• ベストアンサー

アルバイトの年末調整

以前、こちらでアルバイトのお給料の扶養家族に関する税金などの質問をさせていただきました。 明細などを見て、なんとか103万以内におさまり、扶養家族から抜けることはないだろうと安心していたのですが…。単純計算なのではっきりはしません。 私は今年大学卒業し、社会人となります。(つまり、親の扶養家族から外れる) そうすると、昨年の年末調整で103万を超えても超えなくても、どの道扶養家族から外れるから同じだと友人に言われました。 これは本当でしょうか?また、103万を超えていた場合、その知らせはいつ頃くるのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

>昨年の年末調整で103万を超えても超えなくても、どの道扶養家族から外れるから同じだと友人に言われました。 それは違いますね。 所得税は暦年課税ですので、平成16年分については、103万円以内に収まっていれば、親の扶養から抜けなくて済みますし、親の年末調整で控除されているはずです。 社会人となるのは平成17年の春からでしょうから、平成17年分については扶養から抜けなければならないのは当然ですが、それと平成16年分は別問題で、平成16年に103万円以内であれば、平成17年が扶養から抜けようが関係なく控除できます。 103万円を超えていれば、バイト先で年末調整されていないのであれば本来は確定申告しなければならないと思いますが、仮にしなかったとしても、バイト先が給与支払報告書を市町村に提出している(提出しない会社もあったりはします)はずですので、市町村から税務署に資料が回り、お父様の会社へ通知がいき、その分の所得税を支払わなければならない事となります。 ただ、その通知が来る時期はバラバラで、翌年に来る事もあれば、その次の年に来る事もあります。 もし不安であれば、バイト先から源泉徴収票をもらって、その「支払金額」で103万円以下かどうか確認されたら良いと思います。 アルバイトであっても源泉徴収票は会社に発行する義務がありますので、請求すればもらえるはずです。

choco-girl
質問者

お礼

なるほど! 丁寧なご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 私は今年大学卒業し、社会人となります。(つまり、親の扶養家族から外れる) そうすると、昨年の年末調整で103万を超えても超えなくても、どの道扶養家族から外れるから同じだと友人に言われました。 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% これは、「平成17年については、あなたが就職すれば、親御さんの扶養から外れるのは決定してしまう。もし、平成17年について親の扶養から外れないのを期待して、平成16年の収入をコントロールしたのなら、意味がなかったね」ということです。 平成16年については、103万円を超えるかどうかで、親御さんがあなたを扶養控除の人数とできるかどうか変わってしまいます。 103万円を超えていた場合、知らせなんて来ません。 ただ、103万円を超えていたのに、親御さんがあなたを扶養控除の対象としてしまった場合に、税務署が103万円を超えてるじゃないか!と見つけてしまうと、親御さんのところに追徴課税の連絡が来ます。 これも、子供が103万円を超えてるよ!という連絡ではなく、扶養控除が変だよ!という連絡です。

choco-girl
質問者

お礼

>子供が103万円を超えてるよ!という連絡ではなく、扶養控除が変だよ!という連絡です。 なるほど。わかりやすかったです!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.2

>昨年の年末調整で103万を超えても超えなくても、どの道扶養家族から外れるから同じだと友人に言われました。 今年の分(今年の年末調整、または、来年確定申告)に関しては、おっしゃるようにどうせ扶養の条件にはならないから同じかもしれません。 が、昨年の分(昨年末年末調整、または今年確定申告)の方には、昨年の収入が関わってきますから、関係大有りです。 扶養から外れるのに、ご両親の扶養として申告していた場合には、所得税の額が変わります。(増額なので、追加徴収です) >103万を超えていた場合、その知らせはいつ頃くるのでしょうか? 特に知らせなんかありません。 アルバイト先から源泉徴収票をもらって、確認してみてください。

choco-girl
質問者

お礼

ありがとうございました。 源泉徴収票、今までそんなに気にしていなかったのですが… 大切ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトの年末調整?

    今年大学を卒業して(それまではバイト無し)、6月から個人事業主の下でアルバイトを始めました。最近になって「年末調整をするから、国民年金や保険等の支払い証明を持ってきて欲しい」と言われました。 ネットで調べると年末調整は扶養控除申告書というものを提出しないといけないということを知りましたが、そんなものは貰ってないし、届いてもいません。ということは年末調整の対象とならないのではないかと思うのですが、よく分かりません。 年末調整をしないと、12月分の給料から税金が徴収されてしまうのでしょうか?この場合確定申告をしなければならないのでしょうか?ちなみに月給5万程度で親の扶養からは外れているようです。

  • 年末調整について

    とっても基本的なことでお恥ずかしいのですが年末調整について教えてください。 主人の会社では年末は調整は12月のお給料に反映されるのですが、 今まで、年末調整で多く払いすぎた税金が返ってくるものだと思っていました。逆に徴収される人がいるのも知っていますが、どいういう人が対象なのかわかりません。 昨日、年末調整後の給料明細をもらってきたのですが、所得税が引かれていました。金額は、普段と変わりないくらいか少し多い(1000円程度)かなというくらいです。 昨年は私が妊娠を機に正社員の仕事を辞め扶養に入ったのと、11月に娘が生まれて扶養に入ったのですが、今年1年は2人とも扶養のまま特に事情は変わっていません。 今年春に引越をしてローンを組んだのですが、それは自分で確定申告をしなければいけないので会社には関係ないですよね? 扶養家族が増えると所得税は低くなるし、税金を払いすぎていたということが無いからなのでしょうか? 扶養家族のある人は、年末調整で税金が返ってくるということは少ないのでしょうか?? 生命保険や医療保険の書類は提出済みです。特にお給料に変動があったわけでもありません。12月の賞与は少し下がっていたくらいです。 ホントに無知ですいません。お恥ずかしいですが、どなたか教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 年末調整について教えて下さい

    親の扶養に入っている、18歳です。 今年の4-5月に2ヶ月間短期のアルバイトをしてました。 1日5時間で月100時間ほどです。 給料明細がないのですが、時給×時間分振り込まれてたので税金は引かれてないと思います。 10月から短期ではないアルバイトを始めて、先日年末調整の案内?みたいなのを今の会社から貰いました。これは提出しないといけないんでしょうか? 提出するとどうなるんでしょうか?案内見ても複雑でよくわかりません…

  • 年末調整について(アルバイト)

    私は学生で2つの場所でアルバイトを しているのですが、 1つのほうをメインでやっていてもう1つは 最近始めたのであまり所得はありません。 今年の給与は2つ合わせて103万円以内なのですが、 年末調整をして返ってくる税金はあるのでしょうか。 メインの1つめのバイトでは年末調整をしたのですが 2つめのバイトでも年末調整をしたほうがいいの でしょうか。 所得も少ないし、掛け持ちしていることを 言っていないので源泉徴収票をもらいにくいのです。 もし年末調整をしても返ってくる税金がないのなら 2つめのバイトでは年末調整を申請しないでおこう と思うのですが問題ないでしょうか。

  • 離婚後の年末調整について。

    年末調整を会社でしてもらうと、38000ほど足らないとのことで、1月の給料から引くというので、なんで足らないのか、説明してもらうと、12月に扶養家族がいるか、いないかで、その一年の税金が決まるので、10月に離婚した私は、10月まで扶養家族が2人いましたので、控除された税金でした。その10月までの控除された分を払いなさいとのこと。これって、本当なんですか?それに、こんなに払うのだったら、年末調整しなければいいと思うのですが、そうもいかないものなのですか?詳しい人教えてください。

  • 年末調整について

    昨年の10月の終わりに離婚したんですが、 もちろん扶養の控除分はなくなり給料から税金引かれてた訳ですが、 年末調整で、6万ぐらい払わないといけないと言われました。 税金の仕組みよくわかんないんで素直に払いましたが、控除があるのと ないのでこんなに差があるもんなんでしょうか? 知ってたらどうにかしてでも今年に入ってから離婚したのにーー;

  • 年末調整って

    こんにちは。年末調整やその他税金のことについて教えてください。 今月10月半ばで、退職します。その後は親の扶養に入ります。 年末調整のことがよくわかりません。 今年の年末調整はいつごろからとりかかり、紙はどこからもらったりしたらいいのでしょうか?

  • 年末調整について

    アメリカの大学院を先日卒業し、そのまま向こうで働くことになった子供がおります。  今まで、私の扶養家族でしたので、国民年金の掛け金を私が払い、私が年末調整のときその分も控除の手続きをしていました。が、この度、扶養家族でなくなるに当たり疑問点があります。  いつ子供が本帰国するか分らないので、このまま年金の掛け金は私が続けて払おうと考えていますが、扶養家族でなくなるということは、年末調整の対象から外れることになるのでしょうか。子供が働くのは、現地の企業なので、日本では税金も払いません(当然アメリカで税金を払うことになります)。このような場合は、払った掛け金の控除はどうしたら良いのか、ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員の年末調整

    年末調整について、同じような状況の方がいないようなので教えてください。 私の状況 ・昨年末で退職し、年明けに退職金(60万くらい)と厚生年金一時金(80万くらい)をもらいました。源泉徴収票は送られてきましたが、税金は引かれていませんでした ・主人の扶養に入りました ・失業保険を受け取りました(5~8月) ・9月に4日間のみ派遣の仕事をしました(給料明細を見ると課税されていません) ・10月から長期で派遣の仕事を始めました(扶養の範囲内という条件)給料明細を見るとやはり課税されていません ・医療費が年10万を超えるかもしれないので、医療費控除を受けようと考えています 課税されていないので、年末調整って変ですよね。 でも派遣会社から年末調整について書類がきたんです。 医療控除を受ける人は年末調整しないっていいますよね。 私の状況だと確定申告になるのですか? わかりづらい文章ですみません。 詳しいかた、回答お願いしますm(__)m

  • アルバイトの源泉徴収・年末調整について

    親の扶養内でアルバイトを始めました。 初めての給料明細をいただいたのですが、所得税が5%引かれていました(給与は87000円以下)。そういえば扶養控除等申告書の提出も求められなかったので、乙欄で計算されているのだと思います。 そこで質問なのですが (1)通常は「扶養控除等申告書を会社に提出→甲欄で徴収」するものと思っていましたが、 「とりあえず乙欄で徴収しておき、年末調整でまとめて還付」という処理をする方がアルバイトの場合は一般的なのでしょうか? (2)・扶養控除等申告書を提出→甲欄で計算   ・扶養控除等申告書を提出せず→乙欄で計算 この2つは結局、年末調整をすれば同じことになりますか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-j6983CDW】での小冊子印刷において、A4サイズで印刷される問題が発生しています。
  • A3サイズでの小冊子印刷が希望されているが、縮小されてしまって印刷されてしまう状況です。
  • 無線LANで接続されたWindows10の環境で、関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る