• ベストアンサー

少年非行の現状や、更生、予防などについて書かれた本を探しています。

少年非行、更生、予防について書かれた本を探しています。どなたか、良い本をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

中島博行「罪と罰、だが償いはどこに?」新潮社

tonzura99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。購入を検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

 少年非行にかぎる話ではないのですが、現在の犯罪情勢への対応の基本書として、「割れ窓理論による犯罪防止」(文化書房博文社)があります。割れ窓理論は、少年非行問題においてもよく取り上げられますので、(図書館でつまみ食いする程度でいいでしょうが)参考にされたらと思います。

tonzura99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。早速図書館で借りてきて読んでみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 非行少年

    今度、ある場でグループ発表をすることになりました。私は、「少年の更生保護」についてやりたかったのですが、担当の方に、更生保護に絞らず、広く取り上げるように言われました。そこで新しい題名が「非行少年の矯正」になったのですが、何を入れていいのか分かりません。 この中の一つとして「更生保護」を取り入れることにして、一所懸命考えて思いついたのが、 ・今の非行少年の現状(どのような年齢の人がどのような犯罪を犯しているか、など) ・少年院がどんな所かを紹介 の、2つです。 これだけでは、コンテンツが足りないのですが、「非行少年の矯正」に関する法律や施設や制度など、他に何かいいものはないでしょうか? こういう発表は初めてで、かなり戸惑っています。 よろしくお願いします。

  • 非行少年が読んだら更生する本

    中学3年生の甥っ子がグレちゃって困ってます。 口うるさく言うよりも、自分で本から何かを感じ取り、 更生するきっかけができればいいと思ってます。 家族、友達、先生や出会いの大切さ 自分の将来の事に目を向けてほしいです。 15歳、目の前しか見えていない男の子です。 もっと将来を見つめてほしいし、夢をもってほしいです。 更生し、立派になった人の本や 読んで夢を持てた、将来を考えるきっかけになった本 更生本だけではなく、なんでもいいです。 フィクション、ノンフィクション問いません。 皆さん教えてください。よろしくお願いします。 ※家族と距離をおきたいのか、家にいる時は本を読む子です。 そういう意味でも心を開いてほしいと思います。

  • 少年非行について

    少年非行についてレポートを書こうと思っています。 一昔前の少年非行と現在の少年非行は、生活環境の変化により 特質が変わってきていると思います。 そういった観点からレポートを展開し、現代型の少年非行に対して 詳しく述べたいと思います。 なにか参考になる文献やサイトがあれば教えてください。

  • 少年非行は珍しいことではないのですか?

    はじめて、息子が非行だ、という人と話をしました。 電話で3時間、一方的にその母親が悩みを話しましたが、 最終的には、非行少年を持った親同士しかわかりあえない、と 機嫌が悪くなってしまいました。 友達もみんな夜間に補導され、普段は無免許運転だといい、 それが普通の感覚になっていて、これがわからない私が変わっている、とも言い出しました。 この田舎では、あまりそういった少年を見かけないのですが、 少年非行はたいしたことないことなのでしょうか? 家庭がしっかりしていて、親に愛情があれば大丈夫だそうですが。 私が気になるのは、非行少年の母親の精神状態です。 自分の思いとおりにならないと気がすまない、 人の話を聞かないので、まったくコミュニケーションが取れない、 自分のことしか話さず、私が自分のことをいうと、それを信じないというか、 勝手に否定する。 例えば、趣味のことで、自分がスポーツ嫌いなので、相手もスポーツ嫌いでないと 許さない、うちの娘がダメな子だと勝手に決め付ける、など、 相手をまったく無視して会話が進んでいくのが、普通の精神状態ではないと 感じました。 すでに被害妄想もあり、年齢的に危ないのではないか?と感じます。 最近まで、人がうらやむようなよい家庭だったと思うのですが、 こんな家庭って、今の時代、よくあることなんでしょうか?

  • 少年犯罪者の更生

    少年犯罪者は高確率で更生できるとよくテレビなどで聞きますが、 (1)ここでいう『更生』の定義とは?  『更生』したかは、犯罪者個人の主観的な内容になる気がしますが、客観的にはどのように判断するのでしょうか? (2)少年犯罪者が高確率で更生できるとする根拠となるデータ(統計や心理学の有力な学説など)はどのようなものがあるのか。 (3)少年犯罪者が高確率で更生できるとすれば、教育現場に更生のノウハウを取り入れて、そもそも少年犯罪者自体を少なくすることが可能ではないかと思うのですが、教育現場に更生のノウハウは取り入れられているのか、取り入れられていないとしたらなぜなのか。  以上三つを教えてください。よろしくお願いします。

  • 現代型少年非行の処遇について

    現代型少年非行の処遇について何か知っていることがあれば教えてください。 少年非行について無知なもので、質問があやふやですいません。

  • 少年非行の実態

    少年達を取り巻く環境はまさに危機的状況にあります。現在、少年非行戦後第四回目のピークを迎えていると言われます。一回目が1951年の「生活型非行」、二回目が1964年の「反抗期型非行」、三回目が1983年をピークとする「遊び型非行」、そして今回は「いきなり型非行」と言われています。刑法犯少年のピークは1983年の約30万人。現在はその約6割弱といわれていますが人口比にするともう少し接近するそうです。私は1983年ピーク時に中高生で不良やってましたが現在はどうしてツッパリと関係のない普通の大人しい子が暴れたり、キレたりするのでしょう? 全くもって理解に苦しみます。。。 また、このような現在の危機的状況を解決する手段としては一番に何が重要でしょう? 家庭?学校?地域? あるいは違うところ? 聞かせてください・・・・

  • 非行少年の特質とは何でしょう?

    タイトルのとおりなのですが非行少年の持つ特質とは何でしょうか?例えば、攻撃的である、自己愛性を持つなど、挙げられると思いますが他にはどんなものがあるでしょうか?どんなものでもかまいませんのでご回答お願いします。

  • 非行少年の雇用

    知人で、非行少年不登校児などの育成を目的とした支援団体の方がいますが、少年たちを会社の短期アルバイトに雇うか検討中です。 様々な少年問題が大きく取り上げられる昨今、経済的な理由から非行に進むこともあり、働くことがよい方向に向かわせるのではないかと考えたりもします。 しかし、理想をいっても現実は難しいようで、盗難の被害を聞いたりして不安材料もあります。 仕事の内容は倉庫内での軽作業ですが、倉庫のシャッターは鍵がかかってないので忍びこんだりしないか不安です。その他にもいろいろ不安材料は多いのですが、社会活動を通すことで育成の手助けになるのではないだろうかと悩みます。 正直どうしたらよいのか、迷っています。 どのカテにしようか迷いましたが、あえて教育にしました。経験談、ご意見などなんでもかまいませんので、どうかよい回答をお願いします。 困り度は「すぐに回答を」ですが、急いでるわけではなく、重要度の高さで赤色にしました。

  • 不良少年を更生させる方法

    毎日のように凶悪事件が報道されていますが、 不良少年、不良成年を更生させるために、有効な方法をご存じでしたら教えてください。 戸塚ヨットスクールのようなスパルタ教育は有効なのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏にLINE送ったらだめと言われました。彼氏と私は学生で、遠距離です。毎日話してくれていてお互いにべったりでした。しかし、寝落ち通話していた際に彼氏の両親の喧嘩を聞きました。その後、彼氏から「今日LINE送ったらだめ」というメッセージが来ました。既読もつかないため、不安になっています。
  • 彼氏にLINE送ったらだめと言われた理由は、おそらく彼の両親の喧嘩に関係していると思います。喧嘩の内容はうすら聞こえましたが、おそらく彼の体調が悪く学校を休みたいと伝えた際にお母さんが怒り出したようです。彼は以前も同様の理由で音信不通になったことがあり、体調不良で休んでいました。彼がスマホ没収されたのか、1人になりたいのかはわかりませんが、心配でなりません。
  • 彼氏にLINE送ったらだめと言われた理由は、おそらく彼の体調不良と学校の問題に関係していると思います。彼の両親の喧嘩を聞いた後にメッセージが来たため、彼がストレスを感じていることがうかがえます。彼は以前も同様の理由で音信不通になった経験があり、休むことでメンタルを保っているようです。ただし、具体的な理由は彼に聞くしかありません。
回答を見る