• ベストアンサー

病院事務職の年間所得

panickの回答

  • panick
  • ベストアンサー率40% (26/64)
回答No.3

国立や公立の病院事務職は公務員であり、一般行政職の給与になります。 日赤や済生会等の公的病院、また民間病院の場合も国家公務員に準じた給与体系を利用しますが、若干低くなるようです。総支給額は40歳で500万円程度だと思います。 現在、他の企業と同じく病院を含む医療業界の経営もいっそう厳しく、特に民間病院では公的補助もないので、今後一層、経費(人件費)を削減して、如何に医業収益を増やすかが問われることになります。

hide5454
質問者

お礼

ありがとうございました。 これからの時代、少子高齢化を迎えるにあたって病院を含めて医療業界の需要は増えるのかなと、自分は思っていましたが、そうでもないのですね。。^^;私の勤める病院も、現在、小・中規模の病院を傘下に入れつつ病床を増やし、また、老人介護施設などを増やしているようですが・・。どうなるのでしょう。。 私自身、第一志望の業界に就職できたので、給料面などは将来家庭を持つことになったとき、養っていけれるほどもらえればよいと思っていたのですが。 大学4年間生活を振り返ってみて、私が一人暮らしで私大に通い勉強できたのも、今の父親がしっかり働いて給料をもらっていたからだということを痛いほど実感できるようになりました。将来自分の子供にも、できるだけ親としての最小限の補助はしてやりたいと思っておりまして。。 少し心配になって今回の質問をした訳であります。 今はどの業界も大変ですし、10年後20年後なんてどうなるか予測のできない世の中でもありまし、不安ですが、すこしでも自分の働く会社に貢献できるように、仕事頑張っていこうと思います。

関連するQ&A

  • 病院の事務職に就くためには

     男性ですが、病院の事務職に就きたいと思っています。いわゆる医療事務ではなくて、俺がこれまで経験してきた経理・労務関連の事務職に就きたいと思っています。医療事務は短期大学の専攻として学んできた若い女性事務員には勝てないでしょうから、なんとか経理、労務の事務職で差別化を図り医療事務とは違う方向で職務を全うしたいのですが、そもそも病院では経理事務職や労務事務職はあるのでしょうか。  わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 総合病院の事務職

    これから就職活動を始めようとしている者です。 近くに大きな総合病院があり、そこの事務職(いわゆる医療事務)に応募してみようと思うのですが、正直医療事務というと外来受付のイメージしかなく、具体的に病棟クラーク等の他の事務職はどんな感じなのか、よく分かりません。 大きな病院で事務をされている方、仕事はどんな感じでしょうか? (忙しい、患者さんとのかかわりが難しい、人間関係が難しい、etc)

  • 病院の事務職について 総務課なども

    中規模病院(50床~それ以上)やヘルパーセンターなどに 40~50歳位の事務職のオジサンを見かけますが、彼らの 年収はどの程度なのでしょうか?私の推測ですが、仕事内容 は単純で国立病院等なら国家II種等の試験を受験しなければ ならないはずなので、ある程度の年収を貰えるのは分かりま すが、一般病院の40~50歳位の事務職のオジサンの年収 は検討がつきません。仕事は単純で誰にでもできる事務処理 作業でしょうし、金を生み出さない誰にでもできる仕事なら 定期昇給はないでしょうし、医療従事者に比べて夜勤等もない 事を考えると、永遠と短大卒のOL程度の年収なのでは?と 考えてしまいます。その場合、そういったおじさん達の中で 結婚されている方は家族を養っていけるのでしょう? それとも、そういったおじさん達は定年退職してボランティア 程度のお金で働いているか、若しくはリストラされて勤務場所 がなくなってしまって、次の再就職等の機会を狙っているので しょうか?独身でお金よりも楽な方を選択するという方は理解 できるのですが、結婚して世帯を構えると仮定するとその仕事 内容ではとても一般平均程度の年収(400万程度)も貰えるとは 思えなかったので。(勤続30年だとしても、誰にでもできる 単純作業の仕事に不景気な病院がそんなにお金を払っているとは 思えないのですが)もし仮に、日勤専属医師や歯科医師、薬剤師 を除く医療職と同等程度のお金が貰えるなら、是非その事務職を やりたいと考えています。

  • 病院で事務職に就く方法はありますか。

    現在、求職中です。 医療関係に興味を持っており、病院で事務職に就く事を希望しております。 医療事務ではなく、病院の事務局や、ナースセンターでの事務作業などを希望しております。 家の近くの病院のHPでは、事務職の募集は行っていませんでした。 現在の病院の経営状況はどこも厳しいのでしょうから、医師や看護士さんとは異なり、やはり募集は、新卒や経験者などと限られてしまう可能性が高いのでしょうか。 参考までに、私は、年齢33歳、性別女性、ここ10年程、派遣で一般の企業で事務職をしてまいりました。就業形態については、こだわりはありません。 よろしくお願い致します。

  • 病院の事務職について

    病院の事務職に従事している者です。今後、病院の事務職で有望な資格はどのようなものになりますか?重宝されるものです。医療事務や診療情報管理士は除きます。そうなると総務・経理関連の国家資格かなと思いますけど、いかがなものでしょうか? 真面目に考えておりますので、冷やかし、嫌みな回答はご遠慮下さい。

  • 病院への事務職としての転職

    12年ほど事務員(2社で、営業事務や経理事務等)をしていました。 会社が倒産し転職活動中です。 医療法人(老人医療や認知症の方が対象の病院です)の一般事務の求人に応募を考えています。 業務内容は、一般事務(電話対応や経理等)の他レセプト業務とあります。 医療事務の資格は、求人の資格には書かれていません。 レセプト業務に携わった方にお伺いしたいのですが、 医療事務の資格がなくても、頑張れば、慣れればこなせるものでしょうか。 その他病院での事務職について経験者の方から、業務内容など教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 動物病院の事務職

    動物病院では事務職を単独で採用しているのでしょうか? それとも看護士の方が担当しているのでしょうか? 人間と違って保険がないので医療事務の資格は関係ないのではと考えていますが、何か別に必要な資格があるのでしょうか? 求人はあまり見かけませんが、たいへん興味があります。 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 病院の事務職について

    父の先輩であった病院の院長からの紹介で、某病院に採用となりました。 私はそれまで長い間、小さな会社の事務をしていて、電話番から掃除、経理、運転、提出書類、社長のスケジュールなど大体の仕事はしてきました。 病院事務の知識は全く無かったので、医療事務の学校には通いました。 いざ、入職すると、医療事務ではなく、一般事務でした。 毎日結構忙しく、頑張っているつもりです。 というのも、院長が去年亡くなると、何故か結構風当たりが強いのです。それは意地悪ではないでしょうが、気のせいではない気がします。。 事務には定期的な提出物・医療報告、監査の対応などが多くの仕事がありますが、その内容について、チンプンカンプンで、どうしてそうなるのか、こう書くのか、基準とは何なのか?etc、わからないことだらけで、聞いても「え~~??」と言われるだけで。 そして又、みなさん、お忙しいので教えてくださる時間もなく。 それで、他の人から質問されてもいつも回答が出来ず、それは看護の専門用語だったり、法律だったり・・・ 勉強をするのは苦ではありませんので、一般事務ではなく、病院の根本的な事を学ぶには、どうしたら、又はそういうサイトがありましたら、何でも構いません。ぜひ教えていただきたいと思います。 今まで何回も専門的なところを見てもわかりませんでした。 逃げないできちんと仕事がしたいのです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 個人病院の事務職について。

    医療事務の資格を取って、病院で働きたいと思っています。 ただ小さな子供がいるため17時以降は難しいです。 個人の病院だと18時や19時までやってる所が多いですが、 そういう所だとやはり事務職もその業務が終わるまでいないといけないですよね・・? ご存知の方、教えて下さいm(_ _)m

  • 病院の総務や医療事務職に関して

    病院の医療事務や総務の求人に関して 質問です。私は病院へ、看護師や薬剤師の 人材紹介会社に在籍していた事があるのですが 病院の総務や医療事務職は 経験を求められる所がほとんど でしょうか? 私はちなみに男性です。 男性の場合、当直も出来るので 重宝されると聞いた事がありますが 現状は如何でしょうか? どなたか情報をお持ちの方、 教えて下さい。 ちなみに私の住まいは千葉市です。