• ベストアンサー

志望する業界のマイナスとなることを面接で述べるのは..

fountainofsの回答

回答No.3

>説明もなく待たされ、嫌な対応を受け、 そういう事も、内部関係者は、避けがたい理由や事情がある、と感じることもあるかもしれません。 ですから、今医療に従事している人の批判をストレートに言うのは面接では危ないかもしれませんね。 うまく言う方法としては、患者側のたいへんさを経験した、という言い方の方がいいかも。 それから、医療職の人で、良い人に出会った経験があれば、そういうことに影響された、なんて言うのも、好感が持たれるかも。 医療側の欠点だけ見ていると思われると損ですし、それより、いい面も見た、と言う方が印象はいいと思います。 あなたのような人に医療の仕事に就いてほしいと思います。

yukinotiri
質問者

お礼

そのように言っていただけると、嬉しいです。 患者側の大変さを実感したっていうのは、使わせてもらうことになりそうです^^

関連するQ&A

  • 志望動機について

    医療業界で働くことが夢でこの度、「医事業務」の面接を受ける事になりました。 ハローワークからの紹介です。 過去に看護学校に通った事がありますが、中途退学してます。 下記の志望動機でいいかチェック&アドバイスお願いします。 《志望動機》 私自身や母の病院をきっかけに、医療・介護業界に携わりたいと思いました。 販売職を通して身につけた接客マナーを生かして丁寧な対応を実践したいと思います。 今まで学んできたことを生かし、貴病院の3つの基本方針を胸に皆さまに信頼される医療が提供できる仕事ができればと思い志望いたしました。 よろしくお願いします。

  • 病院は問題がたくさんあると思います。

    私は、病院で来年から勤める予定です。 こういった道を志したきっかけは、病院で、とても嫌な思いをしたからです。 それは、身内の者が救急車で運ばれたのに、何の説明もされないまま、何十分も待たされたことです。 病院の人から見れば、たいした時間ではないのでしょうが、私は、自分の人生を変える程、衝撃的な出来事でした。 病院でイヤな経験をされたことありますか?

  • 医療事務の志望動機

    急遽、明日医療事務職の面接に行くことになったのですが、履歴書の志望動機が下記のようでいいのか悩んでいます。 お時間がありましたら、添削の程、お願い致します。 ちなみに… ◆23歳・女 ◆医療事務未経験 ◆未経験者可な皮膚科に面接 ◆医療系の専門学校へ通っていたが、医療事務とは関係ない 下記が志望動機です。 『私は専門生時代に、何度か病院で実習させていただきました。 その際、病院で働く人の大変さ、病院へ訪れる患者様は少なからず不安な気持ちを抱えているということを感じました。 医療事務職は未経験ではありますが、病院で働く方々をサポートする仕事がしたい、専門生時代の実習で患者様とのコミュニケーションを学んだ者として、患者様と触れ合う仕事がしたいと思い医療事務職を志望致しました。 また、私自身皮膚が弱いため、同じ悩みを抱えている患者様の力に少しでもなりたいと思い、皮膚科である貴院を志望致しました。』 どうでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 面接での志望動機に困ってます

    病院での転職を考えています。 面接を受けようと思った理由は 1.診療科かなりが多く幅広く様々な分野について知識・技術を身につけることができると思ったため 2.過去に友人が入院した際にスタッフの方や病院の雰囲気がよかったため将来このような病院で働きたいと思った病院であったため(私が卒業する時には求人がでませんでした) の2つなんですが、なかなか具体的に言葉にできなくてうまく文章になりません。すごくこの病院で働きたい気持ちが強いので泣きそうです。どのように膨らませたらうまく志望動機を文章にできるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 面接で・・・。

    医療事務の資格を持っていて 病院の求人(正社員)に応募しようかと思っているので すが、将来は福祉関係の道にすすもうかと思っていま す。で、今秋から通信制の大学に通い、社会福祉士の 資格を取りたいと思っています。 そこで本題ですが(前置きが長くてすみません) 面接の際、このことを言った方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 集団面接で聞かれること

    私は、来週集団面接を受けます。リハビリの職で、全国に病院を持っている大きな病院です。 一般企業も、そういう病院も集団面接でまず聞かれることを教えてください。 それと、病院に就職する際に、集団面接を受けた方がいらっしゃいましたら、どんなことを聞かれたか参考に教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • アパレル志望ですが、面接が上手くいきません。

    現在大学4年で就活中です。 アパレル販売職を志望していて、今年2月くらいから10社ほど面接を受けましたがほぼ全滅です。 今の状況は A社一次面接結果待ち(連絡がなかなかこないので落ちたかも?) B社一次選考(筆記)合格 C社説明会参加予定 です。 この3社に落ちてしまったらもう受けるところがありません。 販売という大量採用の職種にもかかわらずこんな散々な結果です。 そのため志望職種を変更しようか迷っています。 販売員というと明るく元気な方が多いですが、私はいわゆるネアカではありません。 ですが人前では明るく振舞っているつもりですし、友人と話しているときは結構おしゃべりな方だと思います。 面接でも比較的普通に話せていると思うのですが、やはり面接官には本質を見抜かれてしまうのでしょうか。 見た目や話し方も自分が気付かないだけで、何か致命的な欠点があるのかとすっかり自信を喪失してしまいました。 ちなみに就活の前に模擬面接を受けましたが、その時には特に面接態度に関して注意を受けませんでした。 友人はアパレル数社から内定を貰っていて正直焦っています。 もうこの業界は諦めて新卒派遣などで事務職の口を探すか、それとも派遣やバイトとして販売に携わり後々社員を目指すか・・・。 アドバイスをお願いします。

  • 最終面接(社長面接)では何を聞かれるのか…

    現在、転職活動中の者です。 明後日、希望している会社の最終面接があります。(大手子会社の商社での総合職です) 選考は、 書類選考→一次面接(人事担当2名)→最終面接(社長)です。 時間として60分予定されています。 ちょっと長いような気もするのですが、 一次面接の際、予定されていた時間の45分を大幅に超え90分ありました。 なので最終面接もきっと長いのでは?と予想しています。 そのような場合、志望動機や自己PRに加え、ほかにどういった事を聞かれるのでしょうか?

  • Rhマイナス

    Rhマイナスの初産産褥婦です。質問なんですが妊娠してRhマイナスと発覚しました。その時に医師からRhマイナスのひとは抗体ができないよう注射をするという簡単な説明があっただけで注射の時期や回数などの詳しい説明はありませんでした。なのでわたしもおいおい説明してくれるのだろうと思い打つのも産後かなと考えておりました。その後里帰り出産のため帰省先の病気を受信した際 先生から本来ならば妊娠中期と産後に2回打つということを教えてもらい中期に接種していなかったためその旨を話し産後に1回摂取しただけなのですがこのようなことってありえますか?また次妊娠した際1回しか接種してなくてこどもは大丈夫なのでしょうか?詳しい方回答よろしくお願い致します。

  • 警察官、皇宮護衛官志望者の調査について

    警察官か皇宮護衛官になりたいと思っています。 そこでお伺いしたいのですが、上記のいわゆる公安職の公務員は一次試験の合格者に調査が入ると聞いています。 共産系の思想の有無や、信教のこと、はたまた身内に犯罪を犯した者が居ないかどうかを調べられるのでしょうか。 そして、もう一つ気がかりなのが、前の職場を鬱病で辞めて、現在も自立支援医療費をもらって、病院に通っています。 そういうことも調べられたりするのでしょうか? そしてそういう結果が分かったら不合格になるのでしょうか? 変な質問になってしまいましたがよろしくお願いします。