• ベストアンサー

家の立替工事

私は住宅街に住んでいるのですが、最近前の家が立替工事を始めたのですが 夜の18時を過ぎても、今現在ずっと工事が続いています 朝はまだ良いのですが長い間続けられると本当にうるさくてたまらなくなります。 質問なのですが、だいたい工事は何時ぐらいまで続けるものなのでしょうか? また、あまりに遅くまで続く場合何か改善策などはないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

改善も何も…直接その施工業者へ電話するなりするしかないでしょう。 その現場に文句を言いに行っても、トラブルの元ですから、電話のほうがいいでしょうね。 もしくは施主を知っているならそちらへ言うか… というか、施主は工事前に挨拶くらい来なかったんですかね? 常識だと思うのですが…

hirofuji
質問者

お礼

お返事有難うございます! 挨拶には来てもらっていないです、というより来るものということすら知りませんでした^^; 工事は今も続いていますもう7時なので本当にたまりません。あたりは真っ暗なのに工事をしている人の声や鉄の落ちてぶつかる音がすごいです。

hirofuji
質問者

補足

今工事の様子を覗いてみると車のライトを付けてやっていました。本当にうるさいのでもう明日にしてほしいです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家の立替工事の騒音について

    最近前の家が家の立替工事をはじめました。 毎朝8時前には工事をはじめだすのですが、 今日は特に8時ごろにいきなりコンクリートを ドリルのようなもので削りだし、その音の あまりのうるささに目が覚めそこから1時間以上 工事が続きその間眠ることが出来ませんでした。 朝の早い時間ということもありとても迷惑でした。 そこで質問なのですがだいたい家の工事は何時ぐらいからはじめるものなのでしょうか? (規制などあるのでしょうか?) また、あまりにも音がひどい場合の対処方などあれば 教えていただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 隣家の立替工事について

    教えてください。 今度隣の家が立替工事をするのですが、昭和1年頃に私共の家と同時期に建てた建物で、隣家との間は30cmくらいしか離れておらず、工事をする際に損害が発生する可能性があります。しかも隣家に接する壁は雨漏り対策をしておりませんので、隣家が取り壊され、壁が露出している状態の際に雨水被害が出る可能性もあります。 で、その損害の発生を防止する設備は私共の方で付けろと隣家の業者が言うのです。そういう損害予防は隣家がする義務があるのではないかと思うのですが、法的にはどうなんでしょうか? 民法199条の占有保全の訴えで戦えますでしょうか?

  • 隣家の建て替え工事、朝何時から許せる?

    隣の家が建て替えで工事中です。 お互い様なので仕方ないと思いますが、朝8時から猛烈な騒音で、困っています。 私たち夫婦は夜遅くまでの仕事で、朝も9時、10時頃まで寝ていることが多いのです。 せめて工事開始を朝9時にして欲しい、・・と思うのですが、文句の持って行き場もありません。 会社だって普通9時始まりなんですから、朝8時から騒音を立てるのは非常識だと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 立て替えに要する費用の算出

    実家の立て替えを検討中です。 現在両親が住んでいる土地に新しく立て替えます。 そこで建築費用の内訳が知りたいです。概ねの基本プランはできており、建築家の先生に見積りをお願いします。工事は先生が持っているネットワークを利用して各業者に直接発注するのでいわゆる工務店は間に存在しません。 建築工事費用(外溝含む)が仮に2300万とした場合、発生するその他の費用はどんなものがあってどのくらいになるのでしょうか?解体工事費と地質調査費とあと・・・消費税は建築工事費用2300万に対してのみかかるのでしょうか? 解体工事費用の一般的な坪単価はいくらでしょう?地質調査費は約10万くらいだと聞いたことがありますが・・・?現在銀行で住宅ローン相談をしていますが、建築工事費用に対してどのくらいの余裕?をみておけばいいのか知りたいです。尚、新調するカーテン・照明・家具などは一切含みません。最近、家を立て替えたという方がいらしたら具体的な内容を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 近所の家の立替工事の職人のマナーで困っています。

    隣の家の某ハウスメーカーS社の立替工事に関して 職人のマナーで困っています。 私の家の周辺はとても道が狭く、駐車車両があると ギリギリすれ違えれる幅しかありませんが、 この工事の車両がよく駐車しています。 なので、車で家族を送り迎えする時など、 大変困ります。 通れないので、しばらく待っていても、声もかけてくれないし、 車を退けようともしません。 わざわざ遠回りして反対側からバックで家の前まで来ても 「すみません」の一言もありません。 職人はバックしているのを見ているにも関わらず、完全に知らんぷりです。 工程上、やむを得ず車を止めなければいけないこともあるでしょうが。 事業所には一度、態度のことで連絡したのですが、 連絡後すぐはいいのですが、またすぐマナーが悪くなります。 時々、ダンプやクレーンなど大きな車両も見かけますが 警備員などの配置はありません。 しかも向い側の家の門アプローチのコンクリートが 割れてバラバラになっていました。 そのコンクリート部はダンプが駐車していた後ろあたりですので、 おそらくその車両の乗り上げが原因だと思われます。 普段はその場所は車が乗り上げたり、駐車したりということは まずありえませんので明らかです。 その家のおばあさんも犯人が分からず困っており、どうにかしてあげたいと 思っているのですが、何か検証方法はないでしょうか? 警察には物損として相談しようか考えています。 いい解決方法がありましたら、教えてください。 なるべくいざこざは起こしたくありません。

  • 隣の家の工事うるさく眠れず

    私は夜勤で働いてる為に寝る時間が 朝6:00頃です 起きるのが11:00とかです 隣の家が工事し始めて 3日前から朝9:00に隣の家が工事(売るために1回解体してからのリフォーム)し始めて (ハンマーや、電気のこぎりの音、ネジとめる穴の音など) 私は、このうるさい音のせいで 9:00に起きてしまうため3日間3時間睡眠です なので管理人に、今日いつまでこの工事やるのか 問い合わせた所1ヶ月と言われました。 1ヶ月も3時間睡眠は不可能ですので 工事現場の人と直接話しにいき 隣接してる者で夜勤なのでうるさく眠れない事を 伝えると 工事中止は不可なので きる時は隣接してない、できるだけ遠くとか、 物をなげないで静かに置くとか お願いしてもらいました。 これらを親に伝えた所 普通、言わないだろとか 普通の人は朝早く働いてるんだから お前が我慢しろや、早く寝ろなど不可能な事や 睡眠を我慢すればの言い方で 夜勤の人をバカにするような言葉言われました 朝働いてる人が多いかもしれませんが 夜働いてる人だっている訳です そして今回言わなかったら 工事の人は何も気にせずやっていたと 思います 言ったことにより遠くでハンマー叩く音は 聞こえますが直に響くような事は変わりました 親の発言は 許せないですし、こういった事は工事の人に 直接言ってよかったと思ってます どう思われますか?

  • リフォームか立て替えか・・・?

    両親の家をリーフォームするか立て替えするかで迷っています。 (建てた業者がすぐにいなくなり欠陥住宅ではと思いつつもどうしてよいのかわからずに不便な生活のまま20年程になりました) 近頃いろいろな業者がリフォームの営業にとびこみで訪ねてくるようです。本当にリフォームで良いのか構造上から問題があり立て替えが必要というような第三者の方の適切な判断を仰ぎたいのですがどこに相談すると良いのでしょうか。 両親(70代)とは離れて暮らしているので信頼できる方の判断を伺ってから決断したいのです

  • 建築工事について

    わかりづらいと思いますがよろしくお願いします。 敷地面積が90坪あります。現在、50坪ぐらいの2階建ての家が建っており、その向かいに現在使用していない2K?の平屋があります。(広さは20~30坪) その平屋を壊して立て替えたいのですが、住宅密集地で工事車両が入れない(近くまでこれますが近くでもせまく、軽トラで道を塞ぐぐらいです)ので、家は建つのかなと思いました。 今の家の前に3DK~3LDKの家を建てたいと思っています。 候補は悠揚の家(アイフルホーム)、トーワの和風の家などです。 現在の家(2階建て)も立替の場合、すべての立替は無理みたいで、骨組みは残さないといけないらしいです。 やはり、金額面もかわるのか、それともあきらめた方がいいのか分かる方お願いします。 長文申し訳ないです

  • 家を建てる工事の挨拶に来ないのは・・・

    家を建てる工事の挨拶に来ないのは・・・ うちの隣の空き地に、家が建つことになりました。 それで一昨日くらいから、材料を運んだり何やら準備が始まったようなんですが。 工事なので、やっぱりうるさいです。 仕方ないことだとは思いますが、こういう時って工事屋さんは挨拶に来ないものなんですか? 『しばらくご迷惑をお掛けします』とか、ひとことでもあると気持ちは違うのですが・・・。 うちには1歳の子供がいるので、今もちょうど昼寝の時間帯で大きい音に反応して目が覚めてしまうんです(涙) 『静かにして下さい』なんて言えませんが・・・。 解決策はないかもしれませんが、ただ そういう挨拶ってしないものなのかな~と思い、質問させて頂きました。 もし何か穏便に話が進む方法があれば、お聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • 新築一軒家の工事時間規定はありますか?

     家の裏で12件ほどの分譲住宅が建つのですが、建てる前の埋め立て作業や公共工事など、ここ数か月間朝7時半くらいから遅いときは22時過ぎまでずっと工事をしていました。休みは大雨の降った一日だけでした。やっと終わったと思ったら今度は家を建てる工事が始まりました。これも朝7時半くらいから始まります。夜は19時ごろまででしょうか。家の周りはネットで囲われていますが、だから余計に音が反響してかなりうるさいです。話し声も響きます。土日祝も丸一日の休みというのがありません。そろそろ我慢も限界に達しそうです。  工事には時間規定などあると思うのですが、詳しいことを教えてください。  そのうちの1件の家の施主さんだと思うのですが、毎日夜21時~22時ごろに工事の進み具合や仕上がり具合を確認しに来られているようなのですが、まだ電灯もないので懐中電灯で見回っているので気持ち悪いです。家は大きな買い物なので気になるのはわかりますが毎日となると度が過ぎているように思います。なんとか、よい対処法はないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • コンビニエンスストア専用払込用紙の期限が過ぎてしまいました。請求金額の支払い方法を教えてください。
  • ISPぷららの料金支払い期限が過ぎてしまった場合、どのような方法で支払えばよいのでしょうか?
  • コンビニエンスストア専用の払込用紙の期限が過ぎてしまった場合、請求金額の支払いはどうすればいいですか?
回答を見る