• ベストアンサー

DTPの就職に向けて…(長文)

kobaltの回答

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.1

別の職種ですが、Webデザイナーを目指して学校に通った経験者です。 学校の説明会に出て、就職がこんなに大変になるとは思いもせず入校し、 卒業間近に1つのサイトを制作し、いくつも書類選考で落ち・・・というのを 繰り返し、ようやく「学校に行っただけじゃ就職できないじゃん!」と 思いました。 企業は「実務経験者」を求めているんですよね。 自分でも途中で、卒業制作でサイト1つ作って「応用力がついた!」なんて 自信を持てたのですが、実務で1つ作った人とはレベルが違うことも 理解できました。 たまーに「うちは未経験者がほしい」と言ってくれる会社もありましたが 縁がなく・・・ 幸か不幸か40社くらい受けた中で、遠くて給与も安そうだけど、ある就職サイトを 通してWebデザイナーのスカウトがきました。 企業に「未経験なのですが」と念を押して確認しましたが「基本的には 経験者ですが、未経験者の枠もあります」などという回答がきて 周りの人に「遠いんだけどどうしよう」と相談したら「受かってから迷え!」と 当たり前のことを言われ、面接に行ったらその場で採用・・・ しかし! 何を勘違いしたのか入社を1ヶ月待ってもらっている間に 私の採用職種が全く違うものになっていて「あれ?」と思いつつ、 途中でWeb制作の仕事もかなり優先度の低い状態では入っていたので あまり気にしなかったのですが、ついに「Webの仕事はなし」という状況になり、 面接を担当した人は私をWebで雇ったつもりはなく・・・という 状態で、退職することにしました。 その後、仕方なく経験職で派遣で働いている中、運良く知人を通して 社内サイトの更新の仕事を3ヶ月だけする機会があり、でもまた事務の 仕事でつなぎ、その後が今ですが、Webディレクターのような仕事をしています。 ここは未経験可でHTMLがわかればOKだったので、ラッキーでしたし、 実際に制作の機会は少ないのですが、デザイナーの仕事を見ていると 「私のセンスでは無理だな(^^;」と感じることもあり、今はWebディレクターで やっていこうと思っています。 ・・・長くなってしまいますが、私の場合は「運」「縁」だと感じます。 多分、今の職場で2年くらい頑張れば道が開けるような気がします。 学校でのアドバイスも、「とにかく入れてくれるところで経験を積み、 また動けばいい」ということで、その入れてくれる会社がないわけですが、 入ってしまえば、私のような状況にならなければ、バリバリやってゆけると 思います。 別職種なので、違うかもしれませんが、少しは参考になるかも? と思って アドバイスさせていただきました・・・ 諦めずに頑張ってください!!

suukenn
質問者

お礼

kobaltさん!早速のアドバイス有り難うございます。 <別職種なので、違うかもしれませんが、少しは参考<になるかも? と思って <アドバイスさせていただきました・・・ 私はWebとDTPは同じ業種だと思うんです。先輩も頑張ったんですね、俺もがんばります!! また、くじけずに応募しまくろうと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DTP業界の主流ついて

    かなり以前からDTP関係の就職を希望しています。 MacはOS9からXに移行してもうかなりの年数が経過しており、ソフトウェアもCS以降、クォークではなく、Indesignに移行しているものだと思いました。 しかし、就職活動の際に多くの会社がクォーク4.2以前の実務経験を求めており、なかなか組版の仕事にありつけません。ま しかし、就職についてはIllustrator、Photoshopの実務経験があり、なんとか派遣にて広告代理店に潜り込みましたが、やはりそちらも主流はCSであり、クライアント、印刷会社共にCSでの作業になっております。MacもOSXでクラシックは使っておりません。たまにある組版もIndesignです。そして、フリーで仕事をしている友人やそのクライアントもCSです。 そこで、不思議なのですが、よくDTPの主流はまだOS9だとおっしゃる方がいるのですが、広告代理店、印刷会社、最終クライアント、フリー、それぞれがCSなのにも関わらず、なぜ、未だにOS9やクォークを使い続けているのでしょうか? また、一体どこがOS9やクォークを主流にしてしまっている要因なのでしょうか?

  • DTPデザイナーの年齢

    38歳の無職の男性です。 10年くらいDTPデザイナーをやっていたんですが 父の介護のために昨年いったん会社を辞めました。 この歳で新しい会社にDTPデザイナーとして入社できるでしょうか? ちなみにインデザインの経験はありません。 フォトショップも中途半端な程度しか使いこなせません。 いままでの仕事がイラレ中心だったもので。。 クォークもあまり得意なほうではないです。 馬鹿馬鹿しい質問ですが何卒よろしくお願いします。

  • クォークとインデザインどちらが優れてる??

    クォークとインデザインは機能的にはよく似ていると思いますが、実際利用してる方からすればどういった違いがあるのでしょうか? また、こういった面ではどちらのソフトが優れているという点があれば教えてください。 それから、インデザインはこれから先クォークに変わるDTPソフトとなるのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • DTPオペレーションのデータの作り方

    DTPオペレーターの方に質問がございます。 このたび、未経験から、印刷所にてDTPオペレーターの仕事をすることになりました。 そこの印刷所では、イラストレーターとpdfであがって来たデータを元に、印刷データを 作るのですが、全部インデザインにベタばりをしてから、出力(下版)しています。 なぜ、イラストレーターからではなくいちいち、インデザインに貼付けてから、 出力しているのか、わかりません。 印刷機の問題等あるのでしょうか。 経験者の方、よろしくお願い致します。

  • DTPソフト・エディアン

    フリーターからDTPスクールの派遣会社を通して印刷会社で働いて、そこの会社がキャノンの「エディアン」というソフトを使っています。業界的には有名らしいのですが、他のDTP関連仕事の案件で条件となっているのレイアウトソフトは殆ど「クオーク」「インデザイン」って事多いですよね? この会社には実務経験を積む為に就業したのですが、「エディアン」の実務経験て今後の就職活動の強みになるでしょうか?エディアンよりも印刷会社での就業という特権(?)を活かして印刷関連の知識を蓄えた事のが強みになるでしょうか? ちなみにエディアンだけでイラレやフォトショは使わせてもらってません(TT)

  • DTPオペレーターについて

    会社で2ヶ月に1度、フリーマガジンを発行しています。 今月になってその担当者が退職しました。 それで新しくDTPオペレーターを雇う事になり、 経験者の方の面接が今週あります。(未経験者は募集できないので) 新しいDTPオペレーターが決まれば、またその方に業務を任せる事になると思いますが、 私が分かるのは、Adobe Illustrator、Quark Xpressなどのソフトを使うという事くらいです。 担当者に「ここにこの写真を使って、この下にこの文章を持ってきてほしい」などと伝えて、 今までやってきましたが、今後もそれでいいのでしょうか。 つまり私自身が知っておく最低限の事とか、 ここまでは自分で出来た方がいい、という点はないですか? また、実際にDTPオペレーターとして働いておられる方や 印刷会社の方にお尋ねしたいのですが、 配置やデザインを伝えるだけの私の様な人に対して、 この知識は持っていてほしいと思われる事はありますか?

  • DTPオペレーターについての質問。

    就活をしている大学3年のものです。 将来DTPオペレーターになりたいと思っています。 現在通っている大学は文系でデザイン関係の大学ではなく、そこで今はパソコンスクールにも通ってイラストレーター・フォトショップ・インデザインの扱いについて学んでいます。 ですが先日親に大反対されました。「一日中パソコンに向かう仕事をすることに賛成できない」というのです。また「何年も続けられるとは限らない」と。 自分はきれいな紙面を作り上げることが面白く魅力的だと感じているのですが…。そしてそれが世の中に出たらきっと嬉しくやりがいを感じられると思うのです。 ですが親の考え方も私の考え方も、実際に仕事をしたことがないので想像の域を出ません。 そこで、DTPオペレーターを経験したことのある方にDTPオペレーターをしてつらかったこと、大変だったこと、逆にうれしかったことなど何でも良いので経験談をお聞かせいただきたく思います。 また、業界の方がいらっしゃいましたらDTPオペレーターの新卒(未経験)採用は厳しいのかについてもお答えいただければ幸いです。 駄文で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • DTPの流し込み 相場価格

    フリーでデザイナーをやっているのですが 印刷会社からフォーマット、校正済原稿支給での 流し込みを依頼されました。 企業のPR本らしいのですが1p700W程度で210p、 作業日数は土日含めて4.5日です。 ページ単価の相場を教えて下さい。 また、普段は雑誌のデザインをやっているのですが 流し込みその他は全て印刷会社でというワークフローなので クォークで製版データまで作った経験がなく、 組版の専門知識はありません。 流し込みだけといっても、安易に引き受けて 良いものかどうか躊躇しています。 アドバイスをお願いします。

  • Open type font とインデザインについて

    こんにちは。MACOSXでインデザインCSを使って中国語の組版をしたいという話がありますが、正直、私はMACOSXもインデザインもよくわかりません。 そもそも中国語のOpen type fontの書体があるのでしょうか? Open type fontを使用すれば、WIN版とMAC版の互換性は問題ないという記事を見ましたが、それではWINでつくっても大丈夫ということでしょうか? ご存知の方、お願いいたします。

  • DTP関連への転職/QuarkかInDesignか?

    私は現在求職中なのですが、できればDTP関連の仕事がしたいと思っています。(オペレーターなど) 今までの経歴としては、フリーペーパーの編集を8年(編集業務と、広告のデザイン・制作など) その後転職し、WEB制作の業務を約1年といった感じです。(PhotoshopとIllustratorとDreamweaverを使っていました) デザイン系の専門学校を出ており、PhotoshopとIllustratorは基本的なことは学びました。その時はMacを使ってましたが、卒業後は主にWinです。 編集の仕事をしていた時に、同時に広告の制作等はQuarkを使ってましたが、出来ているフォーマットからの作り変え等でしたので出来るというレベルではありません。 将来的には、在宅でもできるようにと思っていますが、やはりちゃんとDTPのスクールなどに通ったほうがいいのでしょうか? それとも、実務経験が浅くてもOKな企業に就職した方が早いのでしょうか? スクールで学ぶにしても、今はInDesignもあるので、Quarkと今後どちらの方がいいのか???なども悩んでいます。 在宅でやるようでしたら、それなりのソフトも必要だと思いますが、Quarkはちょっと値段が高いので考えてしまいます。 過去の質問も見たのですが、古いものでしたので、その頃とまた今とでは違ってると思います。今のDTP業界の現状なども教えていただければと思います。