• 締切済み

先生、教えてください。 支援について

paperclipの回答

  • paperclip
  • ベストアンサー率38% (46/121)
回答No.1

宿題は自分でやりましょう。 「どの機関もそれぞれの分野で大変役に立っている」が答えです。 どれが最も有効などと単一のモノサシで論じることは愚の骨頂です。それぞれの機関で汗を流している方に失礼ですよ。

関連するQ&A

  • 世界政府(仮称)について

    国連が各国、特に安保理常任理事国の意向により、議論が紛糾し政策が中途半端になることもしばしばです。 そこで、国連に代わり世界政府の樹立についてみなさんのお考えを聞かせて頂きたいと思います。 国連とは違いですが、 (1)世界政府に国家格を与える (2)世界政府を執行するもの、その執行機関を監視する議会(世界政府代表、内閣等)は選挙で選ぶ(ここは直接選挙なのか、立候補等の考えはみなさんのご意見を伺いたいと思います。) (3)世界政府の各機関に従事するものは期限付きとし、その間の国籍は世界政府に移籍し、世界政府の為に従事する。 (4)世界政府が担当するものとしては、地球規模の環境問題、各国間の紛争などの国をまたがる紛争 (5)各国の上に世界政府が掌握する。(掌握と言う言葉は相応しくないかもしれませんが、イメージとしては合衆国をイメージしています。) (6)世界政府に対し、全世界の人に税金を課す。 各国の反対は必至だろうと思います。 まだまだ、足りないことばかりですが皆さんのご意見を伺いたいと思います。批判でも結構です。また、こうしたら良いなども聞かせて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • イスラエルの国連施設攻撃について

    イスラエルが国連施設を攻撃したのは、最近のことですが、過去の事例において、中立の立場である国連が「国家」(反乱軍、過激派、反政府組織等を除いて)から「攻撃」を受けた事例はあるのでしょうか??ずっと探しているのですが、なかなか見つからないので、よろしくお願いします。

  • 国連をぶっ壊す

    21世紀の世界で主権国家に一方的に戦争を吹っ掛けて軍事侵攻。民間人無差別攻撃の戦争犯罪国を止められない国連はどうしたら良いと思いますか。

  • 日本赤十字社とは

    昨日、愛知万博の念願の赤十字パビリオンにいってきました。 そこで質問ですが、あの赤十字団体で世界で活躍してる方々はお仕事ですか?それともボランティアですか? また日本赤十字社というのは国からの金銭的援助をうけてなりたっている公的機関と考えたらよいですか? それとも募金や寄付のみでなりたっているのですか? 世界中に赤十字団体がありましたよね。これらすべて国連のような感じの国&世界の組織と考えたらよいですか? 日本赤十字病院もその中の一つですね? 無知ですみませんが興味があるので教えてください。

  • 国を作りたい

    突然ですが、僕は自分で独立国を作りたいと考えます。 国を作るためには 「領土」「国民」「主権(政府)」が必要ですよね。 国民と主権は何とかなりそうです。(国民→僕、主権→もちろん僕) 領土が大変そうですが、 海に島を作ればOKですよね。(お金かかりそうですけど・・・) 次に、正式に国家として承認されなければいけません。これは国連に申請とかすれば良さそうですね(認めてくれるかな?) 以上が僕の建国プランです。もし金持ちになれたら実行したいと思います。 ところで、僕が考えた建国までの手順で足りないところ、困難と思われるところがあればどうか教えてください。お願いします。

  • ボランティアと赤十字の諸原則の関係とは??

    こんにちは。 私は今赤十字関係の勉強をしています。 今回赤十字の諸原則とボランティアについて考える機会をもったのですが、よくわかりません(×_×) 例えば「ボランティアをするうえでは「奉仕」の心をもってやらなければいけない。」などという関連を考えていきたいのです。 赤十字には「人道、公平、中立、独立、奉仕、単一、世界性」の七つの原則があります。 この原則の一つ一つの意味が書かれているものなどはあるのですが、その意味とボランティア活動と結び付けようとするといまいちよくわかりません。 奉仕はわかるのですが、それ以外はとくにわかりません。 赤十字が世界的に活動していることと照らし合わせるとなんとなくわかるのですが、自分が地域(市内)でやっているような献血・募金の呼び込み、老人施設や町内でのボランティアとの関連はどう考えてもよくわかりません。 もし赤十字の諸原則一つ一つとボランティア(地域のボランティア)の関連についてわかる方がおられましたら、ご教授ください。

  • ヨーロッパ連合が独立しても。

    もし今後ヨーロッパ連合が独立国家になっても、現在のヨーロッパ連合加盟国が主権を持ったまま、ヨーロッパ連合以外の国と外交したり国連の様な国際機関に加盟するにはどの様にすれば良いのでしょうか?

  • 国連を世界政府に。

    勢力均衡方式が失敗し 世界の平和と安全を守るため世界は今、集団安全保障体制をとっています。 自分は集団安全保障体制も失敗していると思います。 理由は短絡的ではありますが世界の平和と安全を維持できていないからです。 今の国連という体制では、世界に平和は訪れないのではないでしょうか。 国連は加盟国の道具となっています。 そこで私は国連を世界政府にし、独立した権限を与えたらいいと思うんです。 条約と国際慣習法だけで成り立っている世界はあまりにも無法地帯です。国家間では何でもありです。 世界政府をつくれば世界を縛れる法律も作れます。 皆さん、この世界政府という制度はどのように思いますでしょうか。有り得ないですか??

  • 最近気になった言葉「~機関」

    先ほどNHKのニュースを聞いていたところ、国連のWHO(World Health Organization)の日本語呼称としてアナウンサーは「世界保健機関」と言っておりました。 私の記憶では昔は「世界保健機構」と称していたと思っています。 しかし、ILO(International Labor Organization)は昔から「国際労働機関」と称していたと思っています。 「世界保健機構」を「世界保健機関」にした経緯についてご存知の方はいらっしゃいますか? Organization の邦訳が「機関」であったり「機構」であったり、どういうことか不思議に思っていましたが、いつの間にか「機関」に統一されたのでしょうか?誰がそのように提唱したとかの情報に興味があります。

  • ヨーロッパ連合が1つの国になったら。

    今後ヨーロッパ連合が完全に1つの国に統一されて、正式な独立国家・主権国家になった場合、加盟国はアメリカ合衆国の様に今までの国が州になるんでしょうか? その場合サッカーの世界では、ヨーロッパ代表に統一されてしまって、現在の加盟国各国毎による代表チームを作る事はなくなるのですか?