• ベストアンサー

FETを使用する理由

200円位のコンデンサマイクには接合型のFETが使われています。単純に高入力インピーダンスのFETを使うとその分ノイズが混入しやすいと思うのですが、それでもなぜFETが使用されているのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dojustice
  • ベストアンサー率61% (140/226)
回答No.5

A2です。 お礼欄に書かれた「微弱な信号だから・・・ハイインピーダンスでないと」という書き込みを 見て、この「微弱」という言葉がず~~っと気になっていました。 そこまで説明する必要があるか、とずいぶん悩んだのですが、A3さんの書き込みを見て、 このままではいけない、と言う気になりました。 くどいかも知れませんが、もう少しお聞きいただきたく・・・ 電力を発生するものには大きく分けて、  1.電圧は大きいが、電流は小さい→「ハイインピーダンス源」  (少しでも電流を流すと、電圧がガタっと落ちるもの)・・・と  2.電圧は小さいが、電流は大きい→「ローインピーダンス源」  (少しくらい電流を流しても電圧がほとんど変化しない) とがあります。 (これは極端な表現で、実際はこの中間もあるが、このように括ると理解しやすい) ハイインピーダンス源から出る電力を受け取る場合は、ハイインピーダンス系で受けなければなりません。 ローインピーダンス源から出る電力を受け取る場合はローインピーダンス系で受けなければなりません。 これが、A3さんの言われる「インピーダンス・マッチング(整合)」の考え方です。 ですから、「微弱だから・・・」というのではなく、「インピーダンスマッチングをとる必要上・・・」という解釈の方が、電気工学に一歩踏み込んだ正しい解釈です。 ただし、あまり掘り下げて考える必要のない方には、「微弱だから・・・」で説明してもよいと思います。 なお、A4さんの鋭い眼力には恐れ入りますが、全く別サイトへの投稿ですから、 (わたしの個人的な見解としては)全く構わないのではないかと思います。 (このサイトでの回答が、常に正しいとは限りませんから・・・)

kelvin
質問者

お礼

2回も丁寧に説明していただいてありがとうございます。 インピーダンスマッチングについては、理解度が乏しかったので、この機会に色々本を読むことが出来ました。 そして別のサイトへ投稿した事についてフォローしていただき、ありがとうございました。 また質問をすると思いますが、よろしくお願いします。

その他の回答 (4)

  • nano_cat
  • ベストアンサー率24% (26/106)
回答No.4

「技術の森」にも質問されていましたね。そちらに回答しました。このように複数の掲示板に同じ質問されるのはネチケットに反する行為だと思います。以後気を付けて下さい。

kelvin
質問者

お礼

広くみなさんの意見が聞きたくて、「技術の森」にも 投稿させていただきました。 以後気をつけます。 ご指摘ありがとうございました。

  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.3

    http://www.qsl.net/wa5bxo/power.html http://www.trendcomms.com/multimedia/training/broadband%20networks/web/main/Copper/Theme/Chapter2/Impedance%20Matching.html <#>ステハンでヴォルツマンさんというのを見かけたことがあるのを思い出しました…w</#>    

kelvin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきました。

  • dojustice
  • ベストアンサー率61% (140/226)
回答No.2

コンデンサマイクはその名のとおり、帯電を利用するものですから、ハイインピーダンス でないと、起電力が得られません。 また、ノイズ混入については、確かにご指摘のとおりですが、本体にシールドを施す ことで対策が取られていると考えられます。 出力は1~2kΩ程度の比較的ローインピーダンスで取り出されるので、これ以降については問題ないと考えます。

kelvin
質問者

お礼

的確な回答ありがとうございます。 確かに、コンデンサマイクからの信号は非常に微弱ですから、ハイインピーダンスでないと信号が検出できないですね。 ありがとうございました。

  • keyguy
  • ベストアンサー率28% (135/469)
回答No.1

低コスト 超小型化 少数チップ化

kelvin
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • FETを使用する理由

    200円位で購入することのできるコンデンサーマイクにはFETが使用されています。単純に高入力インピーダンスのFETを使用すると、ノイズが混入しやすくなると思うのですが、それでもなぜFETを使用するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • FETプローブとは?

    こんばんわ。 初歩的な質問ですが・・・。 電子回路内のノイズの波形を観測するのに、「FETプローブを使いなさい」と、会社の先輩に言われました。 理由は、FETプローブは入力インピーダンスがほぼ無限大で、プローブを被測定物に接続しても電流が全く流れず、波形を鈍らせることなくノイズを測定できるからだ、ということでした。 しかし、調べてみるとFETプローブと言われている、たとえばLeCroy社のアクティブプローブの入力インピーダンスはわずか100オームでした。 FETプローブとはいったいナニモノなんでしょうか? またアクティブプローブとの関係は? よろしくお願いします。

  • FETの特徴について

    最近電子回路の勉強を始めたばかりの初心者です。早速ですが、FETの特徴について質問です。FETの特徴を調べたら、・高周波に適している、・低ノイズ、などがあげられていました。入力インピーダンスが高いなどの特徴は理解できたのですが、先述の2件については、なぜそのような特徴があるのかよくわかりませんでした。色々な文献を見ましたが、それらの特徴が述べられているだけで、その理由が述べられていません。どなたか初心者の私にもわかるような簡単な説明をしていただけないでしょうか?何卒よろしくお願い致します。

  • FETの接続先がわかりません

    コイルとコンデンサ、ダイオード、そしてFETを使用して昇圧回路を製作しているのですが FETのゲートに入力信号を与えてON OFFを繰り返すのは知っているのですが、 入力信号とは何(どんな電子部品)のことを指しているのでしょうか?またゲートの先はどの部分に接続すればいいのでしょうか? 

  • シフトレジスタICのシリアルデータ出力にFET

    シフトレジスタICを基板渡しでカスケード接続する構成で、シフトレジスタICのシリアルデータ出力でFETを駆動して次の基板に入力、次の基板ではシュミット付きインバータの14で受けてシフトレジスタのシリアルデータ入力端子に入力、という回路で質問です。 ・ノイズに強くなる、と聞いたのですが、FETを使用することでどういった原理によりノイズに強くなるのでしょうか? ・また、FETや14を使用せずに直接接続する場合と比べてデメリットはないのでしょうか? 基板渡しでカスケード接続する場合、FET、14を使用するのはごく一般的なことでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • ヘッドセットで音声録音するとノイズが入る

    先日かったヘッドセットでPCに音声を録音すると、ブーという低い音のノイズが入ります。他のマイクを使えば問題なく録音されるのですが、何が問題なんでしょうか? 解決方法があれば教えてください。ちなみにマイクの音量設定(システム設定のrecording conntorol)を下げれば、ほんの少しだけ解消されます。 使用しているマイクの使用は以下の通りです。 <マイクロホン部> 形式: コンデンサータイプ ノイズキャンセルタイプ 周波数特性: 20~20,000Hz インピーダンス: ハイインピーダンス(2.2kΩ) 入力感度: -46±3dB

  • SC-D70に対応するマイクについて

    お世話になります PCのサウンドデバイスにSC-D70を使用しているのですが ステレオミニプラグのマイクに標準プラグ変換を噛ませても音が鳴りません 調べたところ >(1a) ステレオミニプラグが主な2V電源FETプリアンプ内蔵の3端子ECM >(1b) モノラルミニプラグが主な2V電源FETプリアンプ内蔵の2端子ECM >(2) TSかXLRが主な600Ωのカラオケ/ボーカル用ダイナミックマイク >(3) ギターピックアップ >(4) ファンタム電源が必要な高級コンデンサマイク >どれも電気的に互換性がないから、対応していないと使えない。 >SC-D70で使えるのは(2)のタイプ という書き込みを見つけました。 マイクに関する知識はあまりありませんが、とりあえずこれでインピーダンス600Ωのダイナミックマイクを買えばいいということは分かりました。 ただ、検索して出てきたマイクなんですが値段がやや高いです。個人的にマイクは消耗品と考えていますので、高くても3000円台に抑えたいと思っています そこで質問なのですが、ステレオミニプラグをインピーダンス600Ωの標準プラグに変換出来る変換プラグというものはないのでしょうか。これだと今あるヘッドセットがそのまま使えますし何より安上がりになるのですが

  • 「エレクトロニクス関係です」 LM386の出力をもう少し上げたい

    http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?kataban=MA-386&so=3 ↑「386メインアンプキット/MA-386 (*)」のキットを組立てました。 (ゲイン200倍仕様として仕上げています) 入力側をマイクで使用しているので、もう少し出力を上げたいのです。 入力側にオペアンプまたは2石程度の回路を追加すれば・・・と思っているのですが、回路の組み方がわかりません。 手持ちに4558のOPがあります。TRはC1815が数石あります。(抵抗やコンデンサは近所のパーツ店で購入可能です) これらを使って、できるだけ単純回路且つノイズの少ない回路の組み方を教えて頂きたいのです。 電源には乾電池9V使用。 出力側にはインピーダンス16オームのスピーカを使用 マイクのインピーダンスは不明です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ゲートドライブ回路の構成

    こんにちは、以下について質問させてください。 ゲートに印加する周波数を低周波(100kHz未満)で設計しようと考えていて、FETをパワフルに動作させるためにプッシュプルでゲートをドライブさせようと考えています。 FETのゲート部分が等価的にコンデンサになっているため、低周波におけるゲートの入力インピーダンスは高いが、 高周波の場合、入力インピーダンスが下がるため、これをパワフルに(高速に)ドライブするには出力インピーダンスの低いエミッタフォロワプッシュプルが良いという情報を得ました。 これに関して低周波の時は入力インピーダンスが高いため、エミッタフォロワプッシュプル回路は向かないと思い、これをエミッタ接地にしようとしたのですがいくら調べても プッシュプルをエミッタ接地で設計した回路を見かけなかったのですが、何かマズイ点えもあるんでしょうか?? エミッタ接地なら出力インピーダンスが高かったはずなのでちょうどいいように思えるのですが…

  • 一年前に買ったコンデンサーマイク(audio-te

    一年前に買ったコンデンサーマイク(audio-technica AT2020)の使い方がわからずに、仕方なく録音する際は安い2~3000円のダイナミックマイクを使用しています。 ですが、やはり安物ということもあり最近おかしなノイズが入ってしまっていてマイクを変えなければと思うのですが、一年前に買ったコンデンサーマイクがもったいないないので、使おうと思っています。 ですが、使おうとしてパソコン→IF→コード→マイクの順番でさして録音しても、パソコンに音声が入りません。もちろんファンタム電源は入ってます。 ちなみにIFはヤマハの「オーディオグラム3」です。 なにが原因で音声が入力されないか少しでもこれをみて心当たりがあると思った方、教えてください。