• ベストアンサー

カクレクマノミが餌を食べてくれません。

カクレクマノミを飼ってるのですが、餌を食べてくれません。 このままでは、餓死してしまうんじゃないかと心配です。 餌の種類は間違ってないようなんですが 何か原因があるのでしょうか? アドバイスなどお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

買ってどの位か書かれていませんが、最初から 全然食べないのでしょうか? 環境変化によるストレス等か、水が悪い等の体調不良か どちらかの可能性が大きいですね。 今、どのような餌をあげているか書かれていないのでわかりませんが、 「ブラインシュリンプ」を与えてみてください。 冷凍した物や、乾燥した物が飼料として売られています。 冷凍の方が食いつきが良いですが、拒食が重症じゃなければ、 乾燥でも食べると思います。 それでも食べなければ、アサリを包丁でひらいた物を あげてみてください。 かなり嗜好性が強いので、食べると思います。 ただ、アサリは、水質悪化を招くので、食べ残しは早めに 取り除いてくださいね。 あとは、静かな環境で、落ち着かせてあげてください。 海水魚は、全般的に、餌付けが難しい事が多いです。 でも、クマノミは簡単な方ですから、環境に慣れれば 食べてくれると思いますが・・・。 いったん食べるようになれば、人工飼料を混ぜて与える ことで、すぐに移行できると思います。 がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カクレクマノミのエサについて

    シリキルリスズメダイ2匹のなかにカクレクマノミを1匹入れて1週間以上になりましたが、カクレクマノミが一向にエサを食べません。 シリキルリスズメダイと同じくフレーク状のエサを与えています。 口が小さいので細かくして与えても食べません(エサにはよって来ます)。 普段からシリキルリスズメダイに追われたりすることも無く、水質も安定しています。 投入して数日間、エサを食べない傾向にあることは承知していますが あまりにも食べておらず心配です。 顆粒タイプのエサを与えた方が食べるのでしょうか? 以前、シリキルリスズメダイを飼い始めた頃に顆粒タイプのエサを与えましたが、全く食べずフレーク状のエサに変えたら良く食べます。 この場合、カクレクマノミには顆粒タイプのエサが適しているなら2種類のエサを与えることになるのでしょうか?

    • 締切済み
  • カクレクマノミが餌を

    今、カクレクマノミを飼い始めて4日目なんですがなかなか餌を食べてくれません。餌は冷凍のブラインシュリンプを与えています

  • カクレクマノミの餌について

     最近カクレクマノミを飼い始めたのですが、えさはフレーク状のものをあたえています。 口が大変小さく、すりつぶして与えていますが 水が汚れるため少し悩んでいます。  みなさんはどうしてますか?

    • 締切済み
  • カクレクマノミが病気に・・・

    家で飼っているカクレクマノミが原因不明の病気になってしまいました。 口のあたりにイボのようなデキモノが出来てしまい口がふさがらない状況です。元気に泳いではいますが、エサも食べられないようなのでとても心配です・・・。 1日おきに淡水浴と薬浴を繰り返しているんですが、なかなか良くならなくて、見てて可愛そうになってしまって。 どなたか良い方法があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • カクレクマノミの習性?

    カクレクマノミを2匹昨日買いました。 カクレクマノミ飼育のURLなど参考にし、 水槽立ち上げから2週間目に投入しました。 (一応淡水魚の経験は長いです) イソギンチャクは投入しておらずライブロックと土管を2つ入れています。 (もちろん底にはサンゴを敷き詰め、底面ろ過フィルタを使用、水質チェック等、一般的なことはしています) 1匹は土管の中で、もう1匹は既にもう1匹が占領している土管の上にいます。2匹ともその定位置でまったく移動しません。 餌を与えた以外はほとんどその状態です。 餌の食いつきはよく、そのときは泳ぎながら餌を捕らえています。 喧嘩しているところも見たことがありません。 カクレクマノミの習性はこのようにあまり泳がなくても問題はないのでしょうか? それともなにか調子が悪くてこのように同じところばかりいるのでしょうか? 投入したばかりで心配しております。 アドバイスお願いいたします。

  • カクレクマノミの留守中のエサ

    小型の水槽にカクレクマノミ2匹を飼っています。8月に入ると1泊2日と2泊3日で留守にする予定がありますがその間のエサはどうしたらよいのでしょうか。その他、留守にする時の注意点があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 家で飼っているカクレクマノミは人口餌を口に入れて粉々にして吐き出してし

    家で飼っているカクレクマノミは人口餌を口に入れて粉々にして吐き出してしまいます。 それは、餌を食べてるんですか? それとも、餌を替える必要がありますか? ちなみに餌はテトラの海水魚用のやつです。

    • ベストアンサー
  • カクレクマノミに白点

    9月12日から60cm水槽で、カクレクマノミ2匹とマガキガイを1匹飼っています。 25日にカクレクマノミの1匹の体に白点を発見しました。 10月3日にもう1匹にも白点が出ました。 2匹ともかゆがる様子もなく、エサも良く食べ元気です 白点は、体とヒレに出ていて、2~4つあります。 大きさは1mm程ですこしでっぱっています。 なにか病気でしょうか? 原因、病名、治療法等なにか分かることがあれば教えて下さい。 水槽は2ヶ月程かけて立ち上げ、水換えは2週間に1度行っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ベタが餌を食べない。

    ベタを飼い始めてから、一週間たちました。でも 餌を、食べてくれないのです。口に、入れてもすぐに、出してしまいます。餌を、乾燥赤虫に、かえてみたら、食べたので、安心していたら、二日で、口から出すようになってしまいました。このままでは、餓死してしまうので、心配で、気が狂いそうです。こんな時は、いったいどうすれば、いいのですか?誰か助けてください。

  • 数日前に購入したキャメルフグが餌を食べません。

    数日前に購入したキャメルフグが餌を食べません。 カクレクマノミやシマキンチャクフグはバクバク食べるし、大きすぎることもない、虐められてる様子も有りません。 餌に興味を示さない感じです。 餌は水面に浮いた後、沈澱する顆粒タイプの餌です。 弱ってはいませんが心配です。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 塗装する前にミッチャクロンを吹きかけると綺麗に塗装できると言われていますが、ミッチャクロンとは何でしょうか?
  • ミッチャクロンは塗装前の下準備に使用されるアイテムです。吹きかけることで、ベース素材の表面を均一に整え、塗装の密着性を高める効果があります。
  • ミッチャクロンは塗装作業の前にしっかりと使用することで、綺麗な仕上がりを実現することができます。塗装の際には、ぜひミッチャクロンをご活用ください。
回答を見る