• ベストアンサー

ミルクパラドックス?

oponnpoの回答

  • ベストアンサー
  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.1

カルシウムの吸収にリンという物質の関与が重要です。つまり、カルシウムとリンはバランスよく摂取しないといけないのです。 詳しくお知りになりたい時には、“カルシウム リン”で検索して下さい。専門的な生理学の解説にヒットするはずです。 普通の方にとって、牛乳はカルシウムとリンのバランスは理想的と言われていますので、特に問題にはなりませんが、リンの排泄が不十分な人工透析の患者さん等は、牛乳を飲む事で(他の食品にも含まれていますが)リンの過剰状態になりやすいため、専用の“低リンミルク”を飲んでいます。

参考URL:
http://www.eatsmart.jp/eiyo_info/eiyo_ca.jsp
sowow
質問者

お礼

ありがとうございます。 晴れました。

関連するQ&A

  • カルシウム・パラドックスなどについて

    カルシウム・パラドックスなどについて カルシウム・パラドックスを防ぐために、乳製品は控えた方がいいと思われますか? また、Wikipediaのカルシウム・パラドックスについての記述を見て、 「野菜タンパク質と動物性タンパク質は違うのか? 牛乳より豆乳のほうがベターかな?」 と思ったのですが、どうでしょうか。 以下は参考までにWikipediaからの引用です(長いです)。 ------------------------------------------- カルシウム・パラドックス カルシウム・パラドックス(calcium paradox)とは、カルシウムの摂取量が多い国に骨の疾患が多いという現象。 骨の材料となっているカルシウムを摂取しているにもかかわらず、骨折や骨粗鬆症が多いという、逆説的なことが起こっていることから、このように呼ばれている。 2002年の世界保健機関 (WHO) の報告書では、骨粗鬆症予防のための項目で、カルシウムの摂取量が多い国に骨折が多いというカルシウム・パラドックスの理由として、 カルシウムの摂取量よりも、カルシウムを排出させる酸性の負荷をタンパク質がもたらすという悪影響のほうが重いではないかと推論されている。 さらに、2007年のWHOの報告書で、酸を中和するほどのアルカリ成分がないとき、カルシウムが排出され骨に影響すると考えられ、アルカリ成分として野菜と果物が挙げられている。 日本国外の骨粗鬆症の診療ガイドラインでは、 砂糖や動物性食品はカルシウムを奪う「骨泥棒」とされ、骨粗鬆症の予防のためアルカリ性食品を摂取するように言及している。 また、そうしたことで発生した血中の酸を中和するのは骨の仕事だと解説している。 1995年、食品の腎臓への酸性の負荷をPRAL値という指標で表す測定方法が考え出された。 酸性の食事が骨の健康を損ねるので、この目的でも用いられる。 野菜と果物を多く食べた子供は尿中のカルシウムの排出量が少なかった。 野菜と果物の摂取量が多いほど骨密度が高いという研究結果が老若男女それぞれにある。 -------------------------------------------

  • ミルクについて

    こんにちわ^^ 私は1歳9ヶ月のママしてます。まだチルミルを飲んでるんですが牛乳に少しずつ切り替えていきたいなと思っているところです。牛乳はどれくらいの量を飲ませればよろしいでしょうか?

  • ミルクはいつやめたら?

    1才2ケ月の子供ですがミルクはもうやめてもよいのでしょうか?牛乳をあげたら飲まなかったのにミルクと牛乳を混ぜてあげています。旦那の両親からもうミルクはやめなさいってうるさくて・・でもママ友は1才半まであげてたとか聞くし・・普通はどうなんでしょうか?

  • 牛乳は骨に良いのか?

    57歳の男性ですが、先日人間ドックで骨を調べてもらったときに、骨の密度?が年齢よりは少ないと言われ、牛乳を毎日牛乳ビン2本ほど、電子レンジで温めて(ぐつぐつ煮だつほど)飲んでいますが、歳をとってから牛乳を飲みすぎるのは身体に良くないと聞きました。 若いうちなら吸収するらしいのですが?本当でしょうか?

  • ミルクホイッパーについて

    先日、単4の電池2本使用して動くミルクホイッパーを購入しました。ホントに簡単な説明書しか付いてなく、その説明書には「細口で深めの入れ物に3分の2以下の牛乳を入れ、スイッチを入れて20秒ホイッパーを上下させる。牛乳は、30秒ほど温めるか、冷たいままの物」とあるだけでした。しかし、説明書通りにやっても泡がすぐ消えてしまいます。20秒上下させてもなかなか泡立たず、つい長くやってしまうのですが、コツがあったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • ミルク

    ご教授ください。私は毎日牛乳を食事と一緒い朝と晩に500mlほどのむのですが、それって健康的なのでしょうか?又朝は食欲がなくバナナと牛乳とたまに黒酢とか青汁の粒をのむのですが、それははたして健康的なんでしょうか

  • 今さらですが・・・ミルクについて。

    1歳5ヶ月の息子がおります。 1ヶ月のころ母乳が出なくなりミルクオンリーで育てました。その後、離乳食をもりもり食べてくれるようになり、10ヶ月ごろからミルクも自然にやめました。 それからというもの、フォローアップミルクも牛乳も飲ませていません。 牛乳は嫌がり、あまり飲んでくれません。ヨーグルトは毎朝食べていましたが、これも飽きてしまったのか2ヶ月前くらいから食べなくなりました。 チーズをあげようとしましたが、嫌がります。 今では牛乳、乳製品をほとんど口にしてませんが、何か問題ありますでしょうか。カルシウム不足になっていないかと心配です。 また、何かいい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • フレッシュですか?ミルクですか?

    彼とカフェでコーヒーを注文しました。 私「フレッシュ頼もうか?」 彼「フレッシュって何?」 私「フレッシュってコーヒーに入れるミルクやん。」 彼「じゃ、ミルクじゃん。」 私「違う、フレッシュ。ミルクの濃いやつやん。ミルクは牛乳やろ。   じゃぁ、牛乳は何て呼ぶの?」 彼「ミルク。」 私「一緒やん!!ややこしいやん!」 私は大阪人で、彼は東京人です。 ちょっとした言い合いになりました。 皆様はコーヒーに入れる濃いトロッとしたミルクを何て呼びますか? お差支えなければ都道府県名もお願いします。

  • コーヒーフレッシュ(ミルク)について

    コーヒーフレッシュ(ミルク)といえば牛乳ではなく植物性油脂ですが、牛乳を使わないのは単なるコストの問題だけですか? というのもやっぱり牛乳の方が美味しいと思うのですが。

  • 牛乳を飲み過ぎると

    高校生です。 牛乳が大好きで毎日一リットルは飲んでます。 しかし、友達から、牛乳の飲み過ぎはよくないとききました.. (ガンになりやすい、ビタミンを壊す、骨に逆に悪いなど) これは本当なんでしょうか?お願いします!