• ベストアンサー

質のいい試験勉強って?

ある試験を受けるために勉強をしています。 が、なかなか点数があがらず今のままでは 受かりそうにありません。もう一度理解を しなおそうとテキストを読み返し始めましたが 呼んでいても頭に入っている感じがしないし、 読み終える頃には試験日になりそうです。 ひたすら問題を解いていって点が上がっっても つい数日前にやった問題だから答えを覚えて いただけで理解できていないんじゃないか? と思ってしまいます。 あと1ヶ月をきりました。焦ってばかりで 勉強が手につかないです。質のいい勉強法って 一体どういうことなんでしょう?教えてください。

noname#19691
noname#19691

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>ひたすら問題を解いていって点が上がっってもつい数日前にやった問題だから答えを覚えていただけで理解できていないんじゃないか? 答えを覚えているというのも大切なことではないでしょうか。同じ主旨の問題は解ける?わけですから。もう一歩進めて、その覚えた答えになる理由が分かれば理解ですよね。 それが理由なくただの名称(もの・方法)であれば、類似の名称についても答えられるようにすればいいし。選択問題についても、正答以外の選択肢についても説明できればいいですよね。 過去問なら満点取れるまで、伸びる余地はあると思いますよ。試験直前に、テキスト読むのはお勧めできませんね。解答に至るプロセスが身につくわけではありませんから。 ひたすらできない問題をやるしかないのでは。まぁ、人間忘れることもあるので、できた問題も間隔をおいて解く必要はあると思いますが・・・ あと一ヶ月弱、がんばってください。

noname#19691
質問者

お礼

ありがとうございます。数ヶ月前から問題を中心に解いていて間違ったところのチェックだけにテキストを使って、1度もまともにテキストを通読していなかったので読み始めたのです。でも言われてみれば確かに、問題集を何度もやって1点でもあげる方がいいですよね。今日からは以前の方法でやっていきます。

その他の回答 (1)

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.2

資格試験の勉強では、過去問題を徹底的にやるのが鉄則です。特に直前にせまっているのなら、過去問題や練習問題をやって、わからないところだけテキストを調べる方法が正解でしょう。

noname#19691
質問者

お礼

ありがとうございます。頑張ります。

関連するQ&A

  • 勉強法の本はなぜ売れているのでしょうか?

    資格試験の為の勉強をしているのですが、行き詰っています。 勉強法の本なども何冊か読んでみたのですが、どれも私に合ってませんでした。 しかし私の勉強法も非効率なやり方かもしれないなと気付きました。 (※すべて択一式の問題が出る試験です) 私の非効率な勉強法というのは・・・・ 1.「問題を解かない」 問題を解かず、まず解説解答から先に読んで、解説を丸暗記してしまい、最後に問題を見て「ああそうだったのか、次」というやり方。これをハイスピードでやっていく。だから問題数だけはかなりこなしているんです。でも自分で考えてないので、問題を解く力や回答までのプロセスもつかめてませんでした。私はあほなのでこれを今までずっとやってました。あほです。 2.「テキストの熟読」 テキストってわかりやすく丁寧に書いてあるので、読んでてじっくり理解できて落ち着くんです。でも量が多すぎる。 上記2点のやり方の最大の欠点が「飽きる」のです。 私自身クイズ形式のように自分で考えて解いていった方が、合ってるなって思いました。すぐに答えばかりみたりすんじゃなくて。自分で考えて解いてみてどこがわかってなかったか確認する。そこのわかってなかったところをおさえる。というやり方がいいなと気付きました。そのほうがメリハリあるし・・・・テキストの熟読や解説の熟読なんて飽きるし、苦痛な修行でした。メリハリないし。 でも実際そういうやり方の市販されている勉強法の本が売れてたんです。それにだまされました。だまされた私が甘かった。 でも市販されている「勉強方法の本」ってやっぱり人それぞれなんでしょうかね?ではなんで勉強法の本は売れているのでしょうか?

  • 資格の勉強について

    現在私は有る資格を取得する為、 六ヶ月ほど前から勉強しております。開始当初は、毎日継続し勉強ていたものの15分程度しか 勉強しておらず、曖昧な知識しか身に付けれませんでした。 現在は毎日1時間程度を目安に勉強していますが、 難問、理解及び判断出来ない問題は、 尽く逃げている状況です。 当然そんな事を続けていれば、 結果に繋がるはずも無く、 本試験では36点は点数取らないと合格出来ないとされてり 試験に対し、模試を解いて見ても28点程度しか取れず、 非常に焦り、憤りを感じます。 これからは苦手な分野を徹底的に理解し、 効率良く点数を上げたいのですが、 皆さんそうだとは思いますが、 難問、理解出来ない問題にぶち当たった時、 モチベーションが上がらず、又理解出来ない自分にイライラ、回答を見ても理解出来ない自分に腹がたってしまいます。 本題ですが、如何すればモチベーションがあがり、 効率良く勉強出来るのか教えて頂きたいです。

  • 転職 SPI筆記試験 勉強

     現在、転職を考えている者です。 希望する会社の採用試験に、WEBテストとSPIによる筆記試験があります。 なので今はその為の勉強を進めているのですが、中々頭に入ってきません。  実際に仕事をしながらSPIを勉強されている方がいらっしゃいましたら、勉強法やオススメのテキストなどを教えて下さい。 今現在使用しているテキストは、SPIノートの会のテキストです。 例題ばかりで練習問題がないのですが、ネットではこれが最もオススメされていたので、購入した次第であります。 以上、よろしくお願いします。

  • センター試験英語の勉強法

    センター試験英語の勉強法 センター試験まで残すところ50日余りとなりました 本日模試が返ってきたのですが英語が110点という悲惨な結果でした 目標としては欲をいえば150点ほど欲しいです そこで残り50日でセンター試験英語を40点あげる効率的な勉強法をご教授ください 今更聞くなとか思う人も居ると思いますが答えてくれる人がいることを願っております 因みに今の英語の各問の点数は 第1問 10 第2問 19 第3問 18 第4問27 第5問 30 第6問 6 です UPGRADE やシス単などを使って勉強中です 回答お願いします

  • 看護師国家試験の勉強法

    私は准看護師経験18年になります 通信制の看護師学校を経て来月2月には看護師国家試験を控えているのですが 全く勉強が手につきません 予備校のセミナーに行ったりしてるのですが頭に入らず あれもこれもしなければ!!と 気持ちばかりが焦ります とにかく過去問題を解くようにいわれますが 集中力続かず・・・・ 仕事・育児・家事しながらの状況です。が、同じ状況の人皆 勉強しています なぜ私はこんなにやる気がでないのか!と気持ちばかり焦ってイライラだけします 過去問ではある程度の点数がとれるのですが模試を受けるとボロボロです 残された日数も少ないので効率の良い勉強法・集中力等アドバイス頂ければと思います

  • センター試験数学の勉強の仕方について

    センター試験数学の勉強の仕方について 来年のセンター試験を受験予定の社会人です。 私は今独学で数学IAの参考書(これでわかる 文英堂)を解いていってるのですが、発展問題になると解けないことが多くなってしまいます。 センター試験の数学では、発展問題を解けないと点数に響くでしょうか? 時間をかければ理解できる発展問題ばかりですが、その発展問題がもし試験にでないならばそこに充てた勉強時間がもったいないような気がして・・・どこまで完璧にすればいいのかわかりません 私の使っている参考書は教科書に毛が生えたレベルの参考書なので、すらすら解けるのが理想なんですけど・・要領が悪いのかかなり時間がかかってしまいます センター試験の数学は各分野発展問題まで解けるくらいでないと、まともな点数は期待できないでしょうか? あと、大学ごとにセンター試験の合格点等が設定されているのですか? ネットで「センター試験で最低***点取らないと~」みたいな書き込みを見ますが、調べればわかることなのでしょうか? 地方の公立医療大学志望です レベルの低い質問かもしれませんが、回答お願いします

  • 資格試験を目指している方に聞きたいです。公務員試験を目指しているんですが、勉強法について。

    司法試験・司法書士・行政書士など資格試験目指されてる人、またはその合格者の方にお聞きしたいんですが。私公務員試験(地上・国2)目指してます。 問題を解いても、分厚いテキストの知識が頭に入ってないんで、問題と答えの丸暗記になってしまってま す。 そこで理論体系を頭に入れるためにテキストの知識を入れようって思いました。今までは問題集中心主義だったんで。 テキストを覚えるには、まとめノートを作ろうと思ってますが、テキストに載ってあることをいちいちノートに書き写す行為って無駄でしょうか? 私は書き写すっていう行為をしないと頭に入らないんです。読んでるだけでは流れていくんです。 しかし、全部書き写してる時間もないですし・・・。 でも「書く」ってことで頭に入ると思うんです。 きれいに書こうって思うんで時間かかるんですが。 まとめノート作りって有意義なのでしょうか? (ちなみにルーズリーフ使ってます)

  • 簿記の勉強はかどらない、何か分かりやすいテキストはないでしょうか?

     今月の試験に向けて勉強している30歳女性です。 全く頭に入らなく勉強もはかどりません。 日商簿記は難しいですね… 全経簿記は2級は高校の時取得しましたが問題集をしていても 仕訳や分からない所が多く先に進めません…  問題集をしていても点数もかなり悪く断念した方が良いかなとも 思います。3級を受験する予定ですが精算表も仕訳を間違えたら 点数取れないし良い勉強方や分かりやすいテキストがあったら教えて 欲しいです。

  • 公務員試験の勉強法

     地方上級公務員を目指しています。勉強法で苦心しています。  公務員試験には、教養科目と専門科目があり、あわせると何十教科もあり、その量は膨大です。今現在、予備校に通い、去年の五月から勉強を始めていますが、まだ方法論がつかめません。  合格者にも話を聞いたのですが、皆が皆異口同音に「過去問中心で」「過去問に載っている問題を思えるような感覚で」などと、「過去問至上主義」を主張します。  でも僕は、いくら過去問を完璧にしても、それと同じ問題が本番で出るとは限らないし、その場合問題を単体としてそのまま覚えこんでしまい、体系付けた理解が出来なくなってしまうのではないか、と思うのです。  そこで僕は、「インプット至上主義」を重んじたいのです。知識を体系化して頭の中で整理し、「知識の引き出し」を作っておくことであらゆる問題にオールマイティーに対応できるようになるのではないかと思います。そのほうが、与えられた問題に反射的に対応するだけの練習より時間的にもずっと効率がいいのではないでしょうか。  今までは、過去問をとき、各肢で必要な知識をテキストに書き込み、それを繰り返し読み込む、といった勉強法をしてきました(それ以降過去問を一度も解かない、と言ったら合格者の方に怒られましたが)。  この勉強法で大丈夫でしょうか?また、いまだに教養科目がほとんど手付かずですが、今からでも間に合いますか(第一志望は都庁で、県庁などとの併願を考えています)?  長々とすみません。宜しくお願いします。

  • 簿記3級の勉強ができません(涙)

    簿記3級の勉強を始めました 市販のテキストにそって進んでいるのですが テキストの後半になり頭で理解することが 難しくなり先に進めなくなってきました 試験日が6月11日ということもあり あせってきています わからない部分があってもテキストは先に進んでいったほうがいいのでしょうか? どれくらいのテキストでの知識を頭に入れたら 問題集に進んだほうがいですか? 参考として、みなさんの勉強方法を教えてもらええたら嬉しいです

専門家に質問してみよう