• ベストアンサー

面接での質問について教えてください。

就職の件についてお伺いしたいのですが、私は毎回書類で落とされてしまいます。 そんな私もやっと面接にこじつけることが出来ました。 近々面接を控えているのですが、一度だけ面接をした際、「アルバイト経験はありますか?」と聞かれました。 私は一度もアルバイト経験がないのですが、やはりアルバイトをしていないのは不利なのでしょうか? (ちなみに、アルバイトをしていなかった理由というのは特にありません。) このような質問に、どういった答えを返せばよいのでしょうか? そして、もうひとつお伺いしたいのですが、「有名な学校だと、名前だけで入れたりする」という話を耳にしたことがあります。 これは事実なのでしょうか?やはり、地方の小さな専門学校だと落とされる確率が高いのでしょうか? 読みづらい文章だとは思いますが、どうか教えてください。よろしくお願いいたします。 なるべく早いご返答を待っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9398
noname#9398
回答No.1

こんにちは。 学生さんで就職活動中なのでしょうか? アルバイトは自分で働いてお金を稼ぐ大変さを知るので良い経験だと 思いますが、働いたことがないことが不利になるとは 思いません。 アルバイトをしていたかどうかよりも、学生時代に何をしていた かのほうが重要になると思います。 なので、「アルバイトをしていましたか?」との質問では アルバイトはしていませんでしたが、勉強を頑張った、とか 部活動やサークルを頑張っていたと話を変えてみても良いのでは? あと、学生の就職活動だと学校で選ぶというのは私の想像だと 最初からここの大学生だから、ここの専門学校生だから ということではなくて、例えば書類で同じような成績の人で 面接でも同じくらいの人だと判断した場合だと専門学校生より 大学生を選んだり、また職種によっては大学生より専門学校生を 選んだりするの場合もあるのでは?と私は思います。(個人的な意見ですみません。)

nami-ko
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 書き忘れてしまいましたが、学生です; アルバイトはしてない分、課題をがんばったのでそこをアピールしようと思います! hot_mamaさまのおっしゃる通り、同じくらいの能力でしたが大学生を選ぶというのを経験したことがあります…。 アドバイスを元に頑張って受けてきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mamefuku
  • ベストアンサー率37% (21/56)
回答No.5

今年就職活動を経験しました。大学四年生です。 >アルバイトしたことないのは不利か? ♯1さんの意見と一緒です。ですが、していた方が無難だとは思います。会話が広がるキッカケにもなるので。 >学歴問題 これについては、今更言っても仕方がないと思いませんか?それが悔しいなら、受験のときに頑張らなかった自分を責めるしかないのです。…と、私は思っています。ちなみに私は有名大ではないです。 一番効果的なコネは、大学でも親族でもなく、取引先のコネです。これにはさすがの大学名も勝てません。 ですが、基本的に今は大学名<人となりですので、頑張れば十分報われます。専門学校なので、その専門を売りにできるようなら(資格や技術をすでに持っているなら)それを前面に押し出せば、十分通用すると思います。頑張ってください!

nami-ko
質問者

お礼

していたほうが無難ですか…確かに会話は広がりますね;集団面接に近い面接をしたときも、バイトをしていた方は話が弾んでました。 学歴問題、受験したことないです…推薦でしたけどやりたいことが大学になかったもので…;; 専門学生ならではのウリをアピールしてきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuji221
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

私も大学3回生で就職活動中の身の者です。私は理系なので研究者向けの就職は教授推薦があるので困らないのですが、文系就職を狙っているのでほぼ何もありません。 一応名のある大学に通っていますが、名前だけでは入れるほど今の時代は甘くないらしいです。推薦でも落とされることもあります。就職担当者やOBから聞きました。コネという面では学校よりも親族などの方が強いでしょう。 あまりそういうのを気にしないほうがいいですよ。自分にはまったく関係のない話ですし、仮にそうだとしても、そんなところは入ってからも差別されますから、落とされて良かったと思いましょう。私もなぜ理系なの?と言われますし、専門学校でもそうでしょう。 また、就職するなら、面接の達人2006年度版のバイブル版は必ず呼んだほうがいいですよ。面接官も呼んでますし、ハンデについてどのように答えればいいのかも参考になりますし。

nami-ko
質問者

お礼

ありがとうございました! 今は名前だけじゃ難しいんですね…。 確かに、親のコネで編集の面接を受けていた男子がいました。 気にしてたらきりがないので、気にしないようにします。面接の達人2006年度版のバイブル版、必読しておきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

大きな会社の場合、どこどこ学校からは毎年1人以上採用する。と言った暗黙のルールがあります。 人手不足の時期に人材を確保できるよう常日頃実績を作って恩を売っておくって所でしょうか? >地方の小さな専門学校だと落とされる確率が高いのでしょうか? 今の就職難の状況では上記のような付き合い採用で恐らく枠がいっぱいで、落とされる確率は非常に高いと思います。 >有名な学校だと、名前だけで入れたりする 景気がよければそうゆうこともあるかも知れませんが、まともな会社のすることではないですね。

nami-ko
質問者

お礼

ありがとうございます! 暗黙のルール…知りませんでした…; …付き合い採用、bathbadyaさんのおかげで会社の裏が垣間見れた気がします。就職難でどの学校にいいっても入れない昨今ですし、仕方ないですね; とにかく、今は実力勝負だと信じて頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gaco
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.2

こんにちは。 不利というか、ものによると思います。例えば、サービス業に就くとして、サービス業のバイト経験があるというのは、アピールポイントになると思います。 >有名な学校だと、名前だけで入れたりする 現実をいうとあると思います。世間一般が東大と聞いて、おおっ!と思うように、肩書き好きな人は、それだけでとることもあるでしょうね。でも、私は、有名大学出てりゃいいってもんじゃないと思いますよ。そこを出てる=仕事がバリバリ出来る人では無いと私は思います。 私もこれから転職活動しようと思っております。お互い頑張りましょう!

nami-ko
質問者

お礼

ありがとうございました! ものによるのですか…。でも、バイトがアピールポイントになるとは。勉強になります。 有名な学校、やっぱりありえる話なんですか…現実は厳しいですね; アドバイスを元に頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カフェの面接へ行くときの服装

    近々、カフェのアルバイトの面接に行くのですが、行くときの服装は普段着・スーツどちらがいいのでしょうか? 今まで事務で正社員の面接にしか行ったことがなく、毎回スーツでした。経験のあるかた、教えてください!

  • 大学の面接について

    専門学校から養護教諭の資格を取得できる大学に進学したいと思っています。 面接や志望理由書などに書きたい養護教諭のになりたいと思った理由が学校関係のアルバイト(小学校のプール監視員や塾講師など)の経験からなのですが、在籍している学校がアルバイト禁止なので進学先の面接でアルバイトで~と理由を話すのはNGでしょうか? 進学でなくても就職でもアルバイト禁止の学校から来た者がアルバイトの話をするというのはやっぱり不利に働いたり落とされる理由になったりするでしょうか?

  • アルバイト面接

    30歳になる女です。 20代はメンタル不調と親の介護で 職歴がありません。 短期間のアルバイトは少しやりましたが 職歴に書けるほどのことではありません。 近々、アルバイトの面接があります。 社会経験がない30歳なんて 採用してくれる会社はアルバイトでもなかなか、ないですよね?面接受けるのが恥ずかしいです

  • バイトの面接について

    こんにちは。 近々バイトの面接に行きます。 受験の面接の時に周りがみんな質問をされて「はい」と返事をしてから質問に対する返答をしていたんですが ↑質問者:志願理由はなんですか? 志願者:はい。私はこれこれこうで貴校を みたいな感じです。 バイトの面接でも「はい」と言ってから質問内容に答えた方がいいんでしょうか? それとも質問されたらいきなり答えを言っていいんでしょうか?

  • アルバイトの面接で…

    昨日、アルバイトの面接を受けました。 そこで、以前のアルバイトを辞めた理由を聞かれました。 今現在やっているアルバイトは、3月に閉店するので、契約終了となりますと面接前に考えていた通りに答えられたのですが、その前のアルバイトを辞めた理由も聞かれ、答えを考えておくのを忘れていたので、以下のように答えてしまいました。 <大学入学の前にその仕事を始めて、大学に入学してみたら、思っていたより学校が忙しく、うまく両立ができず、ストレスがたまって辞めてしまいました。> 事実なのですが、このあとに<今は大学生活にも慣れたので、大丈夫です。>的な事を付け加えればよかったのですが、緊張と予想外の質問で付け加えることができませんでした。本当にそこでアルバイトがしたいという思いは伝えられたのですが、このようなこといってしまったら、マイナスイメージにとられてしまいますか?? 長文&駄文ですみません<m(__)m>

  • アルバイト面接、職歴偽装

    アルバイトの面接でアルバイト未経験は不利になるので、違うジャンルのアルバイト経験を捏造して喋ったほうがよいという話を聞いたのですが、面接ではアルバイト先の企業や期間を聞いてきますが、これはその企業に本当にアルバイト経験があるのかということを調べているのでしょうか? もしそうだとしたら虚偽のアルバイト経験を言ったら明らかにばれて不採用になりますよね。 でも知り合いは偽装して受かったというのですが、実際のところ職歴というのは正しいかどうか確認するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 面接の服装に…

    近々アルバイトの面接があるのですが、服装に少し迷っています。 私は高校生なのですが、制服のない学校です。 なので、面接には私服で行くことになるのだと思うですが、1つ疑問があります。 中学の時の制服は今でも十分着られるのですが、それを着ていくのはありなのでしょうか? 私としては、もう卒業しているのでダメだろうなぁと思っているのですが、念のためお聞きしておきたいと思いました。

  • ダイソーの面接の疑問

    もう一年以上前になりますが、ダイソーのアルバイトの面接を受けました。 そのときに気になったことがあるので、いまさらですが質問させていただきます。 最初は普通の他のバイトと同じようなことをきかれました。 しかし親の職業や会社の名前もきかれました。 (聞いた上で私の履歴書にメモ書きしてました) これってダメなんじゃないですか? 学校で聞いた気がするのです。 親の職業や会社を面接できくのはいけないと。 さらに気になるのが、面接の書類(履歴書ですね)は本部広島に送って、あちらで処分しますといわれました。 手元には返ってきませんがよろしいですか?と。 後々知ったのですが、ダイソーって某宗教というかまぁ学会と関連があるみたいなんですよね。 会社とかをきいて、私が学会とどう関係しているかを調べたのでしょうか? 結果私は面接で落ちました。 学会のことは詳しく知りませんが、なんだか怖いんです。 本部に送られた書類はちゃんと処分されているんでしょうか? 学会はあまりいい噂をみないので、書類が渡ってしまったために何かのときに不利になったり、何か怖いことが起こらないかと不安です。 面接で親のことを聞くこと、書類は処分されているのかということ、 どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 面接での受け答え

    アルバイトの面接に行きました。 人気のアルバイトで書類審査→採用担当者面接→社長面接とあります。 一度受けた時に採用担当者面接で落ちてしまいましたが、辞退した人がいて再選考してもらえることになる先日社長面接に行きました。 憧れている社長を目の前に緊張したのですが、前半はとても上手くいっていると自分でも確信があったのですが、肝心なところでよくない返答をしてしまいました。 例えば、ご自身の性格を教えていただきませんか?との問いに「マイペースだと思います」と答えてしまったり、友だちや周りとの付き合いはどういった感じですか?この職場の皆んなと仲良くできますか?みたいなニュアンスの質問に「特定の人と仲良くというよりも広く付き合うことが多いです。今はコロナ禍なので旦那以外とは接することがないので交流できたら嬉しいです」と答えました。 お茶をするみたいに和やかに面接するスタイルだったので、自分も緩んでしまったなと反省しています・・。 面接で性格がマイペースと答えるのってマイナスですよね?

  • 面接時の質問

    学生 女子です。 回転寿司屋のアルバイトの面接に行きたいと思っています。 求人広告を見てそこのアルバイトを知ったのですが、学校から夏休み中のバイトしか許可がおりなかったので夏休みしかバイトができません。 そこのお店は短期バイトについては何も書いてなかったのですが、 家からも近く、時給もいいので是非そこで働きたいと思っています。 電話をおかけしたときに、なにも聞かれず面接に来てくださいと言われ、緊張していたのもあって、 短期バイトでもいいかを聞けずに電話を切ってしまいました。 なので面接に行った時に、そのことについて質問をしようと思っているのですが、どのタイミングで聞けばいいかがわかりません。 やはり、もう一度電話をして聞いた方がいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • EP M553Tとew 052Aの黒の印刷のランニングコストを比較します。
  • EP M553Tはインクタンク方式でランニングコストが安く、ew 052Aと比べてどれぐらい変わるのか気になります。
  • EP M553Tを購入する際にランニングコストが気になりますが、黒の印刷だけならどのくらい変わるのか調べました。
回答を見る