょうか)よろしくお願いします。

  • スキャンして保存した画像のサイズを小さくしたい

    スキャナでスキャンし保存した画像のサイズが1MBになりましたが、500KB以下にしたいものです。 しかし下記の条件があります。 ・カラー ・解像度は300dpi ・ファイルの種類はTIFF 使用スキャナはCanoScan Lide40です。

  • Powerpointでの画像の大きさについて

    Powerpoint初心者です。 この度Powerpointでプレゼンをすることになりました。 50枚程度の写真、エクセルグラフ等です。 画像ファイル(写真)の一枚の大きさはどれくらいがよいのでしょうか?(何Mb?何Kb?) また、昔の写真をスキャナーで読んでスライド上映するのですが、カラー写真でどれくらいの解像度で読込めば いいのでしょうか?(何dpi?) 宜しくお願いします。

  • データ量の求め方

    横10インチ、たて15インチの画像を、解像度600dpi、24ビットの色情報を指定してスキャナで読み込んだ時に、データ量は約何Mバイトになりますか? 求め方を教えてください。

  • スキャナの読み込みデータ量の計算問題

    かれこれ1時間・・・ある問題に関してどうしてもわからないことがあるのでそこを解説してもらえませんか? <問題> 横25.4cm 横38.1cmの画像を、解像度600dpi,24ビットの色情報を指定してスキャナから読み込むと、データ量は約何バイトになるか。ここで、1インチは2.54cmとする。 【解答】154.5Mバイト 【解説】スキャナの解像度はdpi,1インチ当たりのドット数なので画像の縦横の長さをインチ単位に変換する。 データ量=25.4÷2.54×600×38.1÷2.54×600×24÷8     =162000000〔バイト〕     162000000÷1024×1024=154.5Mバイト 解説してほしいところは・・・ データ量=25.4・・・~・・・=154.5Mバイト と導き出される理由です どなたか解説よろしくおねがいします

  • 写真スキャン→フォトショップ調整→拡大印刷(長文)

    写真の一部分をスキャンしJPEG保存したものをPhotoshop7で拡大したものをインクジェットプリンタなどで印刷していますが、やり方次第ではもっと画質が良くなるのではと思い現在勉強しているところです。 まず、写真の24mm×30mmくらいの範囲をスキャンし約10倍のサイズに拡大するという前提があります。 で、こういった場合プリンタ環境によりスキャンする解像度も決まってくると思いますので、プリンタ解像度の観点からするとEPSONインクジェットの最高画質である「2880dpi×1440dpi」の設定で印刷することになりますが、インクジェットは一つのドットに1色しかのせることが出来ないので中間色の場合そのプリンタのインク使用数(8色)で割ると360dpi×180dpiとなり印刷に必要な解像度は「360dpi」という一つの基準が生まれます。 この基準からスキャニングに必要な解像度を考えると360dpiの10倍である「3600dpi」という結論に達しました。 ただし、24mm×30mmを3600dpiでスキャンすると3400×4250ピクセルとなりデータ容量で言うと41.3MB。 当然、フォトショップで上での操作ではそれだけ負荷もかかることになるので、あとは使用するPCのスペックなど考慮しながらどこまで妥協出来るかといったところでしょうか? ちなみに、理論値では3600dpiでのスキャンが良いと思う中でスキャナには「光学解像度」というのがあって例えば主走査:600dpi、副走査:1200dpiのスキャナであればやはり600dpiが基準となるのでしょうか? おそらく光学解像度を超える解像度に関しては補間して擬似でその解像度にしているのではないかと考えますし、そうすると何かの文献でも読みましたがスキャナの基本解像度を超える解像度でのスキャンは逆に画質を悪くしてしまうことがあるとのことで、ハード面から考えると3600dpiは適切でないという結論になる気もしますし、どうなんでしょう?

  • 解像度について

    プリントした写真をスキャナで読み込んで、DVDなどに記録し、スクリーンに映したいのですが、どれくらいの解像度でスキャナしたら、大画面でもきれいに見えるのでしょうか?? スキャナの全自動で取り込むと解像度はいくらかわからないのですが、 JPEGで150KBくらいになります。 マニュアルで取り込むと解像度は選択できるのですが、解像度1200dpi位にすると何KBになるかわからないのですが取り込みにとても時間がかかります。(スキャナが旧式のためかもしれませんが) スクリーンのサイズははっきりわからないのですが、通常ホテルの結婚式会場で使用されるくらいの大きさです。 アドバイスお願いします!!