• ベストアンサー

同じような商品を出していいのか

KimJongIlの回答

  • KimJongIl
  • ベストアンサー率29% (159/536)
回答No.2

私は携帯ヲタなので、AUやボーダの名誉のために云っておきましょう。 “マネ”はD社のほうが多いですな。 「ショット」、こう呼ぶ人は少ないですねぇ。 「写メール」と読んでいますね。これはJ-PHONE、つまりVodafoneですよ。 「着うたフル」どこが始めたんでしたっけ? AUです。 GPSもAUですねぇ。 もっと云えば、カラー液晶。J-SH02が最初ですよ。Vodafone。 特許や意匠を知れば分かりますが、 世にある製品は、既存のものを改善・発展させたものが殆どです。 以前の技術を全く使っていない斬新なものは殆ど無いといえます。 まぁ電話だって、NTTはベル研究所の“マネ”をしてるといえるのでは? OEM商品なんてまさに“マネ”ですね。 “マネ”なる悪口は幾らでも続けることができます。 特許や意匠で殆ど同じであれば、模倣つまり“マネ”になりますが、 特許権者に対価を支払っていれば、“マネ”なることしてもかまわないのです。 それに、特許の争いが起こっても、模倣で無いと判断されたら、模倣ではないのです。 当然対価を払う必要は無いですね。

saika1113
質問者

お礼

携帯はどこが最初にしているか 分かりませんね。そういえばカメラはドコモが 後でしたね。競争が激しいですね。 特許だとか裏ではいろいろあるんですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 最近ワクワクして買ってしまう商品とは…

    この頃、チョコエッグやペットボトルのオマケなど消費者をワクワクさせるビジネスが増えていると思います。そういう人々をワクワクさせる商品について情報を集めています。みなさんが、最近ついついワクワクと楽しさ目当てに買ってしまう物は何ですか?何かありますか??オマケ目当てでもいいし、これは他のと違ってココがいいから、ついつい買ってしまう…という商品があれば、教えて下さい。何でもいいです(^_^)v ちなみに私はWILLの商品をつい買ってしまいます。何か遊び心があって、新鮮なので。 みなさんには楽しみを与えてくれるモノはありますか?

  • スタバ等のタンブラーって・・・

    毎日会社にお弁当とペットボトルに入れた麦茶を 持参しています。ペットボトルにお茶を入れてる人は たくさん(?)いると思いますが、やっぱり衛生的な面が 気になります。1週間に1回くらいは変えないと さすがに心配になるし・・・。 そこで。やっぱり便利なのは、スタバ等に売ってある タンブラーだと思うんですが、密閉性はどうですか? 会社へは自転車で通勤(約20分)してて、バッグは肩に 掛けてます。こんな感じで持ち歩いてても、 こぼれないのでしょうか?? 実際、スタバに寄って出勤することもあるんですが、 金銭的なことを考えると、毎日とは行かず・・・ スタバの他にも、フランフランや、ソニプラにも タンブラーは売ってありますが、どこのものが 良いのでしょうか??お奨めがあれば、教えてください。 回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 日本企業もマネが多いと思いませんか?

    よく中国のパクリを批判してたりしますが、 日本の企業も同じようにマネやパクリって多いですよね? セブンイレブンがPB商品でシンプルな総菜シリーズを発売し、人気商品になったら途端に他のコンビニも同じような総菜商品を出してきました。 「こくまろカレー」が出たら直後に他社から「とろけるカレー」が出てパッケージが類似していました。 どこかの中小企業がノートパソコンの冷却板を作りアイデア商品として雑誌に掲載されました、そのときはまだこういう商品は皆無でしたが、直後、大手メーカーから似たような商品は発売されました。 洋服も、ちゃんとしたデザインナーがデザインした洋服が発売されると、それをパクって中国で大量生産するファストファッション店もあります。デザイナーが不在の会社です。 サトウの切り餅と越後製菓の餅の切り込み騒動もありました。 直接的なマネじゃなくても、音楽だって、最近は似たような感じの歌手しか出てきません。 ブームにのる、という見方もできますが、、それよりもまずは「こいつは頂いちゃおう!」という感じでマネしてるようにしか思えません。 「他人のものをパクる」というプライドよりも、「従業員・家族を食わせていくには仕方がない」という思うが強いのでしょう。 その気持ちはわかりますが、、、だったら、なおさら中国のパクリを批判するのは筋違いではないでしょうか?

  • オークションにある無料で音楽を落とせるソフトの商品について

    こんにちは。 yahooオークションなどを見ていたのですが、 無料で音楽をダウンロード出来るツール といったもの(商品)を色々と複数見つけました。 これは合法と書かれていましたが、コレは一体どういったしくみで無料でダウンロード出来るものになっているツールなのでしょうか?教えて下さい。 また音楽でもサントラの曲や、音楽の他にアニメや映画やドラマなどもダウンロード出来るとありました。 この、オークションでよく出品されているツールが一体どういったものなのか詳しく教えて下さいm(_ _)m また、曲も最初から最期まで全部(サビとかだけでなく)のモノで音質も一般的なモノなのでしょうか?

  • アイデア商品の商品化・販売依頼について

    アイデア商品を商品化・販売依頼するときに自社名が必要じゃないかと思ったのですが(例えば〇〇コーポレーションとか)でもまだ、最初の一歩なので事務所もなく、妻と二人なのですが、いわば名前だけの会社って創れるのでしょうか?創れるのであれば、どのような手続きが必要なのでしょうか? あと商品販売をするときに販売許可などは必要なのでしょうか?必要なのであれば、どのような手続きをしたら良いのでしょうか? 教えて頂けないでしょうか?お願いいたします。

  • 元祖・本家の「お茶」って何?

    ウーロン茶、日本茶に加えて、最近は中国緑茶がブームのようで、お茶のCMの数の 多さには目を見張るものがあります。 そこでふと疑問に思ったのですが、日本で最初に缶入り(またはペットボトル?)お茶 を売り出した商品って何でしょうか? または、最初にCMに登場した商品を教えていただけないでしょうか。 私は、伊藤園の「おーい、お茶」とかサントリーの「ウーロン茶」ではないのかと 思っているのですが。 宜しくお願いいたします。

  • 商品をチラシに使う

    大学演劇(無料公演)のチラシを作成することになりました。 そこで本当の文房具の画像を加工しようと思うのですが、その場合、その商品を販売している会社(例えばぺんてるやモノタロウなど)に許可を取ったほうがいいのでしょうか? ちなみに画像は自分で撮るのではなくその会社の通販サイトの写真を使用したいと思っております(チラシの全面にその写真を使うのではなく、一部です) ご回答お待ちしております。

  • ペットボトルの黒烏龍茶とティーパックのものの違いは?

    最近、気休めとは思いながら、食事の際にサントリーの黒烏龍茶を 飲んでいます。 ただ価格もさることながら、ペットボトルが次々と消費(?)されて いくことにも抵抗があり、ティーパックのモノにしてみようかとも 考えています。 ただ、サントリーの黒烏龍茶はトクホマークがついていますが、 いくつか見たティーパックのモノにはマークがありません。 やっぱりサントリーの黒烏龍茶は、その他ティーパックのモノと 異なり、特別に効果があるものなのでしょうか?

  • セブンプレミアム商品が安い理由

    イトーヨーカドなどによくセブンプレミアム商品がよく売っていますよね。よく見ると、同じ量、食品なのになぜ普通の会社で作ったものより 値段があんなに安いのですか?500ミリリットルのお茶だって他の500ミリリットルのお茶と比べてもやはり安いです。セブンプレミアムは安全 安心、おいしいと書いてあるので買う人もけっこう多いのですかね。

  • イベントで無料でお茶とお菓子を提供する際の許可申請は?

    有料販売で調理したものを提供する場合は保健所への営業許可申請が必要だと思いますが、無料でサービスする場合も手続きが必要でしょうか?お茶はペットボトルでなく茶葉から淹れて出します。お菓子は羊羹を切ったものを小皿に載せて出すつもりです。羊羹を切るのが問題でしょうか?パッケージものを出すなら構わないのでしょうか?

専門家に質問してみよう