• 締切済み

海外にホテルを建設するためのコストは?

香港・マカオあたりに500室規模のホテルを建設するためにはどれぐらいの費用がかかりますでしょうか? 立地によっても異なるでしょうが、土地の取得価額、建物の取得価額について、大まかでも目安となる数値があればよいのですが。 ご回答の程宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.1

マカオはともかく、香港の相場は高いですよ。 ホテルの買収事例で見ると、 客室300で50億円ぐらいが相場です。 土地が限られていること、 香港ディズニーランドの開園が来年あること 中国からの観光客が増えていることが その理由のようです。 今建築中のホテルは23軒、合計客室数は 1万だそうなので、数年で供給過剰になる 可能性があります。 無理して建設するよりも 数年待つことをおすすめします。

hanako1891
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございます。 香港には現在でもかなりのホテルがあり、確かに供給過剰の感があります。 香港ディズニーランドの動向も調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 香港・マカオのホテルについて教えてください。

    9/21より、香港・マカオに夫婦2人で旅行にいきます。香港がドーセットオリンピック、マカオがホテルタイパにて宿泊するのですが、泊まったことある方、どんな感じのホテルでしたか?格安ツアーなので、そこまで期待はしていないのですが、日本で言うビジネスホテル程度と考えていいのでしょうか? またあまり立地は良くないとは思うのですが、徒歩圏内にスーパーマーケットのようなところはあるでしょうか? お土産にインスタントラーメンやお菓子などを買いたいな・・と思っています。

  • アパート開業時の必要経費について

    借地権の底地を買って賃貸マンションを建てました。 底地の費用、マンションの建設は銀行からの借入金です。建設中の銀行金利は経費にできるのでしょうか。 またできるとしたら土地と建物に按分してそれぞれの 取得費にすることができるのでしょうか。 また登記の費用についても同じように土地、建物の取得費となるのでしょうか。 アパートは1棟17室で事業的規模だとおもいますが、2人の共有名義になっています。 その場合青色申告の控除はいくら受けられるのでしょうか。教えてください。

  • グアム 建設中のアレは何でしょうか?

    お世話になります。 今年5月にグアムのアウトリガーに滞在した際に、ベランダから建設現場が見えました。 (まだ建物とも呼べないくらいの状態でした) 場所はアウトリガーとハイアットの間でビーチ側で、 ホテルロード側は駐車場やプラザがあるあたりだったと思います。 アウトリガーの敷地内にあるビーチに面したテラスのような場所の隣です。 たいしたスペースではないのでホテルではないと思いますが、 あの立地(ほぼオンザビーチ)に何か出来るのであれば非常に気になります。 最近グアムに行かれた方、事情をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 土地建物の譲渡所得 申告書の記入の仕方について

    どうぞ宜しくお願いします。 土地建物の譲渡所得 申告書(下のリンク)の書類をPCで(取得価額の区分)作成しています。不明な点が2つあり、教えて頂けるとありがたいです。 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2016/kisairei/joto/pdf/joto-1.pdf 1.<土地建物等の譲渡所得(取得費の入力2)>というページに 「1.譲渡(売却)した土地・建物を購入するために支払った費用について入力してください。」とあります。 対象となる物件(亡き父が平成11年に中古で1395万で購入・昨年私が相続し600万で売却)は登記証明書に「木・鉄筋コンクリート造スレート葺3階建」と記載されています。 鉄筋コンクリートはガレージで、上2階(実際に生活で住む部分)が木造です。 この場合、「建物の構造」は何を選択すればいいでしょうか。 1つしか選べないようになっています。 2.<土地建物等の譲渡所得(取得価額の区分)>というページの「(1)契約書等に記載されている価額により、建物と土地の取得価額を区分します。」という画面についてです。 取得価額総額 13,950,000 円で、実際の購入価格の明細は(土地7,000,000 建物6,619,000 税金 331,000)と記載されています。申告書には税金の欄はなく、建物の取得価額と土地の取得価額のみです。 この場合、土地はそのまま700万と記入だと思いますが、建物の取得価額は、6,619,000を記入するのか、税金を含めた6,950,000を入力するのかどちらでしょうか。 因みにその下の「建物に課税された消費税額から、建物の取得価額を計算して取得価額を区分します。」も試してみて、税金331,000を入力しましたが、ぴったりと金額が合いませんでした。 上記教えて頂けるととても有難いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 建設仮勘定として認められる期間

    会社で固定資産経理を担当している者です。 現在、ある建物を建設予定でそれに伴う地質調査費や設計量等の、将来「建物」取得価額になる費用を「建設仮勘定」処理しています。 しかし、景気低迷に伴い建設作業は滞り気味になっており、しばらくこの建物に係る「建設仮勘定」に増減はない状態となっています。 このままプランニングや建設が滞ってしまった場合、現在プールしている「建設仮勘定」はずっとそのまま有形固定資産に計上し続けてよろしいのでしょうか? 建設可能性が低くなった場合、債権に対する引当金のように資産価値を減額させる必要はあるのでしょうか? もしその場合、一体どのタイミングまで現在のB/S額で計上しつづけられるのでしょうか? (例えば○年以上変動なしの場合など) 宜しくお願い致します。

  • マカオのホテル

    今年の12月にマカオへ旅行に行く予定です。(滞在は3泊) そこで宿泊ホテルなのですが、 「ヴェネチアン・マカオ」と「グランド・リスボア」で迷っております。 どちらも外観に一目惚れで、魅力を感じています。 旅行中の行動は、朝早く街に出かけて夜(夕方以降)に帰ってくるパターンが多いと思いますが、ホテルライフやカジノも楽しみたいと思っています(^^) 大抵のパンフレットに目玉のように取り上げられているし、部屋の広さ等、ホテルライフを考えるとヴェネチアンかな?と思うのですが、 立地のよさ、マカオらしさを考えるとグランドリスボア?と思ってしまいます。 グランドリスボアは、高層で眺めもよさそうなのも魅力的で、部屋にはジャグジーやサウナのある所もあるそうで気になっています。 今のところ、 4:6でヴェネチアン:グランドリスボアといったかんじです。 ※ちなみにマカオには以前、香港からの日帰りツアーで行ったことがあります。 (聖ポール天主堂やマカオタワー、セナド広場など。) それぞれの良いところや悪い?ところ、こっちがオススメ!など教えていただけたらと思っております。 くだらない質問で恐縮ですが、楽しい旅行にしたいので、どなたかご存知の範囲でよろしくお願いいたします。

  • 建設許可

    工務店を立ち上げました、県の建設許可を取得したいのですが、費用はどのくらいかかりますか? 司法書士、行政書士に依頼すればよいのでしょうか? 規模としては木造3階建新築工事ができるくらいです。

  • ◎個人事務所建設費の税金上の計上について

    ◎個人事務所建設費の税金上の計上について 東京で印刷関係の個人事業をやっています。 青色申告です。 老後故郷に移住する予定で、以前からある地方都市の土地に、小さい建物を建てました。 建設費用は1000万円以下です。 その建物を、当面、2階を仕事の出張所、1階を店舗用賃貸にしたいと考えています。 1、この場合、建設費は、経費のどういう項目に計上するのですか。   例えば自動車の購入などと同じに考えていいのでしょうか。 2、建設にかかったもろもろの費用も、建設費とみなして一括で処理していいのでしょうか。 3、あるいは、賃貸なら不動産の取得と言うことになるのでしょうか。 税の知識が皆無で質問するのは失礼で、見当外れの質問かもしれませんが、手がかりを教えて下さいますようお願い申しあげます。

  • 海外でホテル経営するには。

    将来、海外にてホテル経営をしたいと考えています。 現在25歳、来月で26歳になります。 ホテル経営の知識はまだありません。 一泊数十万のホテル~二千円くらいまでのホテルを泊まり歩き、 ホテルのテイストを楽しみつつヒントを書き留めている者です。 ぜひ夢を叶えたいと思い、以下について調べていることがあります。 【識者の方、どんな情報でも良いので教えてください!】 Q.1 海外でホテル経営するには、スイスなどの専門学校にて ホテル経営学などを学ぶべきか? 学ぶに越したことないと思いますが、仕事を辞め、 数年間貯金を切り崩し、学費と生活費を払うことに結局は無理を感じています。 ●逆に準備資金を貯めノウハウは独学で学び、 ホテル経営を決行した人で成功している人はいるのでしょうか。 もちろん数年間調査や具体的な準備をきっちりした上での話です。 Q.2 準備資金に大きな差はあるのか。 場所により推定幾ら位は最低必要でしょうか? ホテル経営をしたい場所はいくつかあります。 ●リゾート系では、フィリピン・ボラカイ島、タイ・クラビ。 理由は物価が安いのと、 欧米のリゾート客が比較的多い点からです。 料金も旅客のニーズにマッチすれば高額を狙いやすいと思いました。 まだ知名度も高い場所ではないのも魅力的です。 実際訪れてみて、日本人も少ない印象で良いところでした。 ●都市系では、ニューヨーク郊外、スイスのいづれかの都市、フランス・パリ。 理由は、根本的な需要はこちら次第で高いと思ったのと、 自分が好きな場所で住みたい願望がある、 個性際立つ小規模ホテルで勝負してみたい気持ちです。 都市系ではまずはB&Bで十分です。 経営拡大のイメージとして、 まずは比較的リスクの小さい場所で小さな成功を収め、 他都市に同系列の違う印象のホテルを経営させていく方法というのは、 理に適っていますでしょうか。 Q.3 経営する上で法律なども様々あると思いますが、 どのように習得していくのがベストでしょうか。 何か尋ねる機関などはあるのでしょうか? Q.4  運営を始めるにあたって、 1、現地では土地から購入し、またはリースし→建物建設→経営。 2、建物と土地のリース→リース代を払いながら経営。 とあると思いますが、一般的にはどちらが将来的にベストになってくるのでしょうか。 外国人に土地を売る国は少ないと思うのです。 大まかな仕組みを知りたい状況です。 父が図面から建築までのプロフェッショナルであり、現地で建設などする場合、父を筆頭にして協力してもらいたいと思っています。 Q.5 識者の方でホテル経営するならば、おすすめの都市などありますか。 Q.6 困難な点があれば、率直に教えていただきたいです。

  • 広州&珠海のホテルに安く泊まりたい!

    広州&珠海のホテルに安く泊まりたい! 来る9月に珠江デルタ周辺の旅行を予定しています。 香港から入り、ホンハムから電車で広州へ行き、バスで珠海へ抜け、 マカオで遊んで、最後は珠海の九洲港から香港国際空港へフェリーで戻ろうかと、 ざっくりそんなつもりでいます。 ・・・・・・ この旅行で広州に2泊、珠海に1泊を考えているのですが、 このあたりのホテルはどのように手配するのが一番安く泊まれるでしょうか。 1)事前にAgodaなどの予約サイトから予約する。 2)現地で街中やフェリーターミナルの旅行会社から予約する。 3)ホテルに飛び込みで宿泊。 4)その他(教えてください!) …ちなみに、広州では沙面の「勝利賓館」への宿泊を希望しています。 珠海は特に希望ホテルはありません。 一応シティホテルを希望しますが、重慶・美麗都大厦クラスでもだいじょうぶです。 珠海ではなくマカオ泊でもいいのですが、 やはりマカオの宿泊はどんな手を使っても珠海よりは割高になりますよね…? 以上、ばらばらとした文章で申し訳ありませんが、 ご指南をいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 【製品名:mfc6700】 【お困りの内容:fax送信ができない】 【環境:Windows10/win10、無線LAN、光回線】
  • 【mfc6700】でのPCファックス送信ができない問題についてです。お使いの環境はWindows10/win10で、無線LAN経由で接続されています。また、電話回線は光回線をご利用とのことです。
  • 複合機の【mfc6700】でPCファックス送信ができなくなってしまいました。Windows10/win10環境で使用しており、無線LANを通じて接続しています。電話回線は光回線です。この問題を解決するために相談したいです。
回答を見る