• ベストアンサー

新幹線が急ブレーキを掛けると、

noto_602の回答

  • noto_602
  • ベストアンサー率15% (7/45)
回答No.11

 ちょっと話はそれますが、中越大地震による上越新幹線「とき325号」の脱線現場を検分した大学教授のレポートが「鉄道ジャーナル2005年1月号」に掲載されています。  これによると脱線したことにより、車体が直接レールと接触しその摩擦力によってブレーキとして働き、その方がかえって幸運だったかもしれないとのことです。  200系型新幹線は重量が重いから転覆を免れたと報道されていますが、加えて機器が床下に吊り下げではなくボディーマウント構造であったのも幸いしたわけですね。  

関連するQ&A

  • 急ブレーキで止まる自動車

    急ブレーキで止まる自動車  水平な道路上を、時速36kmで走っている自動車の運転者が前方に子供を発見し、急ブレーキがかけたら車輪がスリップしながら止まった。発見してから、急ブレーキがかかるまでの時間が0,5秒かかり、車輪と道路との間の動摩擦係数を0.5とする (1)ブレーキがかかっているときの、自動車の加速度は何m/s^2か(進む方向を正) (2)運転手が子供を発見してから、自動車が止まるまでの時間は何秒か。また、その間に進んだ距離は何mか。 (3)時速72kmで走っていた場合に、急ブレーキをかけてきら車輪がスリップしながら止まるまでに進む距離は、時速36kmのときに比べて何倍になるか。 この問題はまだ習っていない章の問題です。三日くらい考えましたが(1)の-4.9m/s^2という解答しか導き出せていません どうか力添えをお願いします

  • 走っている電車内でジャンプした瞬間に電車が急ブレーキしたら死にますか?

    ・時速100kmで電車が走っている ・電車に乗っている人間は慣性の法則により100kmで走っていることになる ・人間がジャンプ(この瞬間も人間は100kmで走っていることになる) ・ジャンプした瞬間に電車が急ブレーキする(完全に静止) ・止まっている電車の中で人間が100kmで走ることになるため、人間が前方の壁に激突 現実にはまずなさそうなことですが、この場合人間は天国に行ってしまうのでしょうか?

  • 急ブレーキでの異音について

    急ブレーキでの異音について 先日、車で走行中に猫が飛び出してきたので 70kmぐらいからフルブレーキをかけて、何とか止まれたのですが 止まる直前に「ゴゴゴ・・ゴゴン」という振動音がしました。 車内やトランクの荷物が落ちたり動いたような音ではなく 車の下の方から聞こえてきました。 普段は急ブレーキをかけて止まることがないのですが、初めて聞いた音でした。 状況ですが、その時は雨は降っておらず、路面は乾燥状態でした。 ブレーキパッドなどは新車購入してからはまだ1度も交換していません。(5年12万キ ロ) これは何かの不具合なのでしょうか。 車内の部品など外れていなければいいのですが。

  • 電車は急ブレーキをすると何メートルで止まる?

    よく鉄道の人身事故の報道で「急ブレーキをしたが間に合わなかった」という記事を見ます。 私鉄の特急電車の先頭車両に載って、速度メーターを見ると100kmぐらい出てるときがあります。仮に100kmで走っている特急電車が急ブレーキをすると、何メートルぐらいで停止できるのでしょうか? もし人が線路にいることを発見したとき、急ブレーキしても間にあわない場合は乗客の身の安全を考えて急ブレーキはせずに走り抜けたりするのでしょうか。そのあたりはマニュアルはあるのでしょうか。 なんとなく前から気になっていたのでご存じの方がいましたら教えてください。m(_ _)m

  • Vブレーキで急ブレーキ,ジャックナイフ・・・・キャリパーだと?

     ルイガノの(自称)フラットバーロードRSR2 08モデルにて,この5月から通勤しています。  ブレーキはVブレーキ(テクトロのRX5)が付いているのですが, パニックブレーキの時に,前輪がロック,前転という怖い思いを数回経験しています。 時速30kmからの急ブレーキでは確実前転しますが,20キロ未満からの急ブレーキでも後輪が浮いて,びっくりすることがあります。(姿勢はかなりの前傾姿勢をとっています) ・一般的にVブレーキは制動力が強くて確実なストップを, ・逆にキャリパーは速度調節的な, と理解しているのですが,キャリパー装備の正統派ロードレーサーにて,急ブレーキをかけた場合には,ジャックナイフ(前輪のロック)なんてことにはならないのでしょうか?  また,キャリパーにより前輪ロックが解消されるなら,キャリパーへの交換も検討したいのですが,ルイガノRSR2に取り付けは可能でしょうか?  その場合ブレーキレバー等の交換も必要でしょうか? (テクトロのRX5は一応STIを引けるショートVだそうですので,キャ利パーに交換してもブレーキレバーはそのまま使えると思っているのですが) フロントフォークのセンターに穴があいてるので,一見可能な気もしますが,もしかして泥除け用??なんて気もしてます。 以上,・キャリパーでの急ブレーキ ・ルイガノRSR2へのキャリパー取り付け について質問します。  ちなみに,急ブレーキ時にはサドルの後ろにお尻をずらし重心を,,,なんていう練習はしてますが,真のパニックブレーキ時にはそんなこと考えてる暇はないのでは?とも思いますし,体に染込ますほど,急ブレーキを体験するのもどーかと思うのです^^; それとも,真のローディは,とっさにお尻がキュッと下がるのかな(´_`;) あ,安全運転云々は無しにして,,,気をつけてても,どーしようもない時もありますよね(汗

  • 急ブレーキを掛けてしまい猛烈な白煙と焦げ臭いにおいがが出てしまいました

    急ブレーキを掛けてしまい猛烈な白煙と焦げ臭いにおいがが出てしまいました。 タイヤのダメージはどんなものでしょうか?一度点検してもらった方が良いでしょうか? タイヤはBSレグノGR9000の16インチです。

  • 急にブレーキが効かなくなった!!

    ホンダ・ザッツの16年式にのっています。 夜道を30kmくらいで、走ってるときに止まろうと思いブレーキを踏んだが、踏んでる感覚がなくスカスカの状態でした。歩道に乗り入れ、サイドブレーキで対応したので、車も私も無傷ですみました。ブレーキ再度確認したところ、通常通りブレーキはかかりました。 ブレーキが効かなくなったのは一時的なものでした。 HONDAのお店に見せにいったのですが、ブレーキを効かなくなる現象は確認できず、ブレーキの部品等も確認させたのですが、異常なしとの結果でした。私が許せなかったのは、午前九時半に修理を出して、その日の午後1時に異常なしとの連絡がきたことに腹がたちました。いくらなんでも早すぎないですか?私自身命がかかってるので、念入りに見て欲しいと思いお願いしたのですが・・・・。 お店側が異常なしということで結果を出して、万が一同じような事がおきて、何かあった場合は、責任はとってもらうことできるんですか?教えてください。 ほんとに自分の車に乗るのが怖いです・・・

  • 急ブレーキのサスペンションの沈み具合について

    急ブレーキ時のサスペンションの沈み具合について 急ブレーキ(時速80kmから完全停止までのフルブレーキ)と 4~5cmの直角の段差に時速20~30kmで乗り上げたときの サスペンションの沈み具合はどちらの方が大きいのでしょうか。 沈み具合というのはサスが縮んだ最大幅の意味です。 わかりにくくてすみませんが、よろしくお願いします。

  • ブレーキが固くなった

    平成17年新車で購入のトヨタ車に乗っていますが、最近(今月になってから)ブレーキペダルが固くなることが多くなりました。 エンジンがかかってないときのような固さです。 たまに、固く感じる状態でさらに強く踏むと、カクッという感じで固さがなくなり深く踏みこまれて、急ブレーキのような感じになってしまうことがあります。 どんな原因が考えられるでしょうか? ブレーキパッドの摩耗? ブレーキオイルの交換なんかもした方がいいのでしょうか? 因みに走行距離は約43000kmです。

  • 急ブレーキ後や急発進時に、タイヤがぐぐっと、、、

     緊急です。昨日に症状を確認したのですが、急ブレーキの後や急発進でアクセルを踏んだ時に なにかタイヤがぐぐっと詰まって一瞬ブレーキがかかるような感じがありました。 毎日長距離を走っているので、不安です。 タイミングベルトやウォーターポンプ交換でディーラーに車を持っていく予定があるのですが、 代車の都合があり、29日にならないと修理にいけません。 車はスバルプレオネスタで、現在11万4千キロ走っています。 よろしくお願いします。