• 締切済み

転職したいです!(少し長文)

amemasuの回答

  • amemasu
  • ベストアンサー率25% (22/86)
回答No.2

40歳/男/転職4回(うち2回は会社倒産ですが(^^;)です 結構つらそうですね、本来であれば「辞めないで頑張れ」って言う所かもしれませんが・・・。 >複写式の請求書に書き写す仕事・・・ ということはその会社は仕事をうまくOA化されていない様なのでOA化を”進言”されてみては如何でしょうか? 受け入れられなければ”やめる覚悟で!!” 21年間営業の仕事をしてきたために、かなりの数の会社を見てきましたが、会社の雰囲気や変な仕来たりは「社長が変わる」か「複数の役員がいっぺんに変わる」しか有り得ないようです。しかも、社長も役員も外部の会社から来たものでなくては(社内での繰り上がりでは)やっぱり何も変わりません。 まして、一人の女性が会社の雰囲気や仕来たりを変えることは不可能に近いと思われます。 ちょっとしたミスを責める営業ばかりで見て見ぬフリをする上司の会社なんかはトットと辞めちゃいましょう!! ただし、今の世間の状況は思った以上にきついですヨ(^^ 辞めてから次の仕事を探すのではなく、毎日の仕事はしっかりとやった上でアフター5や休日に次の仕事を探しては如何でしょうか? 勢いあまって辞めた後に次が見つからない為にあせって入った会社が”前より悪かった!”と言うのは自分も周りにも沢山います。 会社の人間関係は辞めても思ったほど後には引かないことが多いです。自分は今でも過去の会社の友人と仕事もしますし飲みにも行きます。逆に「お前先に辞めて良かったよな~」と既に部外者の自分には話し易いようで良く誘ってもらえます(^^; 『あなたは自分の勝手で辞めた人で、残った私たちは大変よ!』なんて言う人とはお付き合いをやめる丁度良い機会になる事と思いますヨ。(そんな人は大した人ではありませんから、将来の自分の為にもなりません) 辞める時は『こんな会社居られないわ~!』とすっきりと大きな啖呵を切って辞めるのが、”同僚・後輩にウケル”最高の捨て台詞です(^^

cyaba
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます!! 2回の倒産の直面とは大変でしたね・・。 それから考えると自ら辞めるなんて贅沢・・とは思うのですが(--; 私の仕事はとにかく取引先の様式の請求書に書き込む仕事がメインなのでOA化は出来ないんです。。。 お客様の言う通り、みたいな感じなので。 周りも私の不満、憤りに気づいているので、辞めることに関しては何も言えない、って感じです。(^^; 転職市場がきついのは良くわかっています!! それだけに、若いうちに・・って思うのです。 若いだけじゃ難しいだろうから資格取得も目指してます! 後悔だけはしないように、転職を考えたいと思っています!! アドバイスありがとうございました!!(^-^)

関連するQ&A

  • 転職すべきかどうか・・・

    初めまして。よろしくお願い致します。 現在29歳の女です。 小さな会社でデザイン関連の仕事をしていて入社5年目です。 私が入社して3年目の時に、辞めた上司に代わって15歳くらい年上の女性の社員が入ってきました。 その方には私よりずっと経験があるので、指導やアドバイス、時には怒られたりもします。 しかし、その上司は「自分の言っていることは絶対正しい」と思いすぎで私がこの様な感じがいいと思っても、絶対否定されます。 確かに的を得ている意見もあって勉強になりますが、私のデザイン案を100%ひっくり返してしまったりします。 結局言うことを聞いているとその上司の好みのデザインになっていしまい、本来私がやりたい様なモノになりません。 私になりに意見を言ったり、やりたいことを伝えたりはしましたがやはり「自分が正しい」という考えが根底になるので取り合ってはもらえません。 それを除けば今の会社は何も不平はないどころか、今まで働いてきた職場では最も良い状態です。 その上司とも仕事を除けば人間関係も上手く行っています。 しかし、自分のセンスをもう少し受け入れてくれるべきところに転職しようかと考えています。 私は甘いのでしょうか? みなさんの意見をお聞きしたいです。

  • 転職・・・でも悩んでいます【長文です】

    前回、下記同内容で違うカテゴリーに投稿いたしました。 もう一度、こちらのカテゴリーにて、ご質問したく、投稿いたしました。 何卒よろしくお願いします。 ちなみに本日午後、お昼を食べながら主任に相談する予定です。 ~~~~~~~~質問内容~~~~~~~~~ 27歳女です。 今、派遣の営業兼事務をしています。 2年前の7月から契約社員として入社し、来年5月に契約満了がきます。 と言っても、契約を更新するか、正社員になるか。 もしくは、契約満了として退職し、転職するかの3択になります。 私自身、『去年更新したし、今年は正社員になって頑張ろう!!』と考えていた矢先、上司と話す機会があり、更新の話になりました。 (※上司と言っても、直属の上司ではないです。) まだ迷ってはいるが、正社員になり、頑張ろうかと考えていることを伝えると・・・ 『○○さんの部署はこのままあるとは思えない。責任者の資格持ってるからね。まぁ違う選択も無きにしも非ずだよ。決してこちらからそうしろとは絶対言わないけど』 と、遠回しに、転職しろ!と言うニュアンスの事を言われ、私のモチベーションは真っ逆さま↓ 確かに、私の居る派遣部は、売上はさほぼ無く、赤字・・・元々、派遣会社ではない為、営業基盤はボロボロ・・・ 入社してわかったことと言えば、私は本社に常駐しているのですが、直属の上司2人は多県営業所常駐。 つまり、入社してから今まで、本社は私ひとり。上司とは、電話orメールでのやり取り。 上司が来る時は、会議の時か、何か無い限りきません。 私が上司の元に行くのも、講習会とか、何かがない限り行きません。 このような中でも、私のやりたいようにやって良い。いざとなったら責任は取る!と、何かと助けてもらったり、自由にやらせていただいていました。 しかし、上記にもあるように、モチベーションが下がり、元々営業職希望で入社したわけでもなく、違う部署に混じり、営業経験が全く無い私は、少々居ずらい感じです。ただし、人間関係が悪いわけではありません。 上記のことがあてから、『転職した方が良いのでは・・・』と言う考えが消えなくなりました。 上記のこと以外にも色々理由はあります。例えば、 ・営業が嫌い ・仕事が好きではない ・仕事がつまらない  etc・・・ 正直、お金を貰っているから出社しているようなところがあります。 給与は良いし、自由で楽だし・・・ と言った自分への甘えです。 でもこれじゃダメになると思うし、同じく働いている方々に物凄く失礼なのもわかります。 私は元々、介護関係の仕事に付いていました。 腰を悪くし、辞めざるえなく、泣く泣く辞めました。 今また、その世界に戻りたい気持ちが高まっています。 しかし3年のブランク。正直、怖い・・・現場には戻れない為、相談員などで復帰です。 相談員などをするにあたっての資格は持っています。 福祉系の大学を出ていますので。 私は、どうすれば良いのか・・・ また1年契約社員になるか、正社員になるか。 はたまた、思い切って転職するか・・・ 自分がどうしたいのか。どう生きて行きたいのか、わからなくなってしまいました。 女27。転職ならこれが最後の転職かなと思っています。 何だかまとまりも無く、乱文でわかりにくいとは思いますが、アドバイスいただければ幸いです。 追伸 邪な気持ちではありますが、彼氏が不定休の為、自分の福祉関係に戻り、不定休になり、逢えなくなるのではないかと言う、不安もあります。今の現状で、月2回程度しか逢えていない為。

  • 転職の準備について・・・(長文)

    四月から就職した19の新入社員です。事務で働き始めて3ヶ月程…まだまだ仕事もろくにできない奴です。今の仕事はそれなりに楽しいのですが,私は他にやりたい仕事があります。ですので、転職するつもりです。すぐではなく2~3年は今の会社に勤めようと思います。転職するにあたり、悩みがあります。私は自動車学校の事務をやりたいのです。 私の中の考えは二つほどあります。 (1)今の会社で働きながら土日は教習所でバイトとして雇ってもらい、どんな仕事をするのか体験する。 といってもそれは問題が色々あります。私の会社は副業禁止ですからバイトはできません。こっそりできると思っていたのですが、税金とかで会社に簡単にバレると聞きました。それに土日だけで雇ってくれる教習所があるとも限らないですし。 (2)今は正社員として働いてる会社があるので、今は教習所と関わらず、転職に役立つようなパソコン関係の資格を取りまくる。 私の中で選択肢はこの二つしか浮かびません。私事で恐縮ですが、どなたかアドバイスなどお願いします。 教習所に勤めていらっしゃる方がおられましたら仕事の内容など教えて頂けたら幸いです。

  • 仕事の相談 転職について(長文です)

    転職をして半年になります。 28歳女性です。 本題の前にこれまでの経歴を話します。 新卒で就職した会社Aで正社員として約3年働きました。 この会社では、個人相手の反響営業(電話や社内での接客)や営業事務、業務的な仕事を主にやっていました。 1~2か月に1回ある10日間ほどの中国や東南アジアへの海外出張がきつく、 10日間連続で出勤している状態(現地で休みはなし)でも翌日からまた内勤で、代休も消化できず溜まる一方、 3年間で有給も一度も使えず、何のために仕事をしているか分からなくなりました。 また支店長がかなり理不尽な人で、一方的に無理難題を押し付けられるのにも納得が出来ませんでした。 そしてずっと勉強したいと思っていたことがあったので、前向きな気持ちで退職しました。 会社にはかなり引き止められました。 出張や休みが取れないことは嫌でしたが、今思えばその時の内勤の仕事は自分に向いていたし、楽しかったです。 その後、半年ほど専門学校に行きながら、 前職にも関係ある職種でアルバイトとして働きました。 ただ学校を終えた後、アルバイトでは生活が苦しいので再就職をすることにしました。 そしてやはり同業種の会社Bの内勤の営業事務(こちらは対法人)として、ある会社で正社員として1年2ヶ月働きました。 大きなやり甲斐を感じた訳ではありませんでしたが、仕事も楽しく、のびのびと働かせて頂け、 休みもきっちりと取ることが出来、特に不満もありませんでした。 ただこの時は実家から離れていたところで働いており、実家から地元に戻ってきてほしいと言われ辞めざるをえませんでした。 上司はかなり私を必要としてくれていたので、かなり残念がられました。 私も後ろ髪ひかれる思いではありましたが、やむをえませんでした。 地元で就活を行い、少しジャンルは異なりますが、同業種の会社Cで仕事を始めることにしました。 しかし営業として、それも法人の新規開拓営業です(既存のケアもあります)。 ただ就活時点では、そこまでバリバリの新規開拓とは聞いておらず、既存が中心だと思っていました。 ただ会社の社会貢献をしているという事業が魅力的なので、そこに惹かれてしまい、 浅はかな自分に問題があるのですが、あまり仕事内容のことを考えていませんでした。 今の会社はかなりの体育会系で女性の営業は私1名です。 会社Bにも法人営業の上司がいましたが、そこまでバリバリの営業ではなく、 営業というものに激しいイメージを持っていませんでした。 無知な私の責任ですが、仕事を始めて2週間で私には向いていないな、と感じました。 ただ一度やると決めたことなので、何とか頑張ろうと思いました。 仕事の内容は全然好きになれず、きっとそれが表面に出ているのでしょう。怒られてばかりです。 「本当に仕事ができないね」と上司に言われています。 会社Aや会社Bのときは、仕事内容こそ違いますが、同期の中でも仕事が出来る方で、重宝されていました。 今の仕事とは次元が違うのかもしれませんが、自分はまあまあ仕事が出来る方だと思っていたので、頭を殴られたような感じでした。 今の仕事で特に嫌なのが、新規でのアポ取りの電話とプレゼンです。 これが何度やっても上手く出来ず、結局注意しようと思っていたことが出来ません。 変な日本語を言ってしまったり、考えていたことと違うことが口から出てきたりします。 書類の作成など業務面での仕事も多くありますが、営業活動のことを引きずり、全く集中できません。 むしろミスばかりしています。昔は業務の仕事が好きだったのに、本当に悪循環です。 仕事のことで上司に注意されることが多く、大人げなくて情けないですがで上司の前で泣いてしまいました。 上司は成長してほしいから言っているということ、この会社にずっといないかもしれないけど、 どこの会社に行っても活躍できる人間になって欲しいから言っているんだと言います。 言われていることには感謝していますし、指摘されている内容には納得できる部分も多いです。 家に帰って泣いたことなんて、何度もあります。一時期は毎日泣いていました。これまでの自分は甘かったのだろうと痛感しています。 ただとにかく仕事が嫌で嫌で仕方がないのです。毎日憂鬱で週末になっても憂鬱で憂鬱でなりません。 常に仕事のことを考えてしまい、夢にも出てくる毎日です。 朝になると吐きそうになったりもします。 また、お客様の関係で土日が仕事になることも多く、そうなると代休を取得するべきなのですが、 仕事もできていないのに取る資格がないと言われている様な雰囲気で休めません。(はっきりと言いはしませんが。) 有給を取りにくいのは分かりますが、代休は取るべきだと思えてなりません。 また本当に仕事が多く週末も家で仕事をすることもあります。 会社案内では、だいたい定時で帰れるし、長期休暇も取れると言っていました。しかし周りの先輩も長期休暇はほとんど取ってはいません。 休みも少なく、平日も遅く、騙されたと感じています。ストレスだけが溜まり、発散があまり出来ません。 そして5か月目頃に本当に仕事に手が付けられなくなり、もう無理だと思うと話しました。 その時は上司にはこれまでがバイト程度の仕事で甘すぎたからだ、嫌だからと投げ出すようじゃ何処にいってもやっていけない、 ということを言われました。自分ではこれまでの会社は仕事内容が違ったものの、それなりに責任ある仕事を任せてもらえていたと思っています。 真面目に仕事もやってきました。だからあまり納得は出来ませんでした。 しかしもう少し歳の近い先輩に相談したところ、数か月じゃこの仕事の良い部分をまだ見ていないから、 もう少し頑張って、決めるのはそれからでもいいのではないかと言われました。 その言葉で思い留まり、今に至ります。 自分が中心になって動いているプロジェクトもあり、それはやり遂げたいという思いもあります。 それでも毎日辞めたい辞めたいと考え、求人サイトを見たりしてしまいます。 一番の問題は私が「営業」という仕事が好きになれずに嫌々仕事をやっていて、 また会社の体育会系の会社の雰囲気が私には合っていないところだと思うのです。 昔の仕事をしていた時の私はもっと活き活きとしていて、毎日が充実していたなと思うと懐かしくてなりません。 今になって、昔の仕事の様な内容の仕事が自分には向いていたんだと実感しています。 やはり好きな仕事にし、それを伸ばしていく努力をする方が効率がいい気がします。 長くなりましたが、これも人生経験だと思い、辛くてももう少し頑張るべきでしょうか。 それとも、自分の好きなことややりたいことの結論はもう見えていますので、直ぐにでも転職(できるのであれば)すべきでしょうか。 転職はただの逃げだと感じますでしょうか。 こんな悩み、今のご時世で本当に贅沢だということは重々承知です。 ご意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。

  • 留まるか・・・転職か・・・【長文です】

    27歳女です。 今、派遣の営業兼事務をしています。 2年前の7月から契約社員として入社し、来年5月に契約満了がきます。 と言っても、契約を更新するか、正社員になるか。 もしくは、契約満了として退職し、転職するかの3択になります。 私自身、『去年更新したし、今年は正社員になって頑張ろう!!』と考えていた矢先、上司と話す機会があり、更新の話になりました。 (※上司と言っても、直属の上司ではないです。) まだ迷ってはいるが、正社員になり、頑張ろうかと考えていることを伝えると・・・ 『○○さんの部署はこのままあるとは思えない。責任者の資格持ってるからね。まぁ違う選択も無きにしも非ずだよ。決してこちらからそうしろとは絶対言わないけど』 と、遠回しに、転職しろ!と言うニュアンスの事を言われ、私のモチベーションは真っ逆さま↓ 確かに、私の居る派遣部は、売上はさほぼ無く、赤字・・・元々、派遣会社ではない為、営業基盤はボロボロ・・・ 入社してわかったことと言えば、私は本社に常駐しているのですが、直属の上司2人は多県営業所常駐。 つまり、入社してから今まで、本社は私ひとり。上司とは、電話orメールでのやり取り。 上司が来る時は、会議の時か、何か無い限りきません。 私が上司の元に行くのも、講習会とか、何かがない限り行きません。 このような中でも、私のやりたいようにやって良い。いざとなったら責任は取る!と、何かと助けてもらったり、自由にやらせていただいていました。 しかし、上記にもあるように、モチベーションが下がり、元々営業職希望で入社したわけでもなく、違う部署に混じり、営業経験が全く無い私は、少々居ずらい感じです。ただし、人間関係が悪いわけではありません。 上記のことがあてから、『転職した方が良いのでは・・・』と言う考えが消えなくなりました。 上記のこと以外にも色々理由はあります。例えば、 ・営業が嫌い ・仕事が好きではない ・仕事がつまらない  etc・・・ 正直、お金を貰っているから出社しているようなところがあります。 給与は良いし、自由で楽だし・・・ と言った自分への甘えです。 でもこれじゃダメになると思うし、同じく働いている方々に物凄く失礼なのもわかります。 私は元々、介護関係の仕事に付いていました。 腰を悪くし、辞めざるえなく、泣く泣く辞めました。 今また、その世界に戻りたい気持ちが高まっています。 しかし3年のブランク。正直、怖い・・・現場には戻れない為、相談員などで復帰です。 相談員などをするにあたっての資格は持っています。 福祉系の大学を出ていますので。 私は、どうすれば良いのか・・・ また1年契約社員になるか、正社員になるか。 はたまた、思い切って転職するか・・・ 自分がどうしたいのか。どう生きて行きたいのか、わからなくなってしまいました。 女27。転職ならこれが最後の転職かなと思っています。 何だかまとまりも無く、乱文でわかりにくいとは思いますが、アドバイスいただければ幸いです。 追伸 邪な気持ちではありますが、彼氏が不定休の為、自分の福祉関係に戻り、不定休になり、逢えなくなるのではないかと言う、不安もあります。今の現状で、月2回程度しか逢えていない為。

  • 転職するべきなのか?悩んでいます(長文です)

    2人の経営者、社員2人、アルバイト3人という零細企業に勤めておりましたが、会社経営について方針が異なり、昨年末に分社化をしました。 私の直属の上司は人柄もよく、ねちねちしてないさっぱりした性格で 仕事もやりやすかったのでそのまま上司についていく形となりました。 現在は当時の上司で現社長、自分、アルバイトという小さい会社に勤めております。 ただ、分社化と言ったら聞こえはいいですが、内容は完全な決裂です。 お互いがお互いをいかにおとしいれるかに焦点が当たっていたような 感じです。 私がこの上司についていくことで、もう一人の経営者の怒り矛先が自分に来るんじゃないかとびくびくした時期がかなり続きました。何か事件が起きなきゃいいけどいう険悪な関係の間にいながら上司をサポートしていたので相当精神的にはきていました。(もちろん、上司の依頼(命令)だからサポートしていたのですが。) その時に、さっさと辞めてしまえばよかったのかもしれないですが 上記にも書きましたが、サバサバしている上司でかなり理想に近かったのと(この件がなければ)転職が簡単ではない地域に住んでいる為、一時的な事だと自身に言い聞かせて我慢していました。 ただ、新しい会社になってふたをあけてみたら 仕事、責任が増えてただけで、給料は前会社入社時より一切 上がらずで、いいように利用されたという思いがぬぐいきれません。 給料も元がそれなりであればいいのですが、平均以下ですので モチベーション保てません。 昇給の話をしましたが、経費で落とす方法を考えるということで 何につけても節約節約でそれにも嫌気が差します。 前は、この分野は初めてであったのと、残業もほぼなく気軽に働ける環境だったので安給料も仕方ないなぁと思っていましたが限界です。 分社化のごたごたがなければ、多少の残業も責任もここまで悶々と 考える事もなかったと思うのですが、友達から言われた 「そこまでしてサポートする価値があるわけ?単なる安月給の平社員なのに。上司なんて、○○がどうなろうとしったこちゃないんだから。自分を大切にしないとだめだよ」という言葉が響き何かあるごとに「利用されてたまるか」意識が働いてしまいます。 今の仕事をいい風に言えば、色々まかせてくれ、自分で仕事を進めていける楽しさ、新しい事を始める楽しさがあるだけに多少残念ではあります。この過去の出来事を忘れてここでがんばってみるべきなのか? 見切りをつけるべきなのか? 夏が終わったあたりに転職すべきなのか?ただタイミングとして早すぎるのか? 履歴書上では、前会社を1年半後に退職したことになっており 現在の会社だと夏に辞めた場合、半年勤務になり、履歴書を見たとき 「勤労年数が短い」とマイナスに取られてしまうのか? 悩んでいます。 アドバイス願います。

  • 転職と甘え(長文です)

     仕事への興味と向上心の喪失、上司からの嫌がらせが原因で転職を考えています  上司は会社で絶対的な権力を握っており、皆恐れ、筋の通らない事を言っても従うばかりです。  その上司に私は新人の頃から執着を持たれ、言うことを聞かないと長期間に及ぶ無視や、仕事を干される、等の嫌がらせを受けてきました。  言うことを聞かないというのは飲みを断る。子供の家庭教師を断る。子供の発表会を断る。媚を売らない(だから俺、お前を無視してたんだと公言してました)です。  逆に機嫌がいい時は、待ち伏せ、抱きつこうとする。キスを迫る、デュエットの強要、胸を触ってくる。会社の人にも相談しましたが、どこにも嫌な人は居る。そんなの自分の若い頃はセクハラなんて言わなかった。等の返事が返ってくるばかりです。やめろと強く言いたいのですが、機嫌を損ねるのが怖いです。  次にSEという職業柄か年間を通して23時位迄仕事をし、休日出勤も多くあります。20年後このペースで働く体力を保てる自信がありません。今休みの日は誰にも会う気も起きず一人で家に居てる次第です。人と口をきくことすら億劫です。  この仕事に関してセンスが無いと感じてもいます。実際課長にもお前が幾ら努力しても結果が伴わなければ全て無駄。使える奴が欲しい。丁寧でも時間が掛かりすぎる。と言われ自信もすっかりなくして、この仕事が苦痛に拍車がかかりました。  仕事を吸収して頑張る事、努力することに意味を見出すことが出来なくなってしまいました。かといって現在受け持っている仕事を適当にはしません。もっとひどい思いをしている人もいると思います。悪条件で働いている人も居ると思います。楽してお金は稼げないことも、嫌な人は全世界に居ることもわかります。ですが、辞める事ばかり考えてしまいます。再就職先を考える前に辞めるのは無謀でしょうか?甘えでしょうか?教えてください。

  • 転職について

    今、私は転職で悩んでいます。 二つの道があるからです。 私は今メーカーに勤めていますが、ネットや社外報に関する仕事を するうちに、その仕事を専門的に携わりたいと考えるようになりました。今の部署はそれに関連する部署ですが、一時的に業務内容として あるだけで、数年後には別の仕事になると思います。 そこでデザイン関連の会社に転職しようと思っています。 現在、大阪に勤めていますが、商圏が広い東京に勤めようと 思い、既に内定もいただいています。 上司に話したところ、デザインに関連する部署に異動する話を いただきました。 もちろん、今の会社の方が安定しているし、将来も約束されています。 でも、私はひとつの会社のルーチン的な業務をするのではなく、 様々な広告に携わりたいと考え、デザイン会社への転職を考えています。それに、求められて職場に移った方がやりがいもあると思うのです。 上司からすれば、その考え方は理解できず、今の安定した生活を 捨てる必要はないと言います。 それと、私は今の会社に親のコネで入社していますので、 もう一人立ちしたい気持ちもあります(親は他界しています) 皆さまはどう思われますか? 私の考え方はおかしいでしょうか?

  • 転職できるか…(長文です)

    私は31歳。現在求職活動中。短大を卒業して約10年、正社員として勤務したのは1社のみ(3年半、辞めた理由は人間関係とハードワークによる体調不良)。 それ以外は短期も含めてアルバイト勤務でした。今回、勤めていた会社の事務所の閉鎖に伴い、退職。今まで10社ほど受けましたが全滅。辞めて2ヶ月半、会社都合ということで失業保険はすぐにもらえていますが、それもあと少し。こんなことなら前職の上司から紹介された会社の経理の話を受けて置けば…と思う日々。最近精神的につらくなってきました。 今までは販売職(コンビニ、小売店)・学校の受付事務職を経験してきましたのでそれを活かせる仕事がしたいのですが。専門職として活かせる資格はもっていません、PCを使用した事務職(正社員か契約社員)を志望していますが経理知識はありません。転職サイトで適職診断とか、イベントで転職相談にも行きました、面接練習とかもしてもらったり…周りはあせらずにと言ってくれます。アルバイトからでも何か始めるべきかとも思いましたが、それでは今までの繰り返しになると思うと始められませんし、とにかくつらいです。 皆様の言葉をください、よろしくお願いします。

  • 転職してCGクリエイターになるには(長文)

    現在、大手住設メーカーで働いており、来年四月で三年目になります。 もともとCGの専門学校でエンターテイメント系のCGを学び、就職も映像、ゲーム系の会社を希望していました。 今の仕事内容は、建築パースを描いたり、プロダクトデザインの真似事をしたりしています。 しかし、最近ちょっと辛くなってきました。 理由は、専門学校で勉強してきたこととは違う分野の仕事もしなければならないので、知識不足・経験不足が大きく影響してきた、というのがひとつ。 もうひとつは、本当に興味のある業界ではないので、楽しくなくなってきた、というものです。 楽しくないので、勉強する意欲も湧かず、結果成果物にも響いてきます。 以上のことから転職したいと思っています。希望はCGクリエーターです。 CMや映画などのCG映像をつくる仕事をしたいのです。そしていずれはフリーでやっていきたいと思っています。 そこで考えた今後の進み方は… 1.今の会社で働きながら、映像作品をつくり、コンテストなどに応募しながら就職活動をする。 2.今の会社で働きながら、資格(CG検定1級)をとるために勉強し、合格したうえで就職活動をする。 3.今の会社で働きながら、デッサンなど基礎的なことを身に付けるため、学校・教室に通う。 4.今の会社を辞めて、美大に入学し、本格的に勉強する。 このような感じなんですが、どういう方法がいいでしょうか?上にあげた進み方は4番以外は少し甘いと思いますが… 現在業界で活躍されている方々は美大卒の方が多いようですが、金銭的にきびしいという事実もまたあります。 今24歳で、このまま今の会社にいたら、やりたいこともやれず、普通に暮らしていくしかなくなるような気がします。 身近にCG業界に詳しい人や相談できる人もいません…アドバイスよろしくお願い致します。