• ベストアンサー

時間

chimneyの回答

  • chimney
  • ベストアンサー率34% (68/198)
回答No.2

「時点」か「時間」かという問題ですね。 1,2は「三年間」のほうが正確のように思われますが、「三年」も同じように使って問題ありません。 3は A【何年に】習いましたか。 B 1999年です。 が自然だと思います。 4は どれも「間」をつけると分かりやすいですがつけなくても意味は通ります。 一般的には「三週」の場合は「三週間」と表すことが多いです。 会話で使う場合などでは前後の会話によりどちらに使っているのか、という判断が簡単に出来るのでどちらを使ってもいいでしょう。 文章など、とくに箇条書きなどで使う場合は「間」をつけると分かりやすいです。 ただし「三ヶ月」は時刻や時点をを表す場合には使いません。 時刻を表す場合は「三月(さんがつ)」を使います。 同じく「三月」と書いても「みつき」と読ませる場合がありますが、その場合は時間の長さを表すものになります。

awayuki_ch
質問者

お礼

 早速のご返事ありがとうございます。すっきりしました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • Excelで開始時刻があり(例8:00)に経過時間のセルに600秒と入

    Excelで開始時刻があり(例8:00)に経過時間のセルに600秒と入力した場合、出力先のセルの表示を8:10として表示するにはどうしたらいいのでしょうか? A1=8:00開始時刻 B1=600経過時間(単位は秒) C1=出力結果

  • EXCELの時間計算

    セルA1に、「9:43:20」と時刻が入力されています。 セルB1に、「3.2」と時間(分)が入力されています。 セルC3には、A1の時刻から,B1の時間が経過した後の時刻を 表示させたいです。 ※B1の「3.2」を3.2分(3分12秒)として計算したいです。 C3の計算式を教えてください。 ※計算した結果の時刻は,9:46:32です

  • ただいまの時刻は・・・

    ラジオのアナウンサー、パーソナリティーのおしゃべりの中で時刻のお知らせがあります。いろいろな表現があるのですが、私が?って思うこと聞いて下さい。例えば「ただいまの時刻は3時30分を20秒ほどまわりました。」ということです。秒単位まで知らせているのに「ほど」をつけるのはおかしいような・・・今までは「・・・3時30分23秒です」このように秒までしっかり表現されていたと思います。ラジオの場合時計を見るかわりに耳から聞く正確な情報のひとつだと思います。全国ネット系の放送では聞いたことがありませんから私の地域だけかもしれません。この時刻の表現の仕方大丈夫でしょうか?

  • 時間の単位について

     時間の単位の中で、どれが最初に考えられたのですか?秒、分、時、年ですか?

  • EXCELで時間の足し算はどの桁まで可能ですか?

    こんばんは。 EXCELで時間の足し算をしています。 このうち2.5秒を足し算するともB3セルに”2秒”と表示され、差分計算すると”3秒”と表示されます。 例) A1セル =2008/10/1 10:00:05 (入力値) A2セル =A1+"0:00:05"   ⇒表示 2008/10/1 10:00 A3セル =A2+"0:00:02.5"  ⇒表示 2008/10/1 10:00 B2セル =A2        ⇒表示 10時00分10秒  B3セル =A3        ⇒表示 10時00分12秒  ☆表示が異なる! C3セル =B3-B2       ⇒表示 0時00分03秒   ☆表示が異なる!                   ※見かけで認識しているなら2秒になりますよね。 実際のセルは、見かけで動いているの?、それとも0.5秒も認識している?か不安になり質問しました。 セルの書式設定では見かけは秒単位までしか表示ができませんが、実際のところμ秒単位まで見たいです。 これを表示することは可能ですか?

  • 数値で表示されている時間を秒単位に変換したい

    Excleの関数についての質問です。 ある表について、A列を「処理時間」としているのですが、その列は書式を時刻(XX:XX:XX)の形ではなく、数字で入力しています。 例えば、11:20:01であれば「112001」、00:00:01であれば「1」と入力されています。 (頭0は無し) ここに秒単位変換用の列を追加し、処理時間が1(時刻形式では00:00:01)であれば1、100(時刻形式では00:01:00)であれば60、10000(時刻形式では01:00:00)であれば3600というように、秒単位に変換する関数を組みたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?

  • C++について

    (1) 秒単位で表現された時間を読み込み、時間、分、秒の単位に変換し、結果を出力するプログラムを作 りなさい。(例: 3661 秒 ! 1 時間 1 分 1 秒) (2) 「5 時 18 分 34 秒から 14 時 9 分 11 秒までは◯時間△分×秒ある」といったことを計算するプログラ ムを作りなさい。すなわち、2 つの時刻を入力して、その間の時間差を求めることになる。 誰かアルゴリズム教えてください

  • エクセルでの時間差算出の方法を教えてください。

    OSはWINDOWS7 エクセルはExcel2010です。 下記のような形式でセルに入力された年月日、時刻があります。 A1  2013年05月10日 09:30:00 A2  2013年05月10日 11:50:30 これらの二つの時刻の時間差を ●日間●時間●分、 という形式で算出してくれる関数を教えてください。 上記の場合ですと A2-A1 = 0日間2時間20分30秒 という答えが得られれば結構です。(表記は 2:20 30でもよい) よろしくお願いします。

  • 時間が前後します

    Windows2000上でVCを使用してソフトを作成しています。(MFCベース) 処理経過を確認するためにログファイルを保存し、この中にはログを落とす際の日付と現象を保存しています。ここで、日付が前後する現象が発生していることがわかりました。このため経過時間を確認して処理を行っている箇所で、問題が生じています。何か対処方法はないでしょうか。よろしくお願いします。  使用している関数:   時間取得・・・ time(&now_t);   時間差取得・・・double t = difftime(now_t, m_BaseTime);  ソフト構成:   いくつかのスレッドを起動し、各スレッドより同一  のログファイルに保存しています。但し、この際、  クリティカルセクションで競合が発生しないように  配慮しているつもりです。  異常ログの具体例:   A07からB01に移行する際に、10分から  9分に時間が戻っているような感じです。またログ  保存している現象の内容からは、A01~B03の  並びは時系列となっており、現象自体は正常な順序で  保存されています。    2004年04月06日 04時09分59.463秒 A01 2004年04月06日 04時10分00.114秒 A02 2004年04月06日 04時10分03.118秒 A03 2004年04月06日 04時10分03.318秒 A04 2004年04月06日 04時10分03.549秒 A05 2004年04月06日 04時10分03.559秒 A06 2004年04月06日 04時10分03.869秒 A07 2004年04月06日 04時09分08.635秒 B01 2004年04月06日 04時09分08.645秒 B02 2004年04月06日 04時09分08.645秒 B03  以上分かり難い説明と思いますが、よろしくお願い致します。

  • エクセルの時刻表示

    時刻表示に関して     A      B      C 1 6:27:58  2 6:27:59  3 6:28:00  6:28:00   6:28 4 6:28:01   上記のように… Aに時刻をズラリ。 Bに00秒と30秒のみを表示。 CにBで表示されているものを分単位で表示。 このような表はエクセルで作成可能でしょうか? 通常の数値なら出来るんですが、時刻だとわからなくなってしまったので、助けてください。