• 締切済み

建築工事について

わかりづらいと思いますがよろしくお願いします。 敷地面積が90坪あります。現在、50坪ぐらいの2階建ての家が建っており、その向かいに現在使用していない2K?の平屋があります。(広さは20~30坪) その平屋を壊して立て替えたいのですが、住宅密集地で工事車両が入れない(近くまでこれますが近くでもせまく、軽トラで道を塞ぐぐらいです)ので、家は建つのかなと思いました。 今の家の前に3DK~3LDKの家を建てたいと思っています。 候補は悠揚の家(アイフルホーム)、トーワの和風の家などです。 現在の家(2階建て)も立替の場合、すべての立替は無理みたいで、骨組みは残さないといけないらしいです。 やはり、金額面もかわるのか、それともあきらめた方がいいのか分かる方お願いします。 長文申し訳ないです

みんなの回答

  • kentiku3
  • ベストアンサー率45% (15/33)
回答No.2

>現在の家(2階建て)も立替の場合、すべての立替は無理みたいで、骨組みは残さないといけないらしいです。 この見解は候補のメーカーにご相談の結果でしょうか?もしそうだとすれば建築基準法の接道条件を満たしていないと思われます。これをクリアーするには「現在の古屋に住み続ける事による生命の危険を訴える」等して行政に建て替えを認めさせるような方法しかありませんネ。 >やはり、金額面もかわるのか、それともあきらめた方がいいのか 金額については、建築メーカーが設定している条件とは違う特殊な場合でしょうから当然別途見積もり金額が必要でしょうから見積もってもらいましょう。 あきらめるかどうかはあなたの「ここを建て替えなければならない必要性」の程度次第だと思われます。 なぜここへ建設しなければならないのかを整理してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jckl
  • ベストアンサー率42% (204/476)
回答No.1

新築は一切建てられません。 接道条件が満たされない為、古屋でも更地にしてから新たに建築する事は出来ません。 既存物件のリフォームまでが限界です。基礎、土台、柱それぞれの変更も制限されますので、全部一度に取り替えることも出来ません。 また、既存建物の床面積に10平米未満の増築は出来ます。(総合での地域指定建ぺい率を超える事は出来ません) 制限内の増改築までが許される範囲です。 建築確認が下りないので、確認申請の要らない範囲となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木造住宅の解体について

    40坪ぐらいの二階家で家に入れる道のが軽トラ一台が通れるか、取れないかぐらいの道で30メートルぐらいしかないところ1本で家が密集してます。家の3メートルぐらい後ろに線路があります。なので重機は入れず、手壊しになると思いますのでその家を解体するとしたら、どれくらいかかるものなのでしょうか。

  • 建築費の概算を教えてください。

    難しいとは思いますが、大体の金額がわかればありがたいです。 建築したい住宅は 土地は74坪あります。 (1)平屋 (2)2LDK(L12(洋)、6(洋)、6(洋)、DK6 (3)洋風 (4)つくりは木造がいいのか、軽量鉄骨がいいのかわかりません^^; (5)キッチンやお風呂は多少こだわってみたいです。 (6)庭は広めになりそうなので、洋風で駐車場3台分つくりたいです。 (7)現在2階建ての家が建ってますので、壊して作るのですが、今回は建築費だけでいいです。 ホントにわかりにくい、判断しにくいとは思いますが、宜しく宜しくお願いします。

  • 坪数って2階、3階も含まれるんですか

    仮に50平方メートルの土地に家が建っているとします。計算すると15坪です。もしこれが2階、3階、4階建となると坪数は増えるんでしょうか?例えば平屋で15坪、2階建てになると30坪・・・と増えていくのでしょうか?それとも何階建てであろうと坪数は変わらないのでしょうか?

  • 建て直しの価格

    家の建て替えを検討しています。 でも大体の価格もさっぱりわからず・・・。 ピンからキリまであるとは思いますが検討もつかないので教えて頂けたらと思います。 現在70坪程の土地に40坪ほどの平屋がたっています。 ここに、40坪ぐらいの総2階だてがたてれたらなぁと思っています。この場合だとどんなもんでしょうか?

  • 建築工法について

    現在、30坪の土地に家を建築しようと考えています。車の駐車スペース等も考えると、実際に建物を建てられるスペースは16坪程度しかないので、3階建を考えているのですが、3階建に向いている建築工法ってあるのでしょうか?土地が静岡なので、「地震に強い3階建」を建てたいのですが、やはり木造建築よりも鉄筋建築の方が強いのでしょうか。よろしければどなたか教えて下さい。

  • 街中でも薪ストーブは置けますか?

    町中の住宅が密集した地域でも薪ストーブはおけるんでしょうか? 自宅が平屋で、周りの家が二階、三階建の場合、えんとつからの煙で隣家が汚れたりしますか? 法律的にはどうなのでしょうか?

  • 隣の家をとり壊しているのですが、家が揺れます

     20坪から~30坪くらいの家が密集する地区に住んでいます。 隣の家を重機で取り壊しているのですが、ここ数日、家が震度3程の揺れをしばしば感じます。こちらの家も築40年を超える建売なため、瓦が落ちたり骨組みにダメージがあるかな、などと気になります。 このような時、業者に対してなるべく揺れないようお願する有効な伝え方、また何か起きた時の対処法、こんな事は普通、心配なし、などご経験、知識ございましたらお教え下さい。

  • 建築ミスに対する賠償額?

    現在アイフルホームにて建築中の施主です。 3階建ての物件ですが、3階の天井が当初は 2,360mmのはずでした。 ところが、余りに天井が圧迫しているので担当者と同行し、天井までの寸法を測ったところ、 2,360mmの高さのはずが、 2,260mmしかありませんでした。 しかも営業の担当者をはじめ、アイフルホーム側の人間はこのときまで、 この事実をまったく知らなかったのです。 ここでやり直しをすると当方の引越しや其の他のスケジュールに支障が出るためそのままで致し方ない となったのですが、当然こちらとしましては建築ミスに対してそれ相応の金額をペナルティーとして 考えていただきたいと要求するつもりです。 そこでですが、このような場合相場としてどの程度の金額を要求すると折り合いが付くでしょうか? お詳しい方お教えください。 請負契約金額 約1,900万円 3階の床面積 おおよそ 15坪 よろしくお願いします。

  • 増築の値段が知りたい!

    現在住んでいる家は38坪の2階建てです 5人家族なんですが住むところも狭くなり、自分たちも60歳を超えて先のことを考えると2階を寝室にしているのが不安になります  私たちの部屋として、別棟で1部屋とトイレくらいの平屋がほしいと考えています。 いくらくらいでできるものなんでしょうか? 母屋と別棟は廊下でつなげればと思います よろしくお願いします 

  • 隣家の解体工事

    隣の古い家が年内予定で解体工事をするようです。 隣とは7.80cmしか離れていなくて、前の道路も狭いのでいろいろ不安があります。 50坪くらいで、半分平屋(うちの隣)半分は二階建て(木造、瓦)かなり古くボロボロ 我家は軽量鉄骨3階建、築5年窓にはシャッターあり 1.期間はどのくらいかかるのか? 2.騒音はどの程度ひどいのか。 3.古い家を解体したらゴキブリがでる。 以上が心配です。 日程が決まったら解体業者が挨拶にくると思いますが、こちらの要望を伝えるとしたらどのように言うか、悪徳業者かどうかの判断はどこでできるのか?また、苦情はどこに言えばいいのか? 教えていただきたいです。